to_dk@wiki
上旬
最終更新:
to_dk
-
view
2009年7月10日
- 同人販売している方向け
- これも、夏の限定商品
- これだけ怒涛の商品展開をしているので、商品は売れ行きが少し心配
- 「その前に、ねんどろいどミクさんです。次の再販はまだですか」 by 記録係
- 見ると、Amazonのねんどろいど初音ミクは、定価の3倍以上になっていた
- オリジナルのJAZZっぽい楽曲を募集。ソロでもOK
- CR-Rなどで郵送。8月31日(月)必着。優秀作品には賞品あり
- 初音ミクのPSPゲームを、続けているみたい
- 「リンレンも登場するそうですよ」 by 記録係
- どうしても分からない点がある方は、初音ミク -Project DIVA- まとめwikiが便利かもしれない
- ペーパークラフトも付属するとの事
7月9日
to_dk: このウィキを少し改修した
- 一読するのが大変だったので、このウィキの構成について見直した
- 主な変更点は、次の通り
- 制作メモを中心に、ページの下に「隣のページへのリンク」を追加
- 作品紹介で、興味ある作品が見つけ易くなるよう、ページ構成を変更した
- 動画を貼っているページで、動画を差し替えた。これは気分の問題
- 「同人活動の理念を超えて利益を上げたい方は、別途ご相談」との事
- 同人間の委託については、利益を得る目的でなけれは大丈夫
- 通信販売については、自分で商品などを管理という条件で様子を見る。黙認と同様、問題点が見つかった時は、別途対応
- 以下、これまでに補足説明があった点
- 同人でも、利益目的や、利益を得る事が確実なら、別途ご相談
- フィギュアイベントの当日版権のように、著作権処理がある場合は、それに従う
- 匿名掲示板などで雰囲気を眺めていると、イラスト系の同人は赤字縮小目的。音楽系、映像系の同人は利益目的の発言が目立っていた
- 音楽系、映像系同人の場合、高価な機材が作品の質に直結し易い。そのせいもあって、イラスト系同人に比べると、利益獲得に拘る傾向がある
- 着せ替えは出来ないとの事
- これで、3D系初音ミクの簡易PV作成ツールは、3種類になった
- MikuMikuDance (フリーウェア。細かい動作を自分で作りこむ。ダンス以外も可能)
- 初音ミクProject DIVA (セガの PSP用ゲーム。振り付けが簡単)
- Dance×Mixer (Windows版。振り付けが簡単)
- これら以外に、After Effects などプロ用のツールを使った作品もある
to_dk(zoome): 制作用ツールの公開準備中
- 初音ミクイラストを使ったプログラムの作成に挑戦中
- 配布可能なら、フリーウェアとして公開する予定
- 配布できるかどうかは、まだ分からない。ピアプロのライセンス確認などが必要
KEI画廊: サーバーダウンの模様
- アクセスしても繋がらなかった
- 半日後に再訪問したら、復帰していた、
- PSPゲーム「初音ミクProject DIVA」で、「背景を青にする」隠しコマンドが発見されたとの事
- 背景をゲーム以外のものに差し替える事が可能になった
- MikuMikuDanceよりも簡単に振り付け出来るので、PV作成需要がありそう
- Music Makerなら、ビデオエフェクト画面のBlueBoxで合成可能
- その前(2日前)の記事は、ついにやりました
- 亞北ネルの絵師が、「初音ミクProject DIVA」で亞北ネルの登場に成功
- しばらく、Project DIVA一色に染まっている模様
7月8日
- 原理的には、デザインの部品化する事も可能
- あったら良いなと思うのは、日記内のH2、H3タグサポート。CSSカスタマイズと組み合わせると、長文でも見栄えの良いページが出来る
- 補足説明あり。ピアプロリンクに関するQ&A
- 「委託販売はピアプロリンクの対象外。別途申請が必要」とあるけれど
- さらに補足。ピアプロリンク 二次創作作品の委託販売について
7月7日
- 年の変わった記事。プログラムの作り方について調べている時に発見した
- ソースコード提出対象となるのは、IT製品全部ではなくて、セキュリティ分野と家電品に使うプログラムを指すみたい
- 関連記事。2009年5月28日付け「世界貿易の縮小懸念」
- 2009年5月からなので、撤回されていなければ、もう始まっている
- こちらの考察が面白かった。ついに難読化の時代が来るか
- 難読化とは、プログラムを読みにくくする技術の事
- 気になったのは、他のメディアの対応
- Web検索の上位50件に、他のメディアが見当たらなかった。報道していないのか、報道したけれども埋もれたのか
- 放送事業は赤字という噂をよく聞くけれども、放送よりも匿名掲示板の方が信用できそうな所が、苦しくなる原因な様な気がする。情報の価値を正しく認識したら、今よりも魅力的な報道番組を作る事は、難しくはない
- ニコニコ動画における、人気テーマの分析
- 人気テーマの変遷理由は、視聴者というよりも、作曲者側の傾向
- ボーカロイドがテーマの曲は、インパクトは強いけれども、ネタ切れで陳腐化しやすい
- 7月のカレンダー壁紙だった
- 楽曲付きイラストなので、イラストと楽曲が 各5点選ばれた
- 初音ミク担当者(watさん)が回想していた
7月5日
to_dk(zoome): 制作日記。6月に進めた事
- 目立った進捗はないけれど、新作に興味がある方達にお知らせした
7月4日
- 紹介サイトの中で興味を持ったのは、イタリアプロサッカーリーグ セリエ A
- ゴールシーンなど、美味しい場面の特集を組んでいた
- 映像編集技術も洗練されていた。お手本に良さそう
- セガのゲーム(初音ミク Project DIVA)は難しかったとの事
- でも、関係者の中では、Project DIVAに向いている方
- 拝郷メイコさん(MEIKO担当)。ゲームよりもライブの方が好き
- 藤田咲さん(ミク担当)。他人がゲームをするのを見る方が好き
- 浅川悠さん(ルカ担当)。ファイナルファンタジー命
- KEIさん(原画担当)。好きなゲームは別ジャンル
- 風雅なおとさん(KAITO担当)、クリプトン関係者。ゲームには興味が無さそう
- 東方関連では、初のねんどろいど
- 今の所、コミックマーケット限定で発売する予定
- 着目したのは、東方Projectの作者から許可が下りるのは、基本的に同人経路だけだから
- 企業による東方グッズ販売に関する、作者からのお知らせはこちら
- 「事前相談+同人経路限定」となっている
- 子供のおやつは、大人にも人気がある。でも、逆はあまり無さそう
- 8053名との事
7月3日
- Project DIVAのポストカードが貰える(抽選で60名)
- 6種類あるけれども、指定はできない
- 応募方法は、ピアプロのmikuさんに熱いメッセージを送る
- 応募締め切りは、7月6日(月)10時まで
- シューティングゲーム(銃を撃つゲーム)の主題歌を、初音ミクが歌うとの事
- 夏に発売予定の、タイトーのアーケードゲーム「ミュージックガンガン」
- アーケードゲームとは、ゲームセンター向けゲームの事
- マックスファクトリー「1/7スケール 初音ミク」
- 立ち方は、初音ミク公式イラストを少し後ろに反らせた感じ
- 現在、予約受付中
- フィギュアメーカー Giftから、初音ミクのぬいぐるみ発売予告
- はちゅねミクバージョンもある
- 「ねんどろいど ぷらす」なので、中に芯が入っている
- 先行発売は、夏のコミックマーケット+Web通販
- 一般販売は、秋頃
- メーカーページには、東方Projectのぬいぐるみ(ふもふもシリーズ)の通信販売情報もあった。たまに再販している模様
7月1日
- HD向け。10分間制限があるので、VGA(640 * 480)の画質向上には、ほとんど貢献しない
- 本日の定期メンテナンスは終了
- 次の VOCALOID製品に向けて、何かを進めているみたい