【ピッピ(MOTHER)】

このページでは【MOTHER】のキャラクター、 ピッピ を解説する。
ポケットモンスターシリーズのキャラクターは【ピッピ】を参照。

プロフィール

ピッピ

他言語

種族

【人間】

性別

所属

マザーズデイ

初登場

【MOTHER】

【ニンテン】の近所の家に住む赤い髪の女の子。幼い少女のはずだが、その身体能力は非常に高い。

作品別

【MOTHER】

最初は南の墓地に向かったまま行方不明になっている。
墓地の奥の棺を調べると登場し、一時的に仲間に。加入前の選択肢をいいえ→はいの順番で選ぶと「フランクリンバッヂ」を貰えるが、ここで入手し損ねても後で手に入るので安心しよう。
マザーズデイの【町長】の元まで連れて行くと別れる。この離脱はシュークリーム動物園のカギを手に入れるのに必須。
この際、ピッピの所持していたアイテムは彼女の家まで行って話せば回収可能。フランクリンバッヂを貰ってない場合もここで貰える。
その後は湿地帯の別荘で忘れた頃に再会。無料で休ませてもらえる。

上記のようにすぐに離脱するので扱いとしてはNPCなのだが、他のNPCと異なり名前が表示されるし、コマンド入力もレベルアップもできる。
レベルアップの能力上昇値は非常に大きく、先に進まずにザコを倒しまくってレベルを上げるとニンテン顔負けの戦士に成長するが、すぐ離脱するのであまり意味はない。

+ 解析情報

実は正規メンバーと同様に個別のデータ領域を持っている。システム的には正規メンバーと何ら変わりない。名前が表示され、コマンド入力もレベルアップもできるのはこのため。
また、ステータス成長は【テディ】のものを流用している。育てると外見に反して凄まじく強くなるのはそのせい。

もう1つの情報として、没になった戦闘中の敵グラフィックの中になぜかピッピのものが存在していることが確認されている。
恐らく、敵として登場し倒して正気に戻すことで仲間になるという展開が想定されていた模様。

有名なバグとして彼女に「パンくず」を持たせて離脱させた後、彼女の家でパンくずを受け取って使用するとバグワールドへ突入するものがある。

【MOTHER1+2】

パンくずバグが修正された。

元ネタ推測

  • 身体能力の高さに加え、特徴的なおさげがみやその名前から、日本国外の児童書『長くつしたのピッピ』がモチーフではないかと言われている。

コメント

  • ピッピの調査をしていて、最初はテディと同じメモリ領域を共用で使用しているものだと思っていましたが、ピッピ用の個別のメモリ領域が存在すると判明してびっくり。位置的には5人目のメモリ領域になっているので、当初の予定では正規メンバー5人だったの?・・・と色々疑問が湧いてきます。ロイド加入まで1人の期間がやたら長いので、もう少し長く連れ回せるようにして欲しかったなあ - 名無しさん (2020-11-28 01:52:01)
    • ただ物語の演出としては、ピッピをずっと連れ歩いてると、アナとの出会いがあんまり劇的なものでなくなってしまうんだよね。アナの存在感を強くするため、ピッピは出番を削られたんじゃないのかな。いくら幼い子供でも、初期からずっと女の子を連れ歩いてる展開だったら、後半になってやっと出てくるヒロインとの出会いは霞んでしまう気がする。 - 名無しさん (2021-02-06 13:43:01)
  • かなり強いから開幕即仲間にして、動物園周りでレベルあげるとプレイが楽になっていい感じ。 - 名無しさん (2023-03-26 19:53:23)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月01日 21:51
添付ファイル