てっぱんの勉強法


516 名前:うぃっきー ◆q8ktufwpaY [sage] 投稿日:2013/04/25(木) 05:54:40.91
おはようございます。
筆記の覚え悪く、お風呂の壁を勉強壁にしました。----



これで毎日、リラックスして神様に「知識をつけさせてください」とお祈りしたいと思う。
で、質問なのですが、それぞれ覚え悪いときにテッパンの勉強法というのがおありだと思います。
そういう勉強法を持っている方、公開して頂けないでしょうか。


今日もあなたのいい日になるように。
have a niceday!!


518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/25(木) 06:19:11.80
ワンコイン(\500以下)で筆記試験に合格出来る方法を公開!
金が無いから何じゃらと言うなよ。頭を使え

同じ様な問題、分野毎に学んだ方が早いのは知ってるよね?
その様な問題集「一発合格 第二種電気工事士頻出問題集(日本文芸社)」が
アマゾンの古本で\500以下
極一部の法令改定に対応してないけど、みみっちい事は気にするな!
大切なのは、なんでもいいから気に入った1冊を仕上げる
それでだけで合格する試験だ!

あとは、電気技術者試験センターで公開してる過去問5~6回分を解けば十分
健闘を祈る!

520 名前:電太郎 ◆.z7InnZtv. [] 投稿日:2013/04/25(木) 06:52:16.54
516
ういっきーさんすごい!
いつも目につく場所に重要事項書くのは大事と思いますよ~

自分は>>305で書いたようにまずリラックスですね
ゆったりした曲聞きながらだと脳ミソが記憶しやすくなるので

あとはストップウオッチとかで勉強時間を計ることですね。

524 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 08:01:05.76
516
おー、風呂に貼るか。俺はトイレ派だったw
右端中段の電流値がフローになってるあたり、IT屋っぽい。

俺の場合は
 ・勉強前は空腹状態(胃に血が行くと脳が動かないから)
 ・脳が糖を欲するのでブドウ糖と炭酸水(無糖レモン味)を摂取
  (ブドウ糖はマツキヨとかで売ってる↓な奴)
  http://www.amazon.co.jp/dp/B0016CGVY0
 ・頭を冷やした方が効率良いから、冷えピタをして、頭に手ぬぐい巻く
って状態。


勉強始める時に「いつもこうする」ってスタイル作っておくと、
モチベ湧かない時も、そのスタイルでスイッチが入るよ。
自分スイッチ作り。

あと、今日やる分の目標と、それに対する自分ご褒美w

525 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 08:06:51.62
いつもニコ生見ながら勉強してるww
それで受かってきましたww

526 名前:六花 ◆HlAl4L4hRY [sage] 投稿日:2013/04/25(木) 08:15:44.48
516
私はエビングハウスの忘却曲線を
反復して忘れずに勉強してます
1日で74%も忘れるみたいなので
http://study-mania.com/ankihou/ebinguhausu
朝起きてスマドラ(ピラセタム、ヒデルギン、コリン)
を服用して脳を活性化させて
http://www.sumadora.com/
勉強中は耳栓したりリラックスした音楽
を聞いたりしてブドウ糖やカフェインを摂取して
http://dokugaku.info/2012/07/study-with-pure-glucose.html
http://www.benkyo-navi.com/concentrate_nutrition.shtml
ドクターの言われたようにマンネリ化した
勉強はせずに毎日違うパターンで勉強したり
ガムをかんで勉強したり
http://happylifestyle.com/4933
昼は少し寝て
http://netasoku-cruise.gger.jp/archives/6000136.html
長時間勉強するので
脳が疲れないように少しやっては休憩を
はさんで身体を動かしたり
蛍光ペンで脳にインパクトを与え
音読したり
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/4256087.html
鼻呼吸で脳に酸素を与えたりなるべく
姿勢をよくして勉強してます
http://ohtani.shisyou.com/neuron/neuron_006.htm
それではそろそろ出発します
でわでわ。

527 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 08:36:07.22
516
俺は、表を簡素化してエッセンスだけにして覚えてるな。
合格するために必要な情報を必要な範囲でまずは覚えるというのが念頭にある。

例えば、
 ブレーカーのサイズは、3IM+IHと2.5Iwの小さいほうでOK
 IV,VVF,VVRは60度。MIは250度。CVは90度。万が一他がでたらとりあえず75度にしておく。
 電線太さと電流の表は語呂合わせ(過去スレにでてた、色んなフナってやつ)

557 名前:六花 ◆HlAl4L4hRY [sage] 投稿日:2013/04/25(木) 18:35:23.06
勉強方法というか
私が思うことでしたら
どんな試験でも
脳を常にベストに持っていくことが
大事だと思います
例えば前にも書き込みましたが
睡眠時間がとても大事だと思います
7時間睡眠が最強説!
過不足で最大7歳も脳が老化する可能性も
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/2685610.html
というカンジで脳が老化していったら
ナカナカ覚えづらいです
あとは私がいつもペンケースにいれてるのが
ローズマリーかレモングラスの
アロマオイルです
眠くなったときや集中力が低くなってきたときに
効果的です
仕事・勉強に集中したいときのアロマオイル
http://www.hanagasuki.net/2006/07/post_47.html
うつらうつらしたときに
この小瓶の蓋を開けて
鼻に近づけ吸うとシャキンとします
今私が思うことならこのくらいです
また何か思い出したら書き込みます。

559 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 18:46:04.41
557
短眠の研究によれば、人間は4時間程度寝れば、だいたい充分らしい。
眠りによる機能回復は、その程度の時間で完了する。

1日を20時間として暮らすのと、17時間として暮らすのを比較すると
実に1.2倍近く差が出る。だから、睡眠なんて短い方が良い。

永井真理子の歌にあったが
「40年丸々 寝ないで生きまくり
あと20年寝て 死ぬ方がいい」
って方が人生楽しいと思う。

561 名前:六花 ◆HlAl4L4hRY [sage] 投稿日:2013/04/25(木) 18:56:48.10
559
ドクターから教えてもらいました
人生楽しみたいなら
貴方の思うようにすればいいと思います。
最終更新:2013年05月09日 23:08