atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 零陵

三國志11攻略wiki

零陵

最終更新:2018年04月01日 18:16

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
レイリョウ
現在の湖南省永州市零陵区。
孫呉三代に仕えた黄蓋の出身地で、孫堅に仕えてからも度々この地へ派遣され住民を慰撫し慕われた。
赤壁の戦い後は劉備軍の勢力下に置かれるが、荊州割譲を渋ったため呂蒙に長沙・桂陽と合わせて攻略される。
この際は零陵のみ劉備に返されたが、夷陵の戦いと前後して再び孫権の支配下に置かれた。

  • 基本情報
  • 零陵を攻める
    • 桂陽から
    • 武陵から
    • 建寧、雲南から
  • 零陵を守る
    • 桂陽からの敵
    • 武陵からの敵
    • 建寧、雲南からの敵
  • 周辺地図
  • 未発見武将


基本情報

  • 収入は上級時のもの。初級だと25%増、超級だと25%減。
金収入 兵糧収入 開発地 港関 耐久 特色
400 5000 12(7+5) 0 2400 弩

  • 開発地の数・配置はまずまず。
  • 領内に遺跡・廟候補地は無いが、北西の建寧領の候補地は、こちら側からなら難所行軍が無くても行ける。

  • 防衛・収入面を考えると荊南4郡の中では比較的使いやすい方。都市特色が弩生産なのも地味に嬉しい。
  • 城の周りをすべて壁や施設で埋められる。要塞化マニア御用達。

零陵を攻める

  • 周囲に砂地が多いので、槍部隊は控えめに。

桂陽から

  • 本道で繋がっており、渡さえ抜ければ後は容易。
  • 耐久が低く領内に入ってすぐ城があるため、1ターンキルが狙える。
    • 逆に落とせないと敵迎撃部隊の攻撃をもろに食らう為、無理そうなら南の施設側に釣り役を。

武陵から

  • 本道で繋がっている上、地形も比較的良好で防衛施設も建てやすい。

建寧、雲南から

  • まともに部隊を編成して軍を向けると大量の兵糧が必要になるか恐ろしく日数がかかる。
    • 劉璋でプレイするなら、雲南は後回しでここに輸送隊を送って占領し、荊南進出の足がかりにするのも一つの手。
      • 武陵に向かってもよいが劉表とは程なく接触することになり、占領後がちょっと忙しくなる。
      • 永安からなかなか進出できず困った経験がある向きには一度試してみることをお勧めする。
      • 使える使えないは別にしてすぐに2人の人材も確保できる。

零陵を守る

桂陽からの敵

  • 渡を突破されると一本の防衛線で防ぐことになり、相当苦しくなる。
    • 出口に砦と壁(壁は1マス分でよい)を横に並べ、いきなりの突破だけは阻止。
    • 障害物の両脇からは渡の上に弩や井蘭が届く。これでかなり抵抗できるはず。射程3の攻撃手段があれば後続部隊にも届くので一層有利。
    • 壁のほうが先に破壊されるので、耐久が怪しくなったら建設部隊が出せるよう待機しておこう。できれば1ターンで設置できる部隊が望ましい。

武陵からの敵

  • 城からは二重の防衛線を築くことができる。
    • できれば山一つ越えた平野部に砦や櫓を設置しておくと事前に戦力を削ぐことができる。敵が迂回路を採用した際にも有効。
    • 砂地が多いので槍部隊はやめておこう。弩・騎馬部隊はかなり活躍できる。武将の適性と相談で。
    • 山の横の道伝いに火罠を密に設置して、火の海に沈めるのもよい方法。

建寧、雲南からの敵

  • COMがこのルートを使用することは無いと思っていい。

周辺地図


未発見武将

  • シナリオ番号の対応関係はこちらを参照。
年   名前 シナリオ
187 劉度 1 2 3 9 12 13
191 程秉 4 9
193 邢道栄 1 2 3 4 9 10 12 13
202 (劉賢) 1 2 3 4 9 10 12 13
205 劉巴 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 13
206 薛綜 3 4 9 10
207 蒋琬 1 2 3 4 5 8 9 10 12 13
230 (蒋斌) 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12 13
235 (薛珝) 3 4 7 9 10
237 (薛瑩) 3 4 7 9 10
  • S14の未発見武将は 郭馬、邢道栄、劉賢、廖立
  • S16の未発見武将は 邢道栄、滕脩、劉賢、劉度、廖立


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「零陵」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • reiryou.png
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. イベント
  2. メインシナリオ
  3. 史実武将データ
  4. 都市別未発見武将
  5. いにしえ武将
  6. 特技一覧
  7. 地理
  8. メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼
  9. 都市別未発見武将/荊州
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 18日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 26日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 39日前

    王渾/コメント
  • 66日前

    呂布/コメント
  • 67日前

    功績値
  • 67日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 71日前

    陳式/コメント
  • 79日前

    楊鋒/コメント
  • 83日前

    甘寧/コメント
  • 85日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. イベント
  2. メインシナリオ
  3. 史実武将データ
  4. 都市別未発見武将
  5. いにしえ武将
  6. 特技一覧
  7. 地理
  8. メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼
  9. 都市別未発見武将/荊州
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 18日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 26日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 39日前

    王渾/コメント
  • 66日前

    呂布/コメント
  • 67日前

    功績値
  • 67日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 71日前

    陳式/コメント
  • 79日前

    楊鋒/コメント
  • 83日前

    甘寧/コメント
  • 85日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.