561 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 23:36:22.51
複線図よくわからないんだけど…
参考書に載ってる複線図を丸暗記で実技大丈夫かな?
今日から実技始めたけどこれから心配だよ
563 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/11(木) 23:59:10.44
複線図は暗記よりも実践しながらのが分り易いよ
568 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 00:16:33.66
561
ネットで探せばそこら中に解説してるサイトがある
施工条件が変われば丸暗記は無駄になるから(施工条件無視は一発で不合格)
複線図はやっとかないと
基本
白=接地線側=W、N 負荷の片方の極、コンセントのW
黒=接地線側=B
スイッチ「部」(3路4路時注意)の一方の極、コンセントのWじゃない方、スイッチでON/OFFしない負荷のもう一方の極
イロハニ=スイッチとランプとかの負荷が繋がる所
スイッチ「部」のBの反対側の極、スイッチでON/OFFする負荷のもう一方の極
ボックス 各器具からの配線を繋げる所
この記号を通過してる線は必ず結線する、通過するだけでも結線(
リングスリーブ、コネクタ)
①まず白結ぶ
②黒結ぶ
③残りを結ぶ
いじょ基本のみ
570 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 00:20:54.26
568
黒は非接地側線
修正
576 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/12(金) 00:34:10.63
561
テキストの複線図は仮定の施工条件を作り、それに基づいて作成してるだけ
丸暗記だと施工条件dえいじわるされると間違える可能性がある
施工条件は公表されていないので
最終更新:2013年04月14日 22:14