to_dk@wiki
中旬
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
2009年6月20日
- 6月30日頃発売との事
- 「既に発売済みだと思っていました」 by 記録係
- メーカーの商品出荷予定表で、変わった商品を発見
- 「ねんどろいどのお布団セットが欲しいです」 by 記録係
- 小さな布団は、多分、洗濯するのが大変ですよ
- 専用布団が欲しい方は、タオルを布団代わりにするのが、おすすめ
to_dk: フリーウェアのオフィス用ソフトを発見。OpenOffice.org
- 表計算ソフトを試しに使ってみた
- 文字を入力するのは、普通に出来た
- 業務用としてなら、(有料だけれど)Microsoft Officeの方が便利そう
- 組み込みのテンプレート文書が少なかった。そして、テンプレートサイトは英語
6月19日
to_dk: 画像編集ソフト Gimpの評価開始
- 本格的なマスク画像を作る必要が出てきたので、専用のツールを探してみた
- このソフトは、フリーウェア
- プラグインを自作する事が出来るので、各所でプラグインが公開されている
- 目下の課題は、便利な機能やプラグインを、どうやって見つけるか
- 日本語の説明が、各個人ページに分散している感じ
- 勉強方法は、解説本を購入するか、Web検索+使いながら覚える
- プロ級の映像演出を目指す方は Adobeの製品群を使っている
- 但し、便利さと引き換えにお金が10万円単位で無くなるので、学生でないと購入が難しい(= アカデミック版がある)
- 5枚目のアルバムをリリースするとの事。9月4日発売予定の「HELLO TREE」
- 淺川悠さん(巡音ルカ担当)以外は歌手としても活動しているけれど、拝郷メイコさんは本職
- CDが発売されたら、ライブの旅に出るみたい
6月18日
- 悪乗りをしているように見えるけれども、ビジネスとして優れた対応
- ユーザーの日頃の不満を、書き込む事によって和らげる効果がある
- また、ユーザーの心理を知る事も出来るので、一石二鳥
- ユーザー(会員)以外の方は、「大百科で調べる」リンクから試聴できる
- この他、音楽著作権の対応が進んだという情報あり
- 親会社ドワンゴのIR情報(株主向けお知らせ)の6/17付ニュースで、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC。音楽著作権管理会社の1つ)との提携を発表した(= JASRACとは提携済み)
- 著作権周りの問題を減らす事は、放送業者を目指すなら避けて通れない
- レースマシン担当者だけで10人居た
- この他に、監督や営業、そして業者などが必要
- 最近の文面を見ると、当面の資金調達は大丈夫みたい
6月15日
to_dk(zoome): 制作日記。5月に進めた事
- 次回作に向けて、目立った進捗は無かった
- この6月も同様になる見込み。進み出すのは、おそらく7月から
6月14日
- 評判の高いライセンス「GPL」について、悪用ケースが登場
- 既存のソフトウェアを別名で有料販売していたとの事
- GPLでは、フリーで公開しているものを有料で販売しても良い事になっている
- だから、「優れたGPL製品を、有料販売してお金を稼ぐ事」は、ライセンス上は問題が無いらしい
- 今回は、元が有名製品だったので、クレームが殺到した結果、有料製品側は、販売を中止した
- GPL には、適している分野と、そうでない分野がある
- 企業にとってGPL公開が適しているのは、他社と競合する意味の薄い製品
- 開発コストを減らしたい時や、採算度外視で広く使って欲しい時、技術者を新規で雇うよりも大幅に安上がりで済む可能性がある
- ハードウェアのドライバ類などは、もしかすると、他機種用のものを作ってくれるかもしれない
- 企業にとってGPL公開が適していないのは、商売の核心部分。1社で制作出来て、製品そのもので儲けたい場合には、かえって足枷になる
- ちなみに、初音ミクキャラクターを GPLやパブリックドメイン化しなかったのは、おそらく正解
- GPL化してしまうと、他社から同じパッケージの製品が登場する
- アニメなどで、別の声を当てられる。(= キャラクターと商品の分離)
- 魅力的なキャラクターの場合、18禁商品が一時的に盛り上がる。猟奇的な作品が登場しても、止める事が出来ない。そのキャラクターを使った商品は、不健全なものとして報道されるようになる。もちろん、ライセンス料は入らない
- キャラクター権を使った、法律不備是正などの試みも、全て出来なくなる(例えば、カラオケの場合 JASRAC以外で使用料を貰えないなど)
