予兆詩第79番(旧69番) 1562年3月について
原文
Esmeu de loin, de loin
1 pres
minera.
Pris, captivé
2, pacifié par femme,
Tant ne tiendra comme on barginera.
Mis non passez, oster
3 de rage l'ame.
異文
(1) de loin, de loin 1589Rec : de loing, de loing 1562LN, de LOIN, de LOIN T.A.Eds.
(2) captivé : captive 1605 1649Xa
(3) oster : ostez 1562LN, osté 1589Rec
校訂
loin が LOIN になっているのは、例によってコンデ親王ルイ(Louis / Loys)と結び付けようとして、
ジャン=エメ・ド・シャヴィニーが改変したものだろう。公表する予定のなかったシャヴィニーの手稿で loin となっていたことから言っても、正統性のない異文である。
日本語訳
遠くから動かされ、遠くから近くへと脅かすだろう。
女性によって捕られ、囚われ、平穏になる。
人々が駆け引きするようには保てないだろう。
過ぎ去らない者が置かれ、激怒から魂を取り除く。
信奉者側の見解
ジャン=エメ・ド・シャヴィニーは前半を、1562年12月19日のドルーの戦い(Bataille de Dreux)でプロテスタント側の指導者コンデ親王が捕らわれたことと、王太后カトリーヌ・ド・メディシスが安穏としていたことを指すと解釈し、残りの部分は平和を求めつつも思うようにいかず戦争で多くの犠牲者が出ることを示したものだとした。
最終更新:2010年03月06日 11:06