レイドバトル開催中(~1/10まで)

イベントルール
- 基本的な事は共闘と同様のイベント。共闘よりも強力なボスが出現する
- 撃破報酬で手に入るモジュールはイベント限定。イベント終了2週間後にリサイクルショップにラインナップされる
- ダメージスコアが設定されており、規定値以上のダメージを与えることで撃破報酬で貰えるイベントメダルの量が上昇する
- 手に入れたイベントメダルの累計量に応じて様々な報酬が獲得可能
- 手に入れたイベントメダルはショップから様々なアイテムと交換可能
- 実績をクリアすることでダイヤを始めとした報酬が獲得可能
- ⅠとⅡの2つが存在する。Ⅰは従来通りのレイドバトルで、Ⅱは消費BPが倍になる代わりにレアなモジュールが出やすくなる高難易度バトルとなる。詳しくは後述
報酬
累計メダル報酬
- SRカスタムチケット×10000
- Rカスタムチケット×10000
- コイン×300000
実績報酬
- Zガンダム(Zの鼓動)専用カスタムチケット×6275
- ダイヤ×3000
イベントメダルショップ
※【】が付いているものは無限回収可能
※太字は最優先で交換すべきアイテム
※太字は最優先で交換すべきアイテム
- URカスタムチケット×10×10000
- 強化プログラムⅣ×100×1000【+∞】
- 操縦恒常マニュアルⅣ×100×1000【+∞】
- コイン×2000×0000【+∞】
- リサイクルpt【+∞】
- 【黄】ビーム強化プログラムCⅢ×【∞】
【黄】ビーム強化プログラムCⅢはEX発動時にビームダメージのバフを与える効果。
既存の【黄】ビーム強化プログラムCと比べた場合、倍率こそ落ちてはいるものの、3回まで累積するため長期的なバトルを行うレイドなどでは総合的な火力はこちらが上。EXの貯まる速度が圧倒的に早いZガンダム(Zの鼓動)はもとより、高火力機体でおなじみのνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)などをレイドなどで使う際はお世話になるだろう。
既存の【黄】ビーム強化プログラムCと比べた場合、倍率こそ落ちてはいるものの、3回まで累積するため長期的なバトルを行うレイドなどでは総合的な火力はこちらが上。EXの貯まる速度が圧倒的に早いZガンダム(Zの鼓動)はもとより、高火力機体でおなじみのνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)などをレイドなどで使う際はお世話になるだろう。
攻略情報
レイドⅠとⅡの違いについて
従来のレイドであるⅠとの違いは以下の通り
前回との違いは赤文字で表してます。
前回との違いは赤文字で表してます。
レイドⅠ | レイドⅡ | |
消費BP | 1 | 2 |
HP | 70000000 | 450000000 |
メダル(発見者報酬) | 1000 | 3000 |
メダル(SSSランク取得時) | 1000 | 2000 |
モジュールの比率(通常報酬) | N20%:R60%:SR20% | R60%:SR40%?(要検証) |
モジュールの比率(上位報酬) | R80%:SR20% | SR固定 |
モジュールの特徴(上位報酬) | なし | 基本スