セージ技能

  • ルールブック1-175~176ページに記載されている、セージ技能でできる判定を使用可能です。
  • 「応急手当判定」ができます。
  • 「天候予測判定」ができます。
  • ポーション類を使用する時、回復量を[セージ技能レベル+知力ボーナス]で算出できます。
  • 薬草類を使用する時、回復量を[セージ技能レベル+器用度ボーナス]で算出できます。
  • 先制値の算出において、[セージ技能レベル+知力ボーナス]が値となります。
  • 様々な技能で魔物知識判定ができるようになりましたが、弱点を見抜く事ができるのはセージ技能だけです。
  • 技能レベルを上げるごとに1つずつ言語を修得していきます。詳細は言語のページを参照してください。

自動修得戦闘特技

5レベル:《鋭い目》
7レベル:《弱点看破》
9レベル:《マナセーブ》
12レベル:《マナ耐性》
15レベル:《賢人の知恵》


公式ルールからの主な変更点

  • ポーション、薬草を強化できる能力をレンジャー技能から引き継ぎました。
  • 応急手当判定ができるようになりました。
  • 天候予測判定ができるようになりました。
  • 先制判定に関するルールが変更され、セージ技能を取っていると有利になりました。
  • 言語習得の「会話」「読文」が統一され、セージ技能を1レベル上げるだけで会話も読文も修得するようになりました。
    • バード技能が消滅したため、一人のキャラクターが習得できる言語の最大数が低下するのを防ぐためです。


最終更新:2014年12月27日 13:44