単線とより線の使い分け


532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 23:55:40.27
そぼくな疑問です
単線をつかうか、より線を使うかの使い分けがわかりません。
単線1.6mmを使う場合って、1.6mmに相当する断面積2mm^2のより線を使ってもいいんですかね?

539 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 00:11:35.68
532
許容電流的にはOK。
ただし、世の中には単線で配線する事を前提とした器具
(技能試験で出てくる埋込器具や角型シーリングなど)が
あるので、より線を使う場合は↓みたいな棒端子で端末処理する。
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06632236-1.jpg

544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 00:20:37.09
532
あと、商用の50/60Hzじゃ気になんないけど
表皮効果ってのがあってより線を使う場合もある。

まー、単線のメリットはお値段が安い所と、器具に直入れできるところ。
デメリットは固くて取り回しにくい所と、表皮効果による電圧降下かな。

546 自分:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 00:28:45.13
532
すぃーとの本(3-2)には、下記のように書いてある。

単線のほうが価格が安いので、一般には単線が用いられますが、
単線は可とう性が悪いので、太い電線を使うときにはより線を用います。
↑↑↑引用ここまで↑↑↑


#あとは、現物見に行くといいんだろうと思う。
#電柱が一番近いけど感電するんで、どっか現物あるとこないですかね。
#聖地の秋葉原は遠いしな。

547 自分返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 00:36:09.01
546

自分で追記。
より線のイメージはパソコンのLANケーブル(10baseT、100baseT)で、いい。
あれは、8腺のよりつい線という。

2線の電話線は、よりつい線だったり古いと単線2本くっつけていたと思う。

551 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 01:10:59.99
547
LANケーブルにもより線と単線がありますよ。

556 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 01:55:25.96
539
544
546
単線を使うかより線を使うかどうかは価格や器具によるんですね。
より線でも端末処理できればいいんですね。
なるほどなるほど。
最終更新:2013年04月23日 20:54