騎獣に関する追加ルールやデータです。


ルールの追加

生物騎獣の適正レベル上限の撤廃

ホースやペガサスなど、PCのライダー技能レベルが低いうちに乗ることができる騎獣は、レベルが高くなっていくと適正レベルの上限に達してしまい、
戦闘の役に立たなくなるばかりか、戦闘に参加することすら難しくなってしまいます。
強い騎獣に変えていくという手もありますが、騎獣は武器や防具と違って、生きている旅の相棒でもあります。
「役に立たなくなったので別の相棒に乗り換える」という行為に拒否感を覚えるPCやPLもいるでしょうし、
「ペガサスに乗った戦士を演じたいのであって、ドラゴンに乗った戦士を演じたいのではない」という場合にも非常に困ります。
アイテムのように気軽に交換していく事は心情的に難しく、役に立ちそうにないので騎獣を使用しないのではライダー技能に使った経験点が丸ごと無駄になってしまいます。

こうした事態を解消するため、騎獣の適正レベルの上限を撤廃し、騎手の技能レベルに合わせていくらでも強くなっていけるものとします。
適正レベルが上昇すると、騎獣の命中力・打撃点・回避力・防護点・生命抵抗値・精神抵抗値が
適正レベルが偶数レベルに上がった時は+1、奇数レベルに上がった時は+2されます。
HPとMPは、それまでの上昇と同じペースで上がっていきます。

これらの強化は、生物の騎獣にのみ適用されます。
非生物の騎獣を強化していく方法は魔動バイクのページを参照して下さい。

名誉騎獣化

名誉点を消費して、騎獣を強化することができます。
強化後の騎獣は、全て「元の騎獣の移動力+5」です。
強化前の騎獣 強化後の騎獣 消費名誉点
ホース 快速馬 30
ウォーホース 名馬 60
レジェンドホース 勇将馬 100
ディバインホース 馬王 150

名誉騎獣の昇格

騎獣を昇格させるルール(ルールブック3改訂版-77ページ)に加えて、名誉点を消費して得た騎獣を昇格させることができます。
その際に、現金だけでなく名誉点も消費します。
昇格前の騎獣 昇格後の騎獣 価格 消費名誉点
快速馬 名馬 7,500 30
名馬 勇将馬 15,000 40
勇将馬 馬王 40,000 50


追加騎獣データ

チキンレッグ

価格:3000G
適正レベル:1~2
前提騎芸:なし

丸っこい体型に大型の嘴と尾を備え、二足歩行で歩き回る生物です。腕や翼にあたる器官は存在しません。
尾には毒を持っており、これで敵を攻撃します。
尾は危険ですが、胴体には毒を持っておらず、肉は鶏のような味がする食肉として流通しています。
戦利品「上質の肉」を加工すれば、HPが回復する「元気の出る肉」を作る事ができます。(ヴァルチャーから取れるものと同じです)
これを狙った狼の群れや山賊や蛮族などに、チキンレッグを繁殖させている村や野生のチキンレッグの群れが襲われるという事件もたびたび起こっており
事件の解決の依頼が冒険者の店に送られ、新米冒険者の仕事となることがあります。

知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:平原、草原、荒野、山岳 反応:有効的
知名度/弱点値:6/12 先制値:- 移動速度:20
技能LV 部位 生命
抵抗値
精神
抵抗値
命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
1 胴体 3 2 4 2d+2 3 3 24 5
2 胴体 4 3 5 2d+4 4 4 27 6
部位数:1 コア部位:胴体 弱点:物理ダメージ+2点

特殊能力
毒の注入 攻撃によって対象のHPを1点以上減少させた場合、対象に3点の毒属性魔法ダメージを与えます。

戦利品
2~5 安い肉(100G)
6~10 上質の肉(200G)
11~ 上質の肉×2(200G×2)

ニンブルドラゴン

価格:15000G(非売品)
適正レベル:3~6
前提騎芸:なし

翼を持たず、後ろ足による陸上歩行しかできないドラゴンの一種です。体長3~4m程度の大きさで、ドラゴンとしては極めて小型の部類です。
生物としてはドラゴンの一種ですが、他の立派なドラゴンたちからは同類と思われていません。
知能は低く、基本的には凶暴ですが、幼い頃から飼育すれば人族や蛮族に馴れ、騎獣として戦場で活躍します。
人族のライダーギルドでは取引されておらず、入手方法はもっぱら「蛮族が騎乗してきたものを生け捕る」という手法に限られます。
そんな経緯での出会いであっても、この獰猛な生物は新たな乗り手である人族の騎手に従い、これまでの味方であった蛮族を相手に戦います。
まるで、戦い、捕食することができるなら誰が主人で誰が敵だろうと構わないと言うように。
このような性質が、他の誇り高いドラゴンたちから下等生物のように見られる一因でもあります。

他の強大なドラゴンたちとは比べるべくもありませんが、ウォーホースに比肩する機動力と、単体相手とはいえ火炎ブレスの能力を持ち、戦力としては上々。
竜騎士を目指す者にとって最初に扱う事ができる騎獣になります。
まずはこのニンブルドラゴンで、ドラゴンという生物の気性に慣れていくことになるでしょう……
より誇り高いドラゴンは「あれと一緒にするな」と思うでしょうが。

反応は、騎獣として飼育されたものは有効的ですが、野生の場合は「腹具合による」です。

知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:荒野、山岳 反応:有効的
知名度/弱点値:8/13 先制値:- 移動速度:25
技能LV 部位 生命
抵抗値
精神
抵抗値
命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
3 胴体 5 4 7 2d+5 6 3 26 23
4 胴体 6 5 8 2d+6 7 4 29 25
5 胴体 7 6 9 2d+7 8 5 32 27
6 胴体 8 7 10 2d+8 9 6 35 29
部位数:1 コア部位:胴体 弱点:命中力+1

特殊能力
ブレス ライダー技能レベル+知力ボーナス/生命抵抗力/半減
主動作でブレスを吐き出して攻撃します。
射程は10mで、1体の対象に「威力20+ライダー技能レベル+知力ボーナス」点の炎属性魔法ダメージを与えます。
この能力は、連続した手番には使えません。

戦利品
2~11 なし
12~ 竜の牙(1200G)


騎獣装備品

動物、幻獣の騎獣は部位ひとつに「武器」をひとつ、「防具」をひとつ装備できます。
装備の着脱には10分が必要です。

武器

新規 名称 価格 効果
フリッカーハンマー 3,000 命中力+1
ビッグホーン 800 打撃点+1
アイアンリベット 2,000 打撃点+2
ブレードホーン 5,000 打撃点+3

防具

新規 名称 価格 効果
騎獣用革鎧 300 防護点+1
騎獣用鎖かたびら 1,000 防護点+2
騎獣用甲冑 3,000 防護点+3
フルメタルコート 20,000 防護点+4
ミスリル製騎獣用甲冑 30,000 防護点+4、銀製の防具
マナタイト製騎獣用甲冑 50,000 防護点+5、魔法の防具、受ける魔法ダメージを-3
ウィンドコート 4,000 回避力+1、防護点+2

騎獣用装飾品

ルール追加:形状の設定を追加。同一の形状であるアイテムは同時にひとつまで装備可能。

新規 名称 形状 価格 名誉点 効果
上等な手綱 手綱 1,000 騎乗判定+2
水渡りの手綱 手綱 5,600 水上を移動可能
上等な水渡りの手綱 手綱 6,600 30 水上を移動可能
騎乗判定+2
魂の手綱 手綱 20,000 50 騎獣のコア部位のHPが0以下になるダメージを受けた時、
騎手が代わってHPを減らすことで騎獣のHPを1で留める。
騎手はこのダメージを防護点や魔法効果によって軽減することはできない。
上等な魂の手綱 手綱 21,000 80 騎獣のコア部位のHPが0以下になるダメージを受けた時、
騎手が代わってHPを減らすことで騎獣のHPを1で留める。
騎手はこのダメージを防護点や魔法効果によって軽減することはできない。
騎乗判定+2
炎の蹄鉄 蹄鉄 2,080 騎獣の通常攻撃を炎属性に変える。
着脱に10分(60ラウンド)必要。
韋駄天の蹄鉄 蹄鉄 2,000 騎獣の移動距離を+5
着脱に10分(60ラウンド)必要。
速歩の蹄鉄 蹄鉄 2,000 騎獣の制限移動の限界距離が+5m
着脱に10分(60ラウンド)必要。
超速の蹄鉄 蹄鉄 2,000 騎獣が移動の際にHPを消費し、移動力を[減少させるHP×3]増加。
着脱に10分(60ラウンド)必要。
浮遊の蹄鉄 蹄鉄 8,000 常に妖精魔法「ホバリング」がかかった状態になる。
着脱に10分(60ラウンド)必要。
浮遊の蹄鉄・改 蹄鉄 8,000 5 騎獣が補助動作で妖精魔法「ホバリング」を発動/停止できる。効果時間の制限は無い。
着脱に10分(60ラウンド)必要。
チャージレスト 槍受け 1,400 騎芸【チャージ】のダメージを+5。【チャージ】の攻撃が命中したら壊れる。
着脱に1分(6ラウンド)必要。
真円の頭冠 頭部 10,000 複数の部位を持つ騎獣に、回復効果が全ての部位にかかる。
暗夜の仮面 頭部 20,000 騎獣が[暗視]を得る。
憤怒のマスク 頭部 62,400 騎獣の能力を、騎手のレベルが1レベル高いものとして算出する。
紺碧の護符 護符 5,000 騎獣の生命抵抗力判定+1
紺碧の護符II 護符 10,000 騎獣の生命抵抗力判定+2
紺碧の護符III 護符 20,000 騎獣の生命抵抗力判定+3
紺碧の護符IV 護符 30,000 騎獣の生命抵抗力判定+4
紺碧の飾り護符 護符 5,000 30 騎獣の生命抵抗力判定+1、生死判定+1
紺碧の飾り護符II 護符 10,000 30 騎獣の生命抵抗力判定+2、生死判定+2
紺碧の飾り護符III 護符 20,000 30 騎獣の生命抵抗力判定+3、生死判定+3
紺碧の飾り護符IV 護符 30,000 30 騎獣の生命抵抗力判定+4、生死判定+4
真紅の護符 護符 5,000 騎獣の精神抵抗力判定+1
真紅の護符II 護符 10,000 騎獣の精神抵抗力判定+2
真紅の護符III 護符 20,000 騎獣の精神抵抗力判定+3
真紅の護符IV 護符 30,000 騎獣の精神抵抗力判定+4
紫紺の護符 護符 15,000 騎獣の生命・精神抵抗力判定+1
紫紺の護符II 護符 30,000 騎獣の生命・精神抵抗力判定+2
紫紺の護符III 護符 50,000 騎獣の生命・精神抵抗力判定+3
紫紺の護符IV 護符 100,000 騎獣の生命・精神抵抗力判定+4
紫紺の飾り護符 護符 15,000 50 騎獣の生命・精神抵抗力判定+1、生死判定+1
紫紺の飾り護符II 護符 30,000 50 騎獣の生命・精神抵抗力判定+2、生死判定+2
紫紺の飾り護符III 護符 50,000 50 騎獣の生命・精神抵抗力判定+3、生死判定+3
紫紺の飾り護符IV 護符 100,000 50 騎獣の生命・精神抵抗力判定+4、生死判定+4

浮遊の蹄鉄

  • 基本取引価格:8000ガメル
これを装備した騎獣は、常に妖精魔法「ホバリング」がかかった状態になります。
「ホバリング」の効果は地面から10cmほど浮き上がることに加えて、敏捷度が半分になります。
これに伴い、回避力や移動速度も低下することに注意して下さい。

浮遊の蹄鉄・改

  • 基本取引価格:8000ガメル
  • 消費名誉点:5点
ホバリングが常時発動し続けるという欠点を解消し、騎獣が補助動作で効果を発動・停止できるようになった改良型です。
騎手が騎獣に効果発動/停止を指示するのは、騎手の補助動作で行います。
(改訂前のルールであれば騎芸【特殊能力指令】が必要であったところ、改訂版でこの騎芸が不要になりました)

真円の頭冠

  • 基本取引価格:10000ガメル
複数の部位を持つ騎獣が、HP回復効果や状態異常の解除の効果を受ける時、ひとつの部位にかけられた効果を全ての部位に適用します。
これを装備している騎獣に、さらに《魔法拡大・数》などでそれぞれの部位に回復効果をかけた場合は、そのうち最も高い効果だけを適用します。
たとえば「胴体:5点回復 翼:7点回復 翼:9点回復」であった場合、全ての部位が9点回復します。「全ての部位が5点+7点+9点で合計21点回復」ではありません。


最終更新:2015年04月21日 14:47