to_dk@wiki
上旬
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
2009年2月10日
to_dk: 活動拠点と公開素材の整理中
- DTMコンテストを一旦退会した
- 投稿時期が限られている為、作曲の練習用途には合わないと推定
- ピアプロに投稿した素材を、一旦削除
- 素材としての利用がないので、ライセンス等見直し中
- 素材系は、クリエイティブ・コモンズで提供する事も検討中
- 理由は、氏名表記と非営利のライセンスを強制したいから
- 氏名表記の強制が無いと、n次利用者がライセンス外の利用(営利利用など)をしたくなった時、素材作者に連絡できない問題がある。主に、今後影で流行りそうな、権利詐欺の防止用
- 非営利の強制が無いと、著作権管理団体からクレームが付いた時、請求金額が上がる。また、裁判する場合でも、著作権管理団体側に有利に進む傾向がある。オリジナルの議論は平行線を辿るので、「不特定の第3者の営利利用」が入ると、負けそう
- 初音ミクの場合、利用条件に制約がある
- クリエイティブ・コモンズでは改変不可にするしかないので、ピアプロ規約内で辻褄を合わせた方が、利用範囲は広がる
2月9日
- 巡音ルカと同じバージョンが公開された
- 初音ミクや鏡音リン・レンのユーザー向け
- この他、巡音ルカ + Windows Vista向け情報
- 巡音ルカ用の追加英語辞書(2/3公開)のインストール先について、追加説明があった
- iPhoneアプリ、鉄道タグもあった。全てオリジナル系サークル
- 初心者へのおすすめにも、TDKIが入っていた
- これは、多分、以前から
- 他におすすめになっているのは、猫と、まえまえさん(女優)
- まえまえさんと猫のはっちゃんは、TDKI以前からある人気コンテンツ
to_dk: このページ(おしらせなど)もメンテナンス。終了
- 主な変更は次の2点
- Music Makerの一部のページが移動していたので、リンクも修正した
- 2月6日の記事について、表現を訂正した。誤解を招きそうな表現になっていた為
to_dk(zoome): to_dk本拠地のカスタマイズ終了
- 投稿動画に相応しい見栄えになったので、一旦終了
- 「ミクさんがアーティストっぽくなりました」 by 記録係
- アーティストは呪文を唱えたりしませんよ。多分
2月7日
- jamバンドにも新メンバーが加入した(右端)
- これからMusic Makerを購入する方は、少し待った方がお得
- この会社は、少し変わった製品も取り扱っている
- CrazyTalk 5。写真やイラストを喋らせるソフト
to_dk(zoome): 制作者向け)素材サイト投稿時は、ライセンスの継承有無に注意
- 内容は、この下(2月6日)の記事の感想の概要
- 具体例をつけるなど、平易な表現になるよう努力した
2月6日
- 素材の投稿に関する話題。翻訳、塗り絵に関して原則許可となった
- 元の素材が「改変不可」ではない事が条件
- その他、元の素材作者から削除要請があった場合は、削除する事
- 「氏名表記必須」でトラブルが起こりそうなので、運営側に意見を伝えた
- 問題となるのは、元の素材で「氏名表記必須」としていても、翻訳、塗り絵側が「氏名表記必須」ライセンスを引き継がない場合
- 扱うのが素材なので、著作権的にグレーな部分は小さくするべき
- これと関連して、素材サイトに「クリエイティブコモンズの継承」の考えが無い場合は、3次作品にライセンスが及ばない。そのような素材サイトに投稿した作品は、「第3者の作品を経由する事で、元素材の作者の意図を超えて、簡単に商用利用などできる」落とし穴がある
- この記事を読む限りでは、現在のピアプロライセンスで「3次以降の作品でも氏名表記させたい」場合、単なる「氏名表記必須」では不十分なのかもしれない。その辺りについては、現在質問中
2月5日
- マフラー着脱可能。初音ミクと顔の交換も出来る
- おすすめは、下から3枚目の初音ミクKAITO顔
- 「次は、MEIKOさんを希望します」 by 記録係
- 巡音ルカの方が先ですよ。きっと
2月4日
- 初音ミクパーカー。新興ファッションブランド店の話題
- 女性用の他に、男性用Mサイズも発売するとの事
- 「男性用の方が、売れると思います」 by 記録係
- Lサイズの需要もありそう
to_dk: 本日の午前中は、「ニュース/投稿サイト」が利用不可
- zoomeメンテナンスが終了するまで、アクセスできないようだ
- zoomeの定期メンテナンスは、毎月第1水曜日
- なお、「ニュース/初音ミク公式」など他のニュースは利用可能
- 巡音ルカを購入した方向けの情報
- 英語版対応に関して、追加辞書のダウンロード可能
- その他、巡音ルカの発音に関する新機能や隠し機能の解説あり
- 2月14日(土)秋葉原で開催のワンホビ9
- 入場無料、スケジュール変更ありとの事
- 15:20頃から、ミクZ4新デザインなど発表
- 14:45頃からのステージ。初音ミク達の担当声優勢ぞろい
- 藤田咲さん(初音ミクの声を担当)
- 下田麻美さん(鏡音リン・レンの声を担当)
- 浅川悠さん(巡音ルカの声を担当)
- 「ミクさん達にお世話になっていますので、一度挨拶したいですね」 by 記録係
- 挨拶するなら、to_dkの初アルバムを出した時が良いでしょう。作曲のやりがいも大きくなりますし、プレゼントにもなりますし。
2月3日
ミカタンブログ: ねんどろいどとfigma情報など
- ねんどろいど。「フォトコン」の賞品が出来上がったんだお
- 見所は、金髪のねんどろいど初音ミク
- figma。figmaサイクルキャンペーンもうすぐ開始
- figmaサイクルは、fimga用の自転車。乗せて遊ぶ事ができる
- figma購入特典。商品ではないらしい
- 初音ミク色や鏡音リン・レン色もある
to_dk: この「お知らせなど」を軽くメンテナンスした
- 主に用語の統一。ミカタンblogをミカタンブログに直したりした
2月2日
- フレンド(友達の事。zoomeならメイト)を増やす機能
- MySpace, YouTubeは、zoomeなど他の投稿サイトとは、大きく異なる。機能面で比較するなら
- MySpaceは「リアルでのつながり」重視
- YouTubeは「発信」重視
- 他の投稿サイトは、視聴者重視(zoomeは少しMySpace志向)
- どちらも米国発祥だけあって、他のサイトが全く着手していない機能を手がけている
- 日本の投稿サイトの場合、「クリエイター重視」の発言は良く見かけるが、機能面のサポートが全然無い
- 「今回紹介するのは52本。米国の大イベントのCMは、各社最高傑作を目指して作ります。投票機能がありますので、お気に入りCMに投票をお願いします」との事
- 特設ページはこちら
- 映像制作の勉強をしたい方なら、おすすめ
- 記録係が割り込んでこないのは、鑑賞に夢中になっている為
2月1日
- アノテーション機能とは、動画にコメントやリンクを張る機能
- 今回、再生リストなど、リンク出来る対象が増えた
- アイデア次第で面白いコンテンツが出来そう
- 公式のイラスト、ロゴ、デモソングが、巡音ルカの製品ページからダウンロード可能になった
- デモムービーは、上記ページの他、YouTubeのクリプトンチャンネルでも公開されている