概要

赤魔の魔法アタッカーとしての特徴を最大限に強化。弓として晩成なのは変わらないが、
非常に噛み合わせが良く、様々なシナジーの恩恵を受けれるかなり鉄板な組み合わせ。
つねに距離を置いた位置取りで範囲攻撃から逃れやすい。
序盤は脆さが気になるがデモンズシールドとHP+が揃う終盤になるとタンクとしても活躍可能。
と、多用な戦術が可能になる。

長所

  • 赤魔の白・緑魔法+弓使いのアイテム強化で様々な支援ができる。
  • 赤魔の魔力+弓使いのHP強化と行動短縮3で、タフで素早い魔法職になれる。
    • 赤魔のHP+435ライセンス(ミストナック経由)を足がかりとして、弓使い側では飛び地であるマスのHP+390が取れる。地味に美味しい。
  • オイル+バーニングボウ+アーダーという、本作における最大火力を叩き出せる属性強化が可能。
  • シュミハザのライセンス一つで、最高クラスの重装とリブート・エスナが手に入る。
    • 重装2か所でキャラによっては十分に力99を狙えるので、力補強だけが欲しいなら、下位互換のエクスデスで妥協する手も。
    • 万能薬3まで取れるので、リブートとエスナを切ってシュミハザを他に回す事も可能。
  • 前半は多能な赤魔として活躍でき、最終的には物理アタッカーやタンクも可能になる。
  • シュミハザ経由の重装ライセンスを取得すると、頭に魔力のシシャーク、体にローブオブロードという組み合わせで、ヴァンとアーシェは最終的に魔力をカンストしつつ力も90代に乗せられる。
    • さらに召喚ライセンスを奮発することで騎士剣やガ級黒魔法も使えるので、殴り、魔法、アイテム何でもござれの浪漫キャラを作り上げるのもいいだろう。

短所

  • 力を強化するには召喚ライセンス経由の重装が必要であり、素のままでは力が低い。
    • そのため終盤までは弓使いをメインにしづらく、必然的に赤魔の立ち回り寄りとなる。
  • 物理攻撃役・魔法攻撃役・盾役など様々な役割をこなせるが、役割を変えるには装備変更が必要。
    • ガンビットも切り分けないと溢れやすい。役割をひとつに絞ったほうが運用は楽。
  • 物理アタッカーやタンクもこなせるが、特化された組み合わせにはどうしても見劣りする。
  • 終盤の魔力ならケアルラ・ケアルダでも回復量は高いのだが、どうしても瞬発的な回復力は抑えめ。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月13日 18:05