端子台の芯線

端子台の場合、すぃーっと・技術本(P98)ではネジの左側を通し、右巻きでした。
ランプレセプタクルと違い、輪作りはなしです。

100 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/04/14(日) 22:01:03.83
端子台って芯線が短くても引っ張って抜けなきゃいいの?
それとも端子代の幅(奥まできっちり)に合わせないとだめ?

101 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:03:48.82
100
引っ張って抜けなければおk
でも、最後の点検でネジはしっかりと締めておくように

103 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:12:07.49
100
あとネジ止めは左側に線を通してネジ止めした方がいいですよ
考え方はランプレセプタクルの輪作りの輪の向きと同じです
これは右でも左でも欠陥には全く関係ないですがネジは右ネジなので左側を通した方が締めた時に抜けにくいからです

105 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:17:02.91
103
いや、引っ張った時に抜けにくいのは右側だ
左側だと緩む方向になってしまう

108 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:21:33.00
105
引っ張った時じゃなく締めるときに線を巻き込む方向と逆へ行くので左側がいいと教わりました
引っ張って抜けやすいより最初に締めが緩くなる事の方が抜けやすいそうです

109 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/04/14(日) 22:21:40.22
101
さんくす
ちなみに引っ張る力は常識的な力だよね…
ゴリラみたいな試験官だったらあぼーんだけど(笑)

112 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:24:29.64
108
文がおかしいですね(´Д`;)
訂正
締めるときに線を巻き込む方向へねじを回すのでしっかり締まるので左側が良いと教わりました。
引っ張って緩むより最初の締めが緩くて抜ける事の方が抜けやすいそうで
ランプレセプタクルの輪の方向もネジで締める向きと同じになってるのはそういう理由だからだそうです

116 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:27:01.13
108
取り付ける時には電線を持っているのだから巻き込む訳がない(見れば分かる)
問題は引っ張りの力がかかった場合だ
ポリテクの講師もいい加減だな…

120 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:30:07.00
116
端子台も持ってるんですか?
ねじ回す時は端子台も線もドライバーももって回すんでしょうか?

まぁ、そう教わったし実際回すと右通すより締まるんで。

123 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:34:16.33
端子台と電線繋ぐときは輪づくりしたほうがいいんですか?
問題文に書いてありますか?

124 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:35:48.92
123
輪作りはやってもやらなくても良いそうです
同じ事質問しましたがそう言われました

125 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:36:21.28
123
端子台は輪づくり不要

129 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:41:39.89
てことは端子台は押さえ金具がついてるタイプ?

130 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:41:43.74
119
六花の言ってる事とポリテクの言ってる事同じじゃね?
右回しで巻き込むんだから同じだよな?

131 名前:ポリテク[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:42:29.51
129
ですです
付いてます

134 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:48:28.80
どうでもいいが六花の言ってることのが正しいと思われる

135 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 22:48:36.66
端子台の四角いワッシャは一応回り止めがあるけどガタもかなりある
だから引っ張りで緩まない方向に電線を固定する方がい

140 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/14(日) 22:53:49.58
端子台も例によって被覆噛んだら重大欠陥

160 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 23:22:52.56
で、結局端子台はどっちに入れるのが正解なんだ?
検索すると、締めた時に入っていく方向で入れてる画像ばっかりなんだけど

163 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 23:36:23.51
160
問題の説明読め

まあ端子台が代用品扱いなら輪づくりはしない
リモコンも自動点滅も配線用遮断機もそのまま差し込む(コネクタやリングスを使う)
最終更新:2013年04月23日 19:42