ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ランドロス(化身フォルム)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ランドロス(化身フォルム)
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランドロス(化身フォルム) | 89 | 125 | 90 | 115 | 80 | 101 | 600 | すなのちから/-/ちからずく |
タイプ:じめん/ひこう
特性1:すなのちから:天候が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる。
すなあらしのダメージを受けない。
特性2:-
夢特性:ちからずく :技の追加効果が発動しなくなり、追加効果がある技の威力が1.3倍になる。
この特性が適用される技を使った場合はいのちのたまの反動が無効化される。
特性1:すなのちから:天候が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる。
すなあらしのダメージを受けない。
特性2:-
夢特性:ちからずく :技の追加効果が発動しなくなり、追加効果がある技の威力が1.3倍になる。
この特性が適用される技を使った場合はいのちのたまの反動が無効化される。
じめん・ひこうの複合タイプを持つ準伝説ポケモン。弱点が2つのみと優秀な複合タイプだが、
何より目を引くのはじめん・でんきタイプを無効にできる耐性であり、特にマルチバトルにおいて採用率の高い
レジエレキに対して容易に後出しが可能な点は特筆に値する。
この点だけではランドロス(霊獣フォルム)との差はほぼなく、特性いかくと145という圧倒的攻撃力を持つ
あちらに比べて今一つパっとしないが、このポケモンの持ち味は夢特性のちからずくによる高火力と101という
ソード・シールドの環境における絶妙な素早さだろう。
このポケモンの一番難儀なポイントは理由がなければ夢特性のちからずくでの採用一択となるため
貴重なとくせいパッチか過去作のARサーチャーが必須と言う入手難易度の高さと言える。
何より目を引くのはじめん・でんきタイプを無効にできる耐性であり、特にマルチバトルにおいて採用率の高い
レジエレキに対して容易に後出しが可能な点は特筆に値する。
この点だけではランドロス(霊獣フォルム)との差はほぼなく、特性いかくと145という圧倒的攻撃力を持つ
あちらに比べて今一つパっとしないが、このポケモンの持ち味は夢特性のちからずくによる高火力と101という
ソード・シールドの環境における絶妙な素早さだろう。
このポケモンの一番難儀なポイントは理由がなければ夢特性のちからずくでの採用一択となるため
貴重なとくせいパッチか過去作のARサーチャーが必須と言う入手難易度の高さと言える。
特殊寄り両刀アタッカー型
採用される技
だいちのちから/いわなだれ/まもる
だいちのちから/いわなだれ/まもる
選択
ヘドロばくだん/サイコキネシス/きあいだま/ウェザーボール/そらをとぶ(ダイマックス前提)/みがわり
ヘドロばくだん/サイコキネシス/きあいだま/ウェザーボール/そらをとぶ(ダイマックス前提)/みがわり
シンプルなアタッカー型。2つの無効タイプ耐性を生かして後投げしつつ、
高火力のだいちのちからや範囲攻撃のいわなだれなどで攻めていくのが基本戦術。
投げやすい反面だいちのちから自体は非常に透かされやすいので安直な行動は禁物。
浮いているポケモンには大抵いわなだれが等倍以上で通るのでうまく使い分けて確実に負担をかけよう。
特性ちからずくによって怯みの追加効果は発動しないのでワンチャン掴みにいったりはできない点には注意。
霊獣ランドロスと違い素早さが101あるため一撃ウーラオスやリザードンなどに先制できる点は大きく、
この素早さ10の差によって明確に有利不利が分かれる相手は結構多い。
高火力のだいちのちからや範囲攻撃のいわなだれなどで攻めていくのが基本戦術。
投げやすい反面だいちのちから自体は非常に透かされやすいので安直な行動は禁物。
浮いているポケモンには大抵いわなだれが等倍以上で通るのでうまく使い分けて確実に負担をかけよう。
特性ちからずくによって怯みの追加効果は発動しないのでワンチャン掴みにいったりはできない点には注意。
霊獣ランドロスと違い素早さが101あるため一撃ウーラオスやリザードンなどに先制できる点は大きく、
この素早さ10の差によって明確に有利不利が分かれる相手は結構多い。
また、いのちのたま反動を受けないとは言え耐久力は並程度しかないため高火力の技は
1発受かるか受からないかといった程度しかなく、特に4倍弱点のこおり技には注意が必要で、
採用率が高い不一致のれいとうビームやこごえるかぜでも致命傷になりかねないため立ち回りは慎重に。
1発受かるか受からないかといった程度しかなく、特に4倍弱点のこおり技には注意が必要で、
採用率が高い不一致のれいとうビームやこごえるかぜでも致命傷になりかねないため立ち回りは慎重に。
だいちのちからが無効かついわなだれがさほど効かないテッカグヤ、アーマーガアあたりが苦手で、
こちらより速く必中でふぶきを撃ってくるアローラキュウコンなどがいると選出しづらいため対策は必須。
前者にはレジエレキ、後者にはガオガエンなどが有利なので一緒に入れておくといいだろう。
こちらより速く必中でふぶきを撃ってくるアローラキュウコンなどがいると選出しづらいため対策は必須。
前者にはレジエレキ、後者にはガオガエンなどが有利なので一緒に入れておくといいだろう。