特徴

魔法もアイテム強化オプションも一切覚えず、近接戦闘に特化したジョブ。
アタッカーとしてもタンクとしても優秀で、飛行タイプの敵にはハンディボムで対処可能。
重装近接ジョブで唯一行動時間短縮を3つ取得できるため(召喚ライセンス経由)、ジョブの組み合わせの自由度の高さも魅力的。

装備武器である斧、ハンマー、ハンディボムは「使用者の活力により威力がやや変動する」という変わった特性がある。
ダメージの分散が大きく分かり難いが、活力の高いフランと最低値のバッシュの比較で、
レベル99力99活力補正無しで約10%のダメージ差となる。

斧やハンマーは連撃値が高めに設定されており、特に比較的早くから入手可能な蠍のしっぽFは片手武器屈指の連撃率を誇る。
そのため活力は低いが攻撃速度が非常に早いバッシュなども適性が高く、単純に活力の値だけで適正を量ることは難しい。

魔法系ジョブの耐久力の無さ・物理攻撃手段の乏しさといった欠点を補うためのサブ職としてもそれなりの適正がある。
また、シカリ弓使いなどの力や重装が取得できないジョブと組み合わせて火力を提供するのにも向いている。

長所

  • HP+2100(ミストナックライセンス経由を含む)、重装備、盾装備と盾強化ライセンスのおかげでかなり硬い。前線で活躍しやすい。
  • 力強化オプションを12個(召喚ライセンス経由で+1個)取得できる。
  • HP満タン/瀕死攻撃力アップを取得できる。
  • 斧・ハンマー共に威力が高い。
    • 攻撃速度や連撃値もそれなりにあり、HPが高い敵に対する時間あたりのダメージは片手武器としてはとても優秀。
    • アクセサリのバーサーカーなどで狂戦士状態にして攻撃させると更に効果的。
  • 重装備による強化を含めれば、力の弱いパンネロですら最大火力が狙えるほどの攻撃力まで持っていける。
  • ○○破壊を4種全て取得できる。様々な場面でとても有用。※弱くてニューゲームでは役に立たない。
  • 持ち替えが必要だが、ハンディボムによって対飛行タイプや距離を取っての攻撃も可能。
  • 源氏シリーズを装備できる。
  • 行動時間短縮を3つ取得できる。ただし召喚ライセンスが2つ必要なのがややネック。
  • 比較的序盤から取り合いになり難いベリアス経由で優秀なヘイト稼ぎ技である時間攻撃を習得できる。

短所

  • 装備できる全ての武器はダメージがバラつきやすい。おおむね、ある程度殴り続けられるHPを持つ敵には効率がいいが、一撃でギリギリ倒せる程度の敵だと、他の武器より仕留め損ねることが多くなる。
  • ○○破壊以外のサポート能力は壊滅的。魔法やアイテム強化ライセンスは一切取得できない(キュクレイン経由で無作為魔は取得可)。役割の幅を広げたい場合は組み合わせるジョブに注意が必要。
  • 効果的なヘイトソースがベリアス経由の時間攻撃ぐらいしかない。タンクを務めるにはデコイやセカンドジョブでのヘイトソース確保が必要。

習得可能ライセンス

装備    魔法   .    技   . オプション
片手斧(全種) 暗闇殺法 HP+1710
片手ハンマー(全種) MPHP 力強化×11
ハンディボム(全種) 攻撃破壊 HP満タン攻撃力UP
(全種) 防御破壊 瀕死攻撃力UP
重装備(全種) 魔攻破壊 瀕死防御力UP
魔防破壊 盾回避率UP×3
加ダメージチャージ
ターミネートチャージ
被ダメージチャージ
行動時間短縮×1
有効ステータス時間延長
橋渡し 装備 魔法 オプション
ミストナック(LP100) HP+390
ミストナック(LP125) 力強化
ベリアス 時間攻撃
ハシュマリム 行動時間短縮(LP50)
ファムフリート 魔力強化
アドラメレク 力強化
キュクレイン 無作為魔
ザルエラ 歩数攻撃
ゼロムス 魔力強化×4
エクスデス ゼロムスと同じ
アルテマ 行動時間短縮(LP80)

橋渡し先で取っておきたいのはやはり行動時間短縮。
しかし、2つバラバラに設置してある上、ハシュマリムもアルテマも取り合いになりやすいのが厄介。
ナイトモンク、赤魔をセカンドジョブにしない限り、自力で2つ取得できることは覚えておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月02日 04:21