atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ホージャ(シムケント)

ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局

ホージャ(シムケント)

最終更新:2025年02月14日 15:07

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

シムケント及びテュルキスタンを中心とする北方都市同盟(以下シムケント公国)を治めるシムケントのホージャ(国主)。独立前はタシュケント知事だった。
ウマムスタン・コンクエスト最初の犠牲者にして、初代カガン、サンデーサイレンスが「我が師」と仰いだ傑物。

コーカンド・ハン国からウマルカンド・ハン国に名乗りを変えた南の隣国からの侵略に決然と立ち向かい、北方の中ジュズのアルグン部族の援軍と共にサンデーサイレンス率いるウマルカンド軍主力をあと一歩まで追い詰める。しかし、追いつめたはずのサンデーサイレンスが自らの軍略から急速に将としての才能を成長させ、神懸かり的な反撃(125-182)を受け、敗死する。
腹部に重傷を受けて落駝し、身動きすら取れぬ死の間際、大将自ら会いに来て勝手に師事してきたサンデーサイレンスと僅かな時間ながら和解、「今後も精進せよ」の一言のみを教授して(諸説あり)(125-189)この世を去った。

子孫はウマムスタン連合共和国で繁栄し、モスボロー氏族、ロベルト氏族分流ドドゥルガ支族として現在に至るも彼の血脈を繋いでいる。

主な身分

  • タシュケント知事→1784年にシムケント公国として独立
  ↓
  • 北方都市同盟(シムケント公国) 国主

作中の動向

+ ...
現代ウマムスタンの建国史研究の講義で1801年の北方打通作戦の内容に関連してシムケント公国が紹介される場面で登場(124-72)。
最初はタシュケントの知事として紹介されていた。

独立

コーカンド、ブハラ、カザフと利害が交差し、せめぎ合うこの地域は18世紀半ばは都市の支配者も目まぐるしく変わり、政治的に不安定な地域であった。
しかし、1784年にテュルキスタンやシムケントと北方都市同盟を結成したタシュケントの知事が周辺勢力からの独立を計り、蜂起。この蜂起した人物こそ彼、後のシムケントのホージャである。
コーカンド、ブハラ、カザフの三勢力相手に優勢に戦いを進めたが、コーカンドのみ、若き日のヘイロー・ベグが大軍を投入し、王妹ロベルト自らが傭兵団を率いてタシュケントを巡る戦いに参加し、両軍は一歩も引かない消耗戦に突入。
激しい攻防に疲弊した両雄は和平を選び、以下のような和平条約を結ぶ(124-75)。
1.コーカンド、北方都市同盟はともにタシュケントから軍を撤退する。
2.タシュケントは自治都市とし、北方都市同盟はタシュケントにおけるコーカンドの商業活動を妨害しない。
3.コーカンドは北方都市同盟を独立した国家として認め、タシュケント知事をその支配者と認める。
ブハラ、カザフの二勢力を退け、コーカンドに独立を認めさせたこの内容は、タシュケントを自治都市として失ったものの外交的大勝利と言ってよく、彼の威信は跳ね上がってホージャ(貴族、先生)と呼ばれ、周辺のタラズなどの自治都市は彼を頼るようになる。

タシュケント占領

独立以来、周辺勢力と上手くやっていたシムケント公国だったが、経済問題が原因となって1800年の春にコーカンド-ブハラ戦争が発生すると、自治都市となっても一定の影響力を残していたタシュケント(後付け)をブハラ軍が襲撃し占領。この機にタシュケントを自領に組み込もうとするブハラ側の行動に激怒した彼はタシュケント奪還の兵を集めるが、その前にタシュケント会戦が行われ、ブハラ軍はコーカンド軍に降伏。そのままコーカンド軍の一部がタシュケントに進駐した(124-78,81)。
独立時の取り決めに反しているとコーカンド側に抗議した彼だったが、コーカンド側は「ブハラ軍占領の混乱を立て直しているだけ」と弁解。都市の荒廃具合から一旦抗議を引き下げたが、コーカンドがブハラとの和平条約に「コーカンドによるタシュケント領有を認める。」という一文を挟み、それを根拠にタシュケント進駐を継続したことで騙されたことに気づいたが、和平交渉中にコーカンド軍はタシュケントの守りを固めており、もはや手出しができなかった。

この戦争の際、コーカンド側はクルグズからシムケント公国領内の各都市に兵力の通過を打診する使者を派遣(121-154~158)しており、これら一連の行動がコーカンドによるシムケント公国侵略の兆しと見た彼は、各都市に防衛の強化を指示。周辺との連携を模索する。

ウマルカンド・ハン国の脅威

1801年初秋、前年に譲位が行われ、新たな王が即位したコーカンド・ハン国改めウマルカンド・ハン国は彼の予想通りシムケント公国への野心を隠すことなく、服属を求める使節を派遣(124-23)。これをウマルカンド・ハン国からの最後通牒とみた彼は拒否するとともに影響下にある各都市に兵の動員を指示、同時に同盟を結ぶことに成功した中ジュズのアルグン部族に援軍を要請した。
シムケント公国攻略の前哨基地として整備が進められていたタシュケントに放った密偵によるウマルカンド軍集結中(124-88)の報告や、同盟都市タラズからクルグズ方面でもウマルカンド軍の別動隊の動き有りと知らせが入った彼は、兵力の分散を避け、シムケントにてウマルカンド軍主力との決戦を決定。合流したアルグン部族の援軍1万とともに、万全の状態でウマルカンド軍を迎え撃つべく、訓練に励む。

二人の英雄

ウマルカンド軍約4万に対し、シムケント-中ジュズ連合軍3.8万(125-172)。両軍の兵力はほぼ拮抗していた。
しかし、このシムケント会戦のほぼ全場面において彼の指揮は冴え渡り、シムケント-中ジュズ連合軍はウマルカンド軍を圧倒し続けた(125-175)。
地形を知り抜いた騎兵の突撃は敵の戦列を容易く砕き、独立以来苦労を共にした将卒たちの士気は意気天を衝く程のものだった。まさに地の利、人の和に恵まれた、勝つべくして勝つ戦いであった。
だが、天の時だけは彼を見放していた。(124-163)
後世、シムケント会戦で起きたこの逆転劇は「神懸かり」と称されることとなる(125-182)。

時に1801年、突撃を粉砕され、草原に倒れて瀕死の状態で天を仰いでいた一代の英雄の前に現れたのは、その後900年続く大帝国を築いた草原の最後の覇者、サンデーサイレンスであった。

英雄亡き後

彼の死後、シムケント公国はウマルカンド・ハン国への降伏、併合の道を辿る。
しかし、余力を残した状態での降伏であったため、ウマルカンド側も支配者層である彼の一族の解体などは行えず、臣従と保有する戦力の国軍化、交易権と鉛鉱山の譲渡と引き換えに、その鉛を使った新たな弾薬製造工場の実質的な経営権とシムケントを纏める有力者という地位を保証された(125-198)。
また、タシュケントの支配者となっていたロベルトの娘であり、サンデーサイレンスの腹心の一人であったシルヴァーホークとの婚姻が翌年成立し、タシュケントを巡る両家の争いは終わりを迎えた(125-198)。


作中人物との関係

サンデーサイレンス

南の隣国の現王。勝手に師事してきた。
理不尽な要求を突きつけ服属を求めてきたため、周辺勢力と協力して彼女の侵略に立ち向かった。
敗死の間際、僅かな時間だけ師弟となった彼女は夕映えを背負い、その顔は逆光によって見えなかった。
光背にも似た光に暗く塗り潰されたその様は神々しくさえあった。

死後、彼女の手により丁重に葬られ、偉大な敵として名誉を守られた。

ヘイロー

南の隣国の先王。女狐その1
独立時の交渉で自治都市として両国の緩衝地帯にしていたタシュケントをコーカンド-ブハラ戦争のどさくさに紛れて占領した(124-81)。

ロベルト

南の隣国の先王の王妹。女狐その2
コーカンド-ブハラ戦争の開戦理由にして、緩衝地帯であったタシュケントの独立が奪われて彼女が西部総督として置かれるという事態を引き起こした(124-78)。

シルヴァーホーク

婿入りした息子、または孫の嫁(126-21)。自らの敗死後に婚姻が結ばれたので直接の面識はない。
彼女との婚姻によってロベルト氏族のドドゥルガ支族(シルヴァーホークの長女の系譜)、モスボロー氏族(シルヴァーホークの次女の系譜)の直接の先祖(126-7)となり、またグレイソヴリン氏族本流のボズ支族(ビワハヤヒデ)、ロベルト氏族本流(ナリタブライアン)の先祖ということになった(125-198)。

息子

後継者。自らの敗死後にウマルカンド軍に降伏する(125-194)も、タフな交渉で一族を守り抜いた有能オブ有能。
敗者でありながら勝者であるサンデーサイレンスから譲歩を引き出した手腕を警戒され、1802年に本人または息子がシルヴァーホークに婿入りすることで、タシュケントの領主となったロベルトと和解するとともに、サンデーサイレンスの政権に取り込まれる。
シルヴァーホークとの縁組によって、多くの登場人物の先祖ということになった(126-5)。

ブハラ・ハン国の現王

南西の隣国の王。無能を超えた無能。
コーカンド・ハン国との経済競争に負けた挙句、デリケートな緩衝地帯である自治都市タシュケントを襲撃して交易上重要な都市を荒らした上、敗戦時に「コーカンド・ハン国によるタシュケント領有を認める」という内容の条約をシムケント公国側との協議なしで結んだことでタシュケント占領の大義名分を与えた全ての元凶。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ホージャ(シムケント)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
記事メニュー
  • トップページ
  • 職員掲示板

新職員向け情報

  • ウマムスタン連合共和国とは
  • 分かった気になるウマムスタンスレ

目録

  • 概要
  • 政治
  • 経済
    • 企業
    • 氏族系企業
    • 資源
    • 開発計画
    • 製品
  • 軍事
    • 兵器
    • 航空機
    • 軍用車両
    • 艦艇
  • 都市
  • 氏族
  • 称号
  • 人物
    • 歴代カガン
  • 外交
    • 国際連携
  • 機密
  • 年表
  • トゥインクルシリーズ
  • 学術・文化
  • 集積所(用語集を含む)
  • 研究資料
  • 支援イラスト
  • 関連スレ?


編集用

  • メニュー
  • 右メニュー
  • プラグイン紹介

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.