31 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:00:27.27
この試験受かったら工事担任者か電気通信主任技術者を受けようと思うんだけど
これって両方取るメリットてないのかな
どっちか一方だけでいい?
36 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:22:09.70
31
電気通信主任+電気工事士はポリテクの先生でも定番みたいな感じで話してました
工事担任者は実務経験ある人に聞いた方がいい気がします
38 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:24:03.92
電気通信主任ってどこで必要な資格なの?
40 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:25:53.65
31
いきなり電気通信主任技術者は難しすぎるから工事担任者から受験した方がいいと思う
電気通信主任技術者は電験3種並のレベルだし
41 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:26:59.56
36
ありがとうございます
難易度的には電気通信主任>工事担任者みたいなんですが
両方持つメリットがないんなら電気通信主任のみに絞ろうかなと考え中です
ただ二種電工みたいに鉄板参考書とかがないんですよねどちらも・・・
42 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:29:16.72
40
やっぱりハードル高いですかね
ただ受験資格の制限がないので努力次第でなんとかなるかなと思ったのですが・・・
263 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 23:36:46.16
電気通信主任技術者試験の質問の書き込みがあるが、専用のスレで
質問した方がいいのではないか。
質問の内容からして、目的実現のために試験に挑戦じゃなく、
興味深い資格があるので挑戦って感じかな? ま、それはいいけど。
Wikipediaによると
電気通信主任技術者試験の試験手数料:18,700円
本屋へいくと、電気主任~に比べてテキストは少ないし、高額
苦しい戦いになりそう。
266 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 23:51:48.13
263
スレチですいません・・・
あちらほとんど息してないようなのでこちらで質問させていただきました。
電気通信主任技術者は市販のテキストがあまり良くなさそうなんで
苦労しそうかなぁという感じです
最終更新:2013年04月24日 12:51