【伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団】

伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団 とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。

概要

伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団


他言語

The legendary starfy

ふりがな

でんせつのすたふぃー 
たいけつだいーるかいぞくだん

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

ニンテンドーDSカード

ジャンル

マリンアクション

発売元

任天堂

開発元

任天堂
トーセ

プロデューサー

ディレクター

プレイ人数

1人

発売日

2008/07/10 (日本)

値段

4,571円(希望小売価格:税別)

レーティング

CERO:A

対応機能

ダウンロードプレイ
ワイヤレスプレイ

シリーズ

伝説のスタフィーシリーズ

伝説のスタフィーシリーズの第5作目。本作から海外版が初登場したためか初めてナンバリングタイトルではなくなり、サブタイトルがついた。
完全に初心者向けなので敵もそれほど強くなく、基本システムも「2」以来の1人で進めていくスタイルになったので謎解きも楽になった。また、完全な新規アクションも存在しない。
シリーズを遊び尽くした人からするとストーリークリアまでの通常プレイでの難易度はとても低いが、隠しモードの難易度は結構シビアであるため慣れた人にとってもなかなかのボリュームである。

2008年という【ニンテンドーDS】の全盛期に発売したものの既に各メディアミックス展開は途絶えており、年間の売上トップ100に入る事も無くこれといった成果は残さなかった。決算資料では主力タイトルして数えられていない。 ちなみにこの作品を最後にシリーズが途絶えてるため、スタフィーシリーズの最終作となった。

ストーリー

雲の上の平和な王国「テンカイ」には、おっちょこちょいでドジだけどたまに大活躍する王子スタフィーが住んでいました。
ある日のこと、部屋で寝ていたスタフィーの元に急に空から男の子が降ってきたかと思うと、すぐに謎の悪人達が男の子を追ってやってきました。
急に襲ってきた悪人にもものともせずスタフィーは得意のスピンアタックで立ち向かい勝利をおさめます。しかし、男の子はその混乱のさなかどこかへ行ってしまいます。
ちょうどそこへやってきたキョロスケが、海に落ちていく男の子を見たと言いました。心配になったスタフィーはキョロスケを巻き込んで海へと落ちてしまいます。

こうして、空からやってきた男の子を巡るスタフィーの大冒険が幕を開けたのでした…

ゲームシステム

前作のシステムはほとんど撤廃されている。

  • 通信プレイ
    ダウンロードプレイでステージ内を協力して進んだり、ボスと2人で戦うことが可能。必ず1Pはスタフィー、2Pはスタピーになる。それぞれ操作できるアクションが異なるので特性を理解して進まなければならない。

    また、ミニゲームが復活したことでそちらも複数人で遊ぶことができる。
  • ステージ
    スタフィーシリーズで初めて1周目からでも引き返すことが可能になった。
    基本1ワールド内に4ステージだが、特殊な青い扉の先でサブクエストをこなすとひみつステージが登場する。ひみつステージは全部で3つある。
    また、一部ワールドにはミニゲまじんが登場することもあり、最大8ステージになる。

    ワールドは基本が8つと隠しが2つの全10ワールドである。
  • おたから
    ステージ毎の集めるものの1つ。赤いものにはグッズかメモが、青いものには体力アップアイテムの「コンペイトウ」が入っている。メモは特定のステージを開放するのに必要。
  • ストーリー
    前作までのシリーズ通りマップでの会話でストーリーが進んでいくほか、イベントで何があったか確認できる。また、メインストーリーは漫画のようなコマ割りで進んでいき、シリーズで初めて振り返ることができるようになった。その代わりスタッフロールだけはストーリーから振り返ることができなくなってしまった。
    ちなみに、会話やストーリーのデザインはなぜかパペット調になっている。
  • 下画面
    「マーメイドのヒント」「キョロスケレーダー」「ロブじいさんのきろく」「ランパのあつめもの」の4つの機能がある。
    マーメイドのヒントではメインクエストやアクションについてのヒントが聞ける。
    キョロスケレーダーはしんじゅやおたからの在り処を目を使って教えてくれる。
    ロブじいさんのきろくではプレイ時間と移動距離、スピンアタックと敵を倒した合計数を知ることができる。
    ランパのあつめものではカケラとコンペイトウの合計数が確認できる。
  • キョロスケさまのカバン
    おみせも含めた前作までのキョロスケさまの家の機能。細かいところが大幅に変わっており、特に図鑑は倒した敵の自動登録ではなくなり、しんじゅを支払って埋める形になっている。

キャラクター

ずかんで確認できる。本作のずかんはガチャを回さないと埋まらないのでしんじゅの消費がとても激しくなる。
味方キャラクターは黄色いカプセルから、ボスキャラクターは黒いカプセルから、それ以外の敵キャラクターは青いカプセルから登場する。

レギュラーキャラクター

  • 【ランパ】
    スタフィーの初めての友達。記憶喪失である。変身できる不思議な力を持っている。
  • 【マーメイド】
    本作でもセーブ&回復担当。ボイスは高く可愛らしいものになった。
  • 【スタピー】
    今回はテンカイでお留守番。通信プレイ時は2Pキャラとして参戦する。

その他の味方キャラクター

過去作に登場したキャラクター

新キャラクター

敵キャラクター

レアモンスターはあまりいない。

はじまりの海

あちちおんせん

氷ソーダのいずみ

シトシトの森

トロッコどうくつ

にじの海

ちんぼつせん

ランパ星

テンカイ

いくうかん(???)

ダイール海賊団

ボスキャラクター

地名

  • はじまりの海
    1番最初の暖かな海のステージ。ボスはきょだいイカ。
  • あちちおんせん
    べらぼうに熱い温泉。ただ最近は落石の影響で温泉が冷えてしまっている。ボスはおんせんガメ。
  • 氷ソーダのいずみ
    雪や氷の多いとても寒いいずみ。ボスはペンギル。
  • シトシトの森
    キノコやカビが生えていたり、泳げるほどでかい水が滴るジメジメした森。ボスはポン。
  • トロッコどうくつ
    水の満ち引きがある岩肌の見えるどうくつ。ボスはケン。2回目はトロッコに乗った状態のケンとポンと戦う事になる。
  • にじの海
    空の上の虹の架かる雲海。にじのしずくに願いをかけると叶うと言われている。ボスはジャン。
  • ちんぼつせん
    おたからが眠ると言われている不気味な沈没船。周りにはサメゴンと呼ばれる巨大なサメがいる。ボスはジャンケンポンの3人組。
  • ランパ星
    カケラを全て集めると突入できるランパの故郷の星。基本重力が弱いがランパ城の周りと、同じ素材で出来ている宇宙列車内では重力がちゃんとある。ボスはダイールとさいきょうダイール。
  • テンカイ
    スタフィーの住んでいる雲の上の王国。隠しステージであり、ここの冒険ではスタピーを操作する。時系列でいうとスタフィー達が旅立ってからシトシトの森に着く頃の話をスタピー目線で追うことができる。最終ボスはボンボーン。
  • いくうかん(マップ上では???扱い)
    2個目の隠しステージである謎の空間。これまで冒険してきた全てのステージが模してあり、それぞれのアクションを駆使しないとうまく進めない。ボスはマスター・ロブ。挑むにも特殊な条件を満たさなければならない。

関連作品

リンク

公式ホームページ

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月30日 18:24