679 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 20:54:51.62
幹線の許容電流と過電流遮断機の定格電流の公式が覚えられん
電動機の大きさとか場合分けがごっちゃになるんだけど
なんかいい覚え方ないかな
693 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:14:10.81
679
3IM+IHと2.5IWの小さいほう が ブレーカサイズIB。
IWを計算するために必要なのが、IMを1.1倍したり1.25倍したりする計算。
電流が大きくなると危ないからシビアにしましょうかで1.1倍(50A超)、
電流が小さいうちはこまけえことはいいんだよで1.25倍(50A以下)、
ってイメージして覚えた。
697 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:18:55.60
693
逆じゃね?
電流が小さいうちは危ないからシビアにしてる
700 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:26:33.81
697
違うよ!
50A以下は直入れが多いから1.25倍
50A超はスターデルタ始動だから1.1倍
最終更新:2013年05月09日 23:29