ストリッパーによる皮膜キズ

ストリッパー、皮膜切れたら、いったん緩めましょう。

10 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 14:31:49.79
前スレで見かけたのだが、
Pや同型のストリッパーで電線被覆や心線に傷が入るという人は使い方が間違っているぞ
しっかりと握り込んだ後、ストリッパーをこじってそのまま剥いているのではないかな?
しっかりと握り込んだら電線やケーブルに対してストリッパーを直角に保ったまま、
握りを少し緩めて利き手と反対の親指でストリッパーを押すのが正解
斜めにすると円が楕円になるから確実に傷が入る

14 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 14:53:35.98
技能試験でいかにも自衛隊じゃね?って人がチラホラいるらしいのですが
彼らは作業スピードがめちゃくちゃ早いらしいですね?
試験開始後、複線図を書かず頭で描き、いきなりケーブルをバッサバッサ切って高速で作りはじめるそうです。
さすが自衛隊はめちゃくちゃ訓練してるらしい。
その威圧感に負けないように周りの作業風景は見ないでマイペースで作業していく事が大切らしいです。

17 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 15:13:59.67
10
不器用が力任せに被覆はがしてるんだろ。電線なんて少しの力で曲がるからそのまま剥けることは少ない
だから切れ目だけ入れて被覆は指で取り出すのが正解

14
おまえは阿呆か
試験会場で周囲を気にしてる余裕があると思うのか
40分無駄に使いたいならいくらでも周囲気にすればいいさ
最終更新:2013年04月23日 17:20