to_dk@wiki
下旬
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
2009年7月31日
- 参加者全員に、WebMoney 500円分などが配られるとの事
- オリジナル曲に比べると、応募者は少なかった
- 理由は、アレンジ曲の場合、過去に作った曲を投稿できない上、他で発表できないなど制約が多いから
- 反面、競争相手が少ないので、入賞狙いの方は狙い目かもしれない
- クリプトンが、次の条件を満たす方に連絡を呼びかけていた
- カラオケ JOYSOUND に楽曲を提供している
- まだミクモバでの着うた配信を行っていない
7月29日
zoome:(マイページの)日記の最後に流れるコマーシャルが酷い件
- 作品鑑賞の最後に「(お口が)臭い」は、どうかと思った
- 今までのコマーシャルの多くも変だった。きっと、担当者のセンスの問題
to_dk: 制作メモ「Music Maker」を追加中
- zoomeで書き散らしている記事を、集めている所
- 目標は、7月末までに、Music Makerに関する記事を同期させる事
to_dk: ページカウンタを付けてみた
- ほとんどのページの右下にある「お役立ち度」
- 設置理由は、制作メモなどが役に立っているかどうか、知りたかったから
- こっそり収集する事も出来るけれど、皆で楽しめる方が良いと考えた
7月27日
to_dk: ねんどろいどミクさんが演技指導中
- 何気にポーズが決まっていた
- 「ビデオカメラが欲しいです。動画作品作りますよ」 by 記録係
- 今の所、ビデオカメラの購入予定はない
- 次回作の主演は、(初音)ミクさん続投の予定
7月26日
- 決勝に出場し、17位で完走したとの事
7月25日
- ミクZ4(初音ミクカー)のデザインが大幅に変わったとの事
- 例によって「予選落ち-嘆願書」。決勝出場は、26日午前の結果次第
- 実況は、公式応援サイトの「レース」-「実況」
- 雰囲気などは、モミィのブログ
to_dk: 日本版フェアユースの、議論の流れ
- 省庁によって、議論の中心テーマが異なっているのでご注意
- 2007年12月-総務省内の研究会で、最終報告書
- 2008年10月-内閣の知的財産戦略本部。調査会からの提言
- 2008年12月頃から-文化庁で検討中
- 報道記事(マイコミジャーナル)
- 政府資料。文化庁、著作権分科会の、基本問題小委員会
- 他の分科会でも取り扱っている
- アンケートは、8月17日まで。提出先は文化庁
- 検討しているのは、文化庁の著作権分科会
- 関係ありそうな会議は
- 同分科会の、基本問題小委員会
- 同分科会の、法制問題小委員会
- 同分科会の、私的録音録画小委員会
- 問題となりそうな部分は
- 匿名での公開者にとって、無断商用利用されそうな改正がある。「著作権者が不明の時に、作者に無許可で利用出来る仕組み」
- 利用者にとって不便となりそうな改正部分もある。「私的利用でも、違法と知っての複製は法律違反とする」(つまり、新聞やテレビで大々的に宣伝した後は、損害賠償を問い易くなる。MADや検証動画の投稿、CDのiPodやカーステレオへのコピーあたりが、親告罪の有無に関係なく、違法とされそう)
- (7/26追記)私的利用の部分、「歌ってみた」にまで影響するかも。間違えて歌ったものを私的録音した場合や、音程が少し違うだけでも違法性に問われる場合がある。「おふくろさん」騒動のような例もある
7月22日
- 利用手順はこちら
- 良くある質問はこちら(JASRAC関係は10番)
- 利用した場合は、定期的に、利用手順が変わっていないかどうか確認する事を、おすすめ
- 最新の利用手順に従っていない場合、(料金を滞納してから数年後あたりに)投稿者に料金請求など、面倒な事になりそうだから
- 口の動きが、歌に合っていた
- 髪の動きも楽しいので、音楽ゲームファンなら、初音ミクを知らなくても楽しめそう
- 「もっと、髪の動きにふんわり感が欲しいです」 by 記録係
- 髪の揺れ方を変える事が出来たら、更に楽しめそう
- ストーリー強化でのシリーズ化、そして、携帯電話から「PV制作コンテスト出場」「あなたのミクさんのスナップショット写真を壁紙化」といったような、未知のサービスに発展できそう
to_dk: 制作メモ追加「zoomeで不思議に思う事」
- (この場所から移動しました)
2ちゃんねる : zoomeのTDKI、クリプトン公認の文字が消えている件について
- 情報源は、YouTube版の、zoome関連スレッド(part13)
- リニューアルの際にはあったので、外れたのは最近
- 公認の文字が外れた理由は、いくつか考えられる。可能性が高いのは
- 1. クリプトン社の意向という可能性(= これはスレッドで指摘があった)
- VOCALOID関連の収益は、ニコニコ動画とその近辺に依存している。配慮したとしても不思議ではない
- 2. 親会社の意向という可能性。親会社のITmediaは、ニコニコ動画と提携しているので、(ニコニコ動画の目玉の一つである)「VOCALOID」について公認サイトの看板を掲げていると、「ニコニコ動画関連企業への取材や連携などを、スムーズに行えない」と判断したのかもしれない
- どちらにしても、公認が無くなった位で to_dkが投稿を止める事はない
- 「うらなかさんは、元気にやっているかなあ」と、ふと思った位
- むしろ、最近、サーバーの負荷が高くなっているので、zoomeの存続の方が心配。制作の合間に、zoomeの黒字化策を考えてみようかな
- クレジットカード番号の規則性を利用した犯罪が登場
- 特徴は、クレジットカードを盗まずに利用している事
- 対応策としては、明細書はきちんとチェック。購入した覚えが無ければ、すぐにクレームなど行動開始
- クレジットカード会社に連絡を入れる
- 消費生活センターや警察にも相談可能