エクトール・リゴー(Hector Rigaux, 1841年11月23日 - 1930年7月16日)は、フランスの司祭。ノストラダムスに関する膨大な蔵書を持っていたことで知られ、書誌研究上の重要人物として知られている。司祭であったことからリゴー師(アベ・リゴー l'abbé Rigaux)とも呼ばれる。生まれたときの名はエスペランス=エクトール・カファール(Espérance-Hector Caffart)だったようだが、すぐに改名されたこともあって、現在ではこの名で呼ばれることはほとんどない。
リゴーは、1841年にソンム県のモンシー=ラガシュで生まれた。1865年にアミアンで司祭に任命され、その地で4年ほど過ごした後、ソンム県アルグーヴの主任司祭に任命され、終生その地で過ごした。
リゴーの名が今でも知られているのは、その蔵書の膨大さだけでなく、それを用いて20世紀初頭に影印本や翻刻版を多数出版したことにもよる(実際に出版を手がけたのは、知人であった出版業者
アンリ・ドゥーシェ(未作成)であった)。ノストラダムスの著書には、これらの復刻版の形でしか残っていないものもある。ただし、多くは私家版に近いものであり、非常に限定的な出版であった上、それらを保存してあった書庫は1918年の爆撃で焼失してしまったようである。このため、リゴーとドゥーシェがどのくらいの種類の復刻版を手がけていたのかについて、正確なことは分かっていない。
リゴーが歿したほぼ一年後に、蔵書の一部がオークションに掛けられた。そのときの目録からは、彼の手許にしか存在していなかったノストラダムス関連書も複数含まれていたことが明らかになっているが、それらは基本的に現有者不明である。
著書
- ジャン・ド・サン=テチエンヌによって集められたノストラダムスの生涯に関する注記 (Notes sur la vie de Michel Nostradamus recueillies par R. P. Jean de Saint Etienne)(1906年)
手がけた復刻版
※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
最終更新:2021年07月12日 19:45