小迷宮 巨人の遺跡


                       KYOJIN NO ISEKI

+ マップの見方

マップの見方

アイテムやイベント位置の座標はA-n(a.n)と左上を基準に↓-→(↓.→)で表現しています。
(間違いに気付いたら修正お願いします)。
1
A a.1 a.2 a.3 a.4 a.5
b.1 b.2 b.3 b.4 b.5
c.1 c.2 c.3 c.4 c.5
d.1 d.2 d.3 d.4 d.5
e.1 e.2 e.3 e.4 e.5

マップは画像で表示。マップ共有用のツールを用意しました。wikiにコメントとして記載されているスクリプトから画像化されているマップを展開することができます。
EXCELがないと使えないのはご勘弁を。マップを編集したい方がいたらよかったら使ってください。
原始ノ大密林1F探索後(レオとの会話後?)に酒場に現れる薬局の店主から依頼を受けることで行けるようになる迷宮。クエストではない。
外観は原始ノ大密林と酷似しているがアーモロード近海にある小島の遺跡と同じ名を冠し、ところどころに石像の姿が見られる。

B1F いにしえより伝わる石人形の宴



イベント

種類 座標 説明 備考
強制 なし 迷宮に入る際、ビルギッタからはぐれたシロたちを一緒に捜して欲しいと依頼される。
ビルギッタ同行中は戦後手当(Lv4)による回復に加え、今回は採取で得た素材を渡してくれる。
ビルギッタのレベルはギルド内の最高レベルのキャラと同値になる
例えばLv20ならメディックLv20時のWISで戦後手当を使用する
A-2 c,5 シロ達がいる。ここを調べると依頼達成となり、ビルギッタとの同行が解除される。

+ ※ ネタバレ
この依頼達成による報酬等は一切ない。
表クリア後にもう一つ小迷宮の探索をビルギッタから依頼されるが、このイベントをクリアしていなくても発生する。

宝箱・採集ポイント

種類 座標 内容 備考
宝箱 B-6 b.2 ソーマ
伐採 D-4 b.3 軽量の堅木
絡まるツタ
縄文樫
レア入手率が高い
採掘 E-7 b.1 クズ真鉄
ラテライト
砕けた化石
採取 D-3 b.4 樹液の塊
ミント草
十字の種子


モンスター

登り階段~E-5(c.5)扉手前まで
隊列
スリーパーウーズ 大ナマケモノ ポイズンウーズ×2 ポイズンウーズ 軍隊バチ×2
火喰い鳥 大ナマケモノ 人喰い草 大ナマケモノ

E-5(c.5)扉以降~ボス手前まで
隊列
火喰い鳥 ポイズンウーズ×3 ヤシの木お化け ブルーワーカー 人喰い草 ブルーワーカー
スリーパーウーズ×2 ブルーワーカー ビッグウーズ
データはこちら

  • 限定種の大ナマケモノは耐久力が高く、ブルーワーカーは逃走する脚を封じてくる。
    • ダブルストライク・双燕といったVETERANの強力な属性攻撃手段があるとFOE乱入前に戦闘を終わらせやすい。そのままFOEの撃破手段にもなる。
  • ギミック上、FOE部屋のエンカウント率が非常に高く設定されているため消耗を覚悟しておこう。

F.O.E

死と踊るガラテア
詳細はこちら
  • 遺跡内に点在する石像。普段は動かず戦闘もできないが、雑魚との戦闘中のみ動き出し、乱入を狙ってくる。
  • 極端な耐性を持ち、パーティ構成次第では有効打を一切与えられないことも。
  • 同室にあるダメージ床は雑魚とほぼ確定でエンカウントする代わりに、死と踊るガラテアが侵入できないという特性を持つため、分が悪いと感じたらダメージ床の上で雑魚戦を長引かせ、ガラテアを邪魔にならない場所へ誘導しよう。
  • 囲まれてしまうと糸を使わないと脱出不能になる箇所があるため要注意。

BOSS

詳細はこちら
  • 単純に強い上に初見殺し要素も持つ強敵。原始ノ大密林探索中の適正Lvでは勝ち目は薄いだろう。
  • 幸い依頼とは関係ない位置におり、ビルギッタを連れた状態で撃破してもなにかあるわけでもない。依頼を達成したら相手せずさっさと帰るのが吉。


コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月05日 22:37
添付ファイル