概要

方向性の違う、器用なジョブ同士の組み合わせ。
多様な役割をこなせる便利な支援要員として、攻撃・防御・支援と3拍子揃った万能さを見せる。
基本はシカリ+白の組み合わせよりも汎用性を広げた運用になる。
様々な状況で汎用性が高く、特に序盤から中盤にかけてはとても頼もしい。
反面、後半になってくると力不足が目立ってくるように。

長所

  • シカリ側は源氏以外全ての盾を装備でき、赤魔側は盾回避2が得られ回避率が増す。
  • シカリ側のHP強化と軽装備により高HPが確保でき、終盤の回避無視オプションを持った敵の攻撃にも安定する。
    • タンクとしての人気を二分するモンクベースの組み合わせとのHP差は最終的に500ほど。
    • 回避無視オプションでも無効化されない盾の魔法回避や属性耐性とどちらを重視するかはプレイスタイル次第。
  • マインゴーシュで回避盾として、終盤はシカリのナガサF+最強の盾に持ち替えることで攻撃面も活躍できる。
  • 回避無視のオプションを備える敵が相手でも「リバース」を扱えるため安定しやすい。
  • 豊富な魔法でヘイトも稼ぎやすくタンクにうってつけ。
  • 攻撃手段も「たたかう」に加えて黒魔法と裏魔法も使えるため、多くの敵に対応が可能。
  • 行動短縮3まで取得可能。
  • 黒のローブ+柳生の漆黒+ゲルミナスブーツで高い火力が得られる。
    • 瀕死を維持できなければ源氏の小手よりゲルミナスブーツの方がDPSが高くなるので源氏装備のライセンスが取れないことはまず問題にならない。
  • キュクレインのみで赤魔のガ系黒魔法、シカリのプロテガ/シェルガの両方が取得可能。
  • エクスデスで「ドラゴンヘルム」などの重装備を装備できる。(最大でちから+17)
    • エクスデスはもののふのHP+500が欲しい場合を除いてそれほど取り合いが激しくない。
  • シカリで万能薬の知識3を取れることからリブート/エスナが不要になり、シュミハザを他にまわせる。

短所

  • 序盤~中盤は万能で何でもこなせるが、終盤ではいずれかの役割に方向性を定めないと器用貧乏になりがち。
    • 物理攻撃&魔法&タンクを全部同時にこなすような運用はそうそう通用しない。
  • 「コラプス」のような高火力無属性魔法や「ケアルダ」以上の回復魔法を習得しない。
    • 無属性の攻撃魔法でないと対処が面倒な相手には手間がかかりやすく、ヒーラーとしても力不足に陥る。
    • ケアルガ代わりの範囲回復として「味方に闇属性吸収防具(黒の仮面やデモンズシールド)を装備させてダーガを掛ける」という方法も一応あるが、常用するのは難しいだろう。
  • 基本4属性の黒魔法やせっかくの最強赤魔法アーダーの強化が出来ない。
    • 唯一闇属性のダーク系のみ強化は出来るが活躍が限定的。後半のモンスターは闇が効きにくい。
  • 源氏の篭手を装備出来ず、両手忍刀の高連撃を引き出す事が出来ない。
    • とは言えゲルミナスブーツと排他であることや黒のローブがあるため十分ではあるが。
  • 魔力は赤魔基準(+12)、力はシカリ基準(+6)のままなので、エクスデスがとれない場合は柳生の漆黒以外の火力強化がほとんどない。
    • シカリのナガサFが手に入れば解決はできるものの、手に入る頃にはもうクリア直前かクリア後である。
  • 取る必要性は低いが、ボキャル/ポイゾナがミストナックの先にあるため、これを取ろうとするとシカリの忍刀ライセンスの選択肢が狭まる。

  • . -- 名無しさん (2022-07-02 08:31:17)
  • 当方はメイン盾&サポートで最後までPTの中核として起用してみたが、この組み合わせで火力を突き詰める必要は無いと割り切れば短所の殆どは解決する。ライセンスにおいて重要部分の良いとこ取りが多いため召喚ライセンスを他に多く回せるのも地味ながらとても大切。 -- 名無しさん (2024-08-13 10:22:38)
  • 回避盾特化職 -- 名無しさん (2025-04-03 17:18:40)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月03日 17:18