ヘカトンベ(Hecatombe)は、古代ギリシャの儀式で捧げられた雄牛100頭の生贄、あるいはその儀式を指した言葉である。
これを行った月のことをヘカトンバイオン(Hecatombaion)と言った。
現在のグレゴリオ暦でいえば、7月中から8月中の1か月間に当たる。なお、古代ギリシャのヘカトンバイオン月は1年の最初の月に当たっていた。
ここから転じて現代英語 hecatomb(ヘカトウム [hékətòʊm]ないしヘカトゥーム [hékətùːm])、現代フランス語 hécatombe(エカトンブ [ekatɔ̃b]ないしエカトーンブ [ekatɔ̃ːb]は、単なる「大虐殺」や「大殺戮」の意味で用いられることがある。
登場箇所
※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
最終更新:2009年09月20日 11:51