武器、防具の加工に関するルールの改定です。
加工の順序
「銀の武器」だけは、購入時に行わなければなりません。
その他の加工は購入後に行うことができ、その順番は自由とします。
ちなみに、公式ルールでは 銀の武器→オーダーメイド加工→魔法の武器+1→妖精の武器 という順番で限定されています。
これでは、「妖精の武器にしたいのだが、後で魔法の武器+1にすることも予定しているため、まず価格が高い魔法の武器+1加工を先にしないといけない。
妖精の武器加工のために払える3000Gなら持っているが、魔法の武器+1加工のための5000Gは手持ちに無い」
という場合に困ってしまいます。
銀製品は購入時限定だとしても、その他の加工は順番を限定する必要は無いと思います。
銀の武器・防具
(ルールブック2-36ページ)
効果
- 「通常武器無効」の敵にダメージを与えられるようになります。
- 防具の場合でも、それを鈍器として使用した場合に「銀製の武器」として扱われます。(銀のスパイクシールドを作った場合など)
- 一部の敵は銀の武器が弱点です。
- 酸による劣化・破壊効果を受けなくなります。(ルール追加)
- こうした効果を設定しないと、銀製の防具に全く意味が無くなってしまいます。
加工について
銀の武器にすることができるのは、もとの武器の素材が鉄であるもののみとします。
木製、金製、ミスリル製、マナタイト製など、材質が明確になっている
アイテムの銀製品は存在しないとします。
名誉アイテム・個人専用装備
(ルールブック2-45ページ)
効果
- 武器は、命中力判定の際に器用度が+2されます。(器用度ボーナス+2ではありません)
- 盾は、回避力判定の際に敏捷度が+2されます。(敏捷度ボーナス+2ではありません)
- 鎧は、移動速度が+2されます。
- 以上の効果は、専用とした使用者が用いている場合のみに効果を現します。
オーダーメイド加工
(ルールブック2-35ページ)
効果
- 武器の必要筋力が、もとの3点までの範囲で増減します。威力は必要筋力の増減と同様に変化します。軽くした武器は威力が低下します。
- 鎧や盾にもオーダーメイド加工が可能とします。(ルール追加)
- 武器とは違って回避や防護点は低下せず、軽くすれば有利であり、重くしてもメリットはありません。
- 盾を武器として使用した場合には、威力は必要筋力の増減と同様に変化します。
たとえば、スパイクシールドをオーダーメイド加工で必要筋力+3した場合、盾としての性能は変化せず、武器としては威力が+3されます。
- 価格は武器と同様です。
加工について
SSランクの武器にも可能とします。
金額は必要筋力を+1、-1するごとに10000ガメルです。
魔法の武器+1
(ルールブック1-260ページ)
効果
- 「魔法の武器」とされ、「通常武器無効」の敵にダメージを与えられるようになります。(魔法ダメージを与える武器とは違います)
- 武器の命中力と追加ダメージが+1されます。
- 劣化・破壊効果を受けなくなります。(ルール追加)
加工について
SSランクの武器にも可能とします。金額は40000ガメルです。
エレメンタルブレイドやデスサイズなど、同ランクの他の武器に比べて命中と追加ダメージの両方に+1加算されているものは、すでに魔法の武器加工済みとします。
注釈
カテゴリ〈スタッフ〉に魔法の武器+1加工を行った場合、命中と追加ダメージに+1されます。
打撃武器としての性能は向上していますが、魔法を行使するために役立つ効果ではありません。
カテゴリ〈ボウ〉〈クロスボウ〉に魔法の武器+1加工を行った場合、命中と追加ダメージに+1されます。
放たれる矢には「魔法の武器」効果が付与され、「通常武器無効」の敵にダメージを与えられるようになります。(ルール追加)
カテゴリ〈ガン〉に魔法の武器+1加工を行った場合、命中と追加ダメージに+1されます。
妖精の武器
(ルールブック2-150ページ)
効果
- 「魔法の武器」とされ、「通常武器無効」の敵にダメージを与えられるようになります。(魔法ダメージを与える武器とは違います)
- 武器による近接攻撃のダメージに属性が付与されます。
- 武器の使用者は、攻撃のたびに、属性武器として使用するか属性の無い武器として使用するか宣言できます。(ルール追加)
〈ボウ〉SSランクの武器、ル=インダリアの持つ効果と同様の処理です。
こうしておかなければ、「下手に属性武器にしてしまうと、その属性が効かない敵が現れた時に取り返しの付かない事になる」と考えられてしまうためです。
- 属性を持っている武器に別の属性を付与する魔法がかけられた場合、後からかけられた方を有効とします。(ルール追加)
これも、「より有効な属性で戦えるはずだったのに、妖精の武器にしたためにできなくなった」という事態を避けるためです。
- 武器のダメージが+1されます。(ルール追加)
- 「どうせならエフェクトウェポンの方が強い」と言われないための処理です。むしろ、「エフェクトウェポンを永続使用している」と考えます。
- 劣化・破壊効果を受けなくなります。(ルール追加)
加工について
SSランクの武器にも可能とします。金額は24000ガメルです。
注釈
カテゴリ〈スタッフ〉に妖精の武器加工を行った場合、使用される魔法には属性は付与されません。
妖精の武器加工を行ったスタッフを鈍器として使用した場合に、属性が付与されています。
カテゴリ〈ボウ〉〈クロスボウ〉に妖精の武器加工を行った場合、放たれる矢には属性が付与されます。
〈ボウ〉SSランクの武器、ル=インダリアの持つ効果と同様の処理です。
放たれる矢には「魔法の武器」効果が付与され、「通常武器無効」の敵にダメージを与えられるようになります。(ルール追加)
カテゴリ〈ガン〉に妖精の武器加工を行った場合、発射される弾には属性は付与されません。
もしも妖精の武器加工を行ったガンを鈍器として使用したのなら、その場合に属性が付与されています。
帰還
(新ルール)
効果
- 投擲した時、命中した場合でも回避された場合でも、武器が手元に戻ってきます。〈投擲〉SSランクの武器、トライエッジの持つ能力です。
戻ってきた武器をキャッチする際に判定は必要ありません。
- これは、自らの意志で投げ付けた場合にのみ適用されます。取り落とした武器や、他の場所に置いてあった武器を手元に引き寄せることはできません。
加工について
金額はBランク:2000ガメル、Aランク:4000ガメル、Sランク:8000ガメル、SSランク:16000ガメルです。
矢や太矢には使用できません。
「火トカゲの髪飾り」など、使用すると魔力が失われる品には使用できません。
バヨネット
(ルミエルレガシィ81ページ、一部変更)
効果
- 2Hのガンの先に刃物を取り付け、2Hのスピアとして使用します。「~バズーカ」のガンは加工できません。
性能は武器(ガン)、武器(スピア)のページを参照してください。
魔法の発動体
効果
- 加工された武器が、真語魔法・操霊魔法の発動体「魔法の発動体」の効果を持ちます。
聖印
(新ルール)
効果
- 加工された武器や防具が、神聖魔法の発動体「聖印」の効果を持ちます。
加工について
加工できるのは武器、鎧、盾です。
柄に聖印が刻まれた剣、高位の神官の象徴となるメイス、神官が着る法衣、聖印が装飾された盾や鎧など、聖印として使用可能である例は数多くあります。
価格は全てのランクで100ガメルです。
魔法の鎧+1
(ルミエルレガシィ81ページ)
効果
- 「魔法の防具」とされ、劣化・破壊効果を受けなくなります。(ルール追加)
- 鎧の防護点が+1されます。
加工について
SSランクの鎧にも可能とします。金額は40000ガメルです。
魔法戦士の鎧
(新ルール)
効果
- 鎧による行使判定のペナルティ修正(ルールブック1-126ページ)を受けなくなります。
- 「魔法の防具」とされ、劣化・破壊効果を受けなくなります。(ルール追加)
加工について
- 対象となる鎧は、ハードレザー系統の非金属鎧と、金属鎧です。
どの鎧がハードレザー系統であるかは、防具(非金属鎧)のページに記載してあります。- その他の非金属鎧に加工を施す事が出来ないわけではありませんが、もともと行使判定のペナルティ修正はありません。
オールタイムアーマー
(アルケミストワークス120ページ)
効果
- 金属鎧を装備したままで、睡眠によるHPとMPの回復ができます。
- 金属鎧を装備していたら睡眠効果無効ではありません。
うみへびの鎧
効果
- 水中での判定のペナルティを2点軽減します。(ルール変更)
- 従来のルールでは「水泳判定に+2」「水中での命中力判定と回避力判定のペナルティを-4から-2に軽減」でした。
これが「水中における全ての行動判定」に対して、「ペナルティが-4の場合に-2になるだけでなく、-2の場合は0になる」という変更です。
加工について
- 対象となる鎧は、非金属鎧と、スプリントアーマー系統の金属鎧です。
どの鎧がスプリントアーマー系統であるかは、防具(金属鎧)のページに記載してあります。
防弾加工
(アルケミストワークス120ページ)
効果
- 鎧や盾の防護点でガンのダメージを軽減できます。この時、《防具習熟/金属鎧》による効果や、防弾加工が施された防具以外による防護点は適用されません。
- この効果は自動的に発動し、「残り回数を消費したくないので防弾効果を適用しない」といったことはできません。
- ダメージを軽減する効果は6回までです。マギテック協会でもう一度加工してもらえば、回数を回復できます。
加工について
- 対象となる鎧は、金属鎧と盾です。
- 盾も防弾加工が可能とします。(ルール追加)
料金は鎧と同じです。- 鎧と盾の両方を防弾加工している場合にガンによる攻撃を受けると、鎧と盾の両方の残り回数が消費されます。
加工料金・時間
加工に必要な時間を変更し、以下に設定された期間とします。
(公式ルールでは一ヶ月など、もっと長い期間が必要でした)
同じ施設での作業は、まとめて作業してくれるものとします。
たとえば、Aランクの武器に「魔法の武器+1」と「妖精の武器」を両方加工してもらう場合は、価格は16000ガメル、必要な時間は一日です。
加工 |
Bランク |
Aランク |
Sランク |
SSランク |
加工する施設 |
加工に必要な時間 |
順番 |
銀の武器・防具 |
1000 |
2000 |
4000 |
8000 |
武器商店 |
一週間 |
購入時のみ |
個人専用装備 |
名誉点50点 |
武器商店 |
一週間 |
順序不問 |
オーダーメイド |
300 |
1000 |
3000 |
10000 |
武器商店 |
一週間 |
魔法の武器+1 |
5000 |
10000 |
20000 |
40000 |
マギテック協会 |
一日 |
妖精の武器 |
3000 |
6000 |
12000 |
24000 |
マギテック協会 |
一日 |
帰還 |
2000 |
4000 |
8000 |
16000 |
マギテック協会 |
一日 |
バヨネット |
1960 |
|
5610 |
|
武器商店 |
10分 |
魔法の発動体 |
100 |
魔法学園 |
一時間 |
聖印 |
100 |
神殿 |
一時間 |
魔法の鎧+1 |
5000 |
10000 |
20000 |
40000 |
マギテック協会 |
一日 |
魔法戦士の鎧 |
4000 |
魔法学園 |
一時間 |
オールタイムアーマー |
4800 |
武器商店 |
一週間 |
うみへびの鎧 |
3200 |
武器商店 |
一週間 |
防弾加工 |
900×回数 |
マギテック協会 |
一日 |
また、GMは
全てのランクの加工料金をBランクと同じにしても構いません。
これは「高いランクの武器は加工料金が高いから、Bランクの武器を+1にして、
戦闘特技は《武器習熟》ではなく《全力攻撃》などを選んだ方が得だ」という事態を避けるためです。
その場合、Aランク以上で+1加工済みのアイテムの価格を下げてください。
最終更新:2015年05月06日 02:56