to_dk@wiki
下旬
最終更新:
to_dk
-
view
2009年6月30日
- 藤田咲さん(ミクの声担当)は、目上の人への声のかけ方について「調べてみました」
- 45歳以下は、「頑張ってください」の方が問題なさそう
- 浅川悠さん(ルカの声担当)は、睡眠時間を削ってもファイナルファンタジーは続けていたみたい
- 「一流のオンラインゲーマーですね」 by 記録係
- 下田麻美さん(リンレンの声担当)は、「お面は集めていませんので、ご注意」
- その後の記事は食べ物尽くし。ダイエット中の方もご注意
- スピーカーが数種類あったり、、、
- 「うらやましいです」 by 記録係
- to_dkでは、住宅環境や深夜の都合で、ほとんどスピーカーを鳴らせない
- 同型の中古ミッションを借用して、エンジンの組み付けに入った
- 新エンジンのテスト計画が、少し前倒しになる見込み
- 次回出走予定の第5戦は、7月26日(土)27日 (日) SUGOにて
to_dk: このウィキの調子が、少し良くないみたい
- 再読み込みしても駄目な時は、しばらくしてから再アクセスしてみて下さい
6月27日
- 委託販売は、「夏のコミケット 3日目。西ほ-29a」との事
- コミックマーケット 76の開催は、8月14日から16日までの3日間
- その他、同人ショップ「とらのあな」にも委託予定
- 「とらのあな」には通信販売もあるので、遠方の方も入手できそう
- Megpoidを使ったオリジナル曲動画を募集
- 応募条件は、楽曲を(素材として)ニコニ・コモンズに投稿する事
- 募集は 8月17日(月)15時まで。最優秀者1名に10万円
- この他に、「投稿された曲を歌ってみた」も募集
- 注意事項としては、楽曲の著作権に拘らない方向けである事
- 登録義務になっているニコニ・コモンズのライセンスには、氏名表記オプションが無い。盗作っぽいことをされた時、権利の主張が難しくなる
- 但し、一部の市販曲について、独自ライセンスの記載があった。批判の声が出そうだけれど、ライセンス条件は自由に設定できるのかもしれない
- 反面、商業化(CDや着うた化)を目指している方にとっては、おそらく穴場
- ある程度出来が良ければ、多分、ニコニコ動画が勝手に宣伝してくれる
- キャラクターライセンスが初音ミクと異なる点は3つ
- 金銭の授受が発生する場合は「お問い合わせ下さい」(同人販売を含む。初音ミクの場合は、今の所、有償非営利については原則OK)
- 利益を誘導する利用も同様。作曲者が着うた入りを目指して曲を作っていて、動画も制作する場合、キャラクターの利用については問い合わせる必要がある
- なお、「お問い合わせ下さい」はお断りではない。制作前に問い合わせてみるのが吉
- 一方、著作権表記等は不要(初音ミクの場合は、ライセンス表記などの規定が出来て、推奨されている)
- この他、Megpoidのエンドユーザー使用許諾契約書はこちら
- 音声の使用条件は、初音ミクとほぼ同じみたい。ざっと目を通しただけで、細かく比較した訳ではないけれど
- サーキットの運営側も、初音ミクZ4チームに期待している模様
- キッズウォークで一番人気が高いのが、初音ミクZ4チームのパフォーマンス(ちびミクやピロリ菌)
- 情報源は2ちゃんねる、モータースポーツ版の「【GT300】初音ミクZ4応援スレ Part18」
- ちなみに、SUPER GTの観客動員数は昨年並みをキープ中
- 2008年の SUPER GT観客動員数は、1戦平均 6万5千人程度
- (2日間かけて行うので、延べ人数の発表なら、平均3万人程度 / 日)
- 日本GP(F1の日本戦)は、3日間で 21万3千人
- (年1回。平均7万人 / 日)
- モータースポーツショーは、17日間で 143万5千人
- (年1回。1日平均8万人強)
- プロ野球の観客動員数は、1試合平均2万9千人(セ・リーグ)、2万2千人(パ・リーグ)
- (1年間で、144試合程度)
- コミックマーケット(創作漫画の販売会)は、3日間で 50-55万人
- (年2回。平均16万-18万人 / 日)
- 注目は「figma 初音ミク ライブステージver.」
- 定価で購入できる。但し、オリジナル版の真面目顔は付いてこないかもしれない
- 入手方法は、イベント、もしくは期間限定のWeb通信販売
- この他、6月29日頃に、1/8スケール鏡音リン、鏡音レンが店頭入荷
- 通信販売で高値なら、お店に問い合わせる方が安いかもしれない
6月26日
- 7月16日に一斉に切り替わるとの事。先行切り替えも出来る
- 基本的には操作性が向上したが、細かい調整も出来なくなった
- ご参考その1。現行デザインのチャンネル(to_dkメインチャンネル)
- ご参考その2。新デザインのチャンネル(テスト用チャンネル)
- 新デザインで機能が減ったのは、ボックスの半透明選択と、動画の表示順指定
- 「壁紙+ボックスの半透明選択」を使っている場合、今よりも見栄えが劣る。(印象が悪くなるのは、ボックスの背景にキャラクター等を表示する場合)
- 「動画の並び順で、試聴して欲しい自信作を先頭にする」事が出来ない。(回避したい方は、「チャンネルに再生リストのみを表示させて、目的の並び順になるように再生リストを登録していく」方法が使えそう)
- to_dkのメインチャンネルでも、問題となる2つの機能を使っている
- 7月16日の切り替え後は、初音ミク壁紙を外す方向で考えている
- もっとも、7月16日までにシステムが対応するかもしれない
- 自分が投稿した動画のmp4変換版を、ダウンロード出来るとの事
- 投稿したものよりは劣化しているけれど、バックアップを取りたい時に便利
6月24日
- 一部のカラオケメーカーでは、このような対応が始まる見込み、との事
- カラオケで、初音ミク等 VOCALOID名の記載を必須にする
- カラオケで、初音ミク等 VOCALOID名での検索を可能にする
- カラオケ対象曲に合わせて、クリプトンで着うた配信。着うたで得た利益の一部を作者に還元(作者が着うた配信を望まない場合は、拒否できる)
- 結局、「カラオケ対象曲だよー」として、着うたの売り上げを増やして還元(を目指す方向)になった模様
- 実際の還元度は、検証してみないと分からない
- 一方、JASRACなど著作権管理団体側で、「非営利の二次創作は、無料で可能」という対応が出来るなら、その方が良い
- 例えば、「著作者の氏名と作品名(と作品番号やQRコード)を明記する事」として、検索先でCDや関連グッズを購入出来るようにすれば、今よりも売り上げが増えそう
- データベースの管理は原則無料にして、売り上げからアフィリエイトで差し引く形に出来たら、登録者には困らない。但し、無料にすると不正登録も多発しそうなので、何らかの工夫が必要
- バンダイで、アニメ作品と初音ミクのコラボイラストを募集
- 7月23日(木)17時まで
- 注意点は、応募作品を、この応募場所以外に投稿出来ない事
- 理由は、アニメ作品の方に制約があるから
to_dk: アフィリエイトで、少しずつ残高が溜まってきていた
- 使ってくれた皆さん、ありがとうございます
- 誰が購入したのか分からない仕掛けになっていて、ほっとした
- 「収入になりましたら、全て制作費に当てます」 by 記録係
- 最初の受け取りは、1、2年後になる見込み(今の状況から推定)
to_dk: Amazonでお店を作る機能(インスタントストア)を試してみた
- インスタントストアとは、インターネットにお店を出す機能
- 無料なので、商売の他、お店作りの練習をする事も可能
- 初めての方は、最初に自分のホームページを作って Amazonに資格審査をしてもらう。後は簡単(商品を並べたりするだけ)
- 注意点は、作ったストアで自分が購入してはいけない事。念の為、利用規約の一読がおすすめ
- 分類マニア向けには、「リストマニア」機能の方が、きっとお手軽
- 1作目「髪束太めのツインテール系キャラクター」
- 「ミクさん達の髪の素晴らしさについて、実感しました」 by 記録係
- 三千院ナギ(ハヤテのごとく)や真紅(ローゼンメイデン)は、今の所対象外
- 2作目「初音ミクなど、VOCALOID」
- 「並べ方は、このウィキの商品ウォッチと同じです」 by 記録係
- 分類が趣味と化しましたね
- (記録係は、VOCALOIDイラスト 10万点以上を分類してきた)
- 名前が to_dkでないのは、記録係が個人で行っているから
- でも、もし収入が得られたら、全額 to_dkの制作費になる予定
6月21日
- 開催地セパンは、マレーシアにある
- GT公式サイトへのリンクが切れているみたい。確認できなかった方はこちらから