780 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 15:53:25.82
いくつか分からないことがあるのですが、
(1) コンクリートボックスの底はなんのために開くようになっているのでしょうか?
コンクリートに埋め込んだら底は開けようがないと思います。
(2)ネジ端子つきジョイントボックスとはどういうものでしょうか?
露出または点検できる隠蔽場所に限られていますが、なぜでしょうか?
785 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 16:17:00.44
780
コンクリートを流す前に型枠のコンパネに固定して配管するため
「型枠支保工」で検索すると様子が分かると思う
アウトレットボックスでは外側にツバがないので固定が難しいし底板が取れないからロックナットが回せない
端子付ジョイントボックスで検索すると出てくる
VVFケーブルの露出配線用ジョイントボックスのこと
855 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:41:44.73
785
イメージできました。もやっとがすっきりになりました。
また、ひとつ疑問が。
コンクリートボックスはコンクリートパネル(コンクリートが着きにくくしたベニヤ板のことですね)
にネジ止めするのだろうと思いますが、コンクリが固まってコンパネを外した後、
そのネジはどうすのでしょうか。コンクリートの壁や床からネジの先が飛び出したままになりませんか。
ディスクグラインダーなどでカットするのでしょうか。
859 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:46:29.59
855
釘で固定するから大丈夫
860 名前:ナイフ職人[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:47:48.86
855
釘で止めるんだよ
ネジで止めたら解体屋が怒鳴りだすから注意な
一発仕上げの天井では塗りしろのビス穴に細めの釘で止める
最終更新:2013年04月23日 21:04