- キャラクターが不健全な使われ方をすると、音源も同じような使われ方が目立つようになる。魅力的な声の持ち主を探す事が難しくなり、VOCALOID製品の質が下がる
- オープンソースの「Bullet」を組み込み、物理演算をサポート
- 物理演算させると、細かい動きが重力に従い、自然に見える
- 匿名掲示板では、「ミクが生きているみたい」と、制作者達が喜んでいた
- 一方、初音ミクの「スカート、ネクタイ、ツインテール」で、物理演算の欠点も明らかになった。
- 物理演算ミクの別名は、「荒ぶるツインテール」
- 他の欠点は「物理演算をさせると、スカートの中が見えてしまう」など
- 3D屋にとって、初音ミクは挑戦し甲斐のあるテーマみたい
- 初音ミク向け。歌詞と楽曲の募集。テーマは「3D仮想空間」
- 歌詞の募集は 6月25日(木)17時まで
- 楽曲の募集は、6月19日(金)~2009年7月7日(火)17時まで
- 楽曲は、応募された歌詞を使って、初音ミクに歌わせる
- 入選作品を商品化する権利は主催者(クリプトン社)に帰属
- クリプトン社は著作権について啓蒙している。その成果か、最近は、「オリジナル作品について、著作権の譲渡を前提としない」コンテストを、ちらっと見かけるようになってきた
- ゲームBGMのVOCALOIDアレンジ曲を募集
- BGM楽曲データをダウンロードして、アレンジ
- 応募条件として、ボーカルはクリプトン所属のVOCALOID(初音ミクなど)
- 募集は 7月9日(木)17時まで
- アレンジ曲について、このコンテスト以外での使用禁止。応募曲の著作権は主催者に所属
- ピアプロ投稿曲のライセンスが心配になって除いてみたら、しっかり非公開対応していた(= ダウンロード不可)
- インターネット社のVOCALOID「がくっぽいど」を使ったオリジナル楽曲を募集
- 締切は 7月下旬頃(告知は後日)
- 入賞作品について、JASRAC登録要(おそらく信託の事)
- zoomeや個人ページで紹介しようとすると、手続きが面倒になるのでご注意
- 自分で歌詞や曲を使用する場合は、事前申請すると無料使用可
- 他人が使う場合は基本的に使用料支払い
- 例外は投稿サイトが支払いを代行した場合
- ニコニコ動画でしか活動しない人達にとっては、「JASRAC信託の有無はどうでも良い」もしくは「した方が良い」(= 負担は投稿サイトが肩代わりしてくれるから)。JASRACを意識するのは、同人など活動範囲を広げている人達
- zoomeに投稿する場合は、気を付ける必要がある。けれども、ニコニコ動画から流れてくる人達の多くは、同じノリで投稿している
6月12日
- 初音ミク公式画像のクレジットは、動画内に入れてもOK
- 動画内に入れると、転載者にも親切
- 反対に、「PCLクレジット」は、動画に入れるのは危険みたい
- 説明によると、PCLに準拠した動画作品が、後日PCL違反となる場合がある
- 動画内に直接書いてしまうと、後で、動画削除+再投稿の羽目になる可能性がある
- クリプトン社の対応が分からない内は、説明文に書いておいて、変更可能にするしかない
- 転載はPCL違反なので、動画内に入れない方が、かえって都合が良い
6月11日
ピアプロ: スカッとゴルフパンヤコラボ(to_dkコメントの訂正あり)
- 既存曲(課題曲)のアレンジを募集中
- 課題曲は、ダウンロード出来る
- 注意点は、アレンジした曲は、素材として使う事は出来ない事
- 応募したアレンジ曲の権利は、全て主催者に移る
- 楽曲素材を利用する方は、「パンヤソング」タグの付いた曲は、回避推奨
- 「素材利用者にとって、紛らわしいです。このような目的には「使用不可オプション」を用意して、自動付加して欲しいです」 by 記録係
to_dk: 商品ウォッチに、東方Project関係を追加
- 現状に満足したくない方は、他の世界の技術水準の把握もおすすめ
- 写真と説明文を見てレビューを辿ると、なんとなく水準が判る
- 全部把握するのは大変なので、とりあえずVOCALOIDに近い存在から
- CDと小物は未登録。気が向いた時に対応する予定
- 現在、初音ミクカーは大改造中
- レース用語が混じっている。今回は、車の中が好きな方向けの話題
終作: 六角大王 Super6発売開始
- 無償バージョンアップなどのお知らせは、ここのページのニュースから
- 実売価格が 5000円程度になっていた(Amazon)
- 六角大王を使った3Dモデルは、「キオ式」シリーズが有名
- 開発元を覗いてみると、キオ式ミクは、もう最新バーションに対応していた(初音ミク Ver1.5)
- ちなみに、発売日は 6月5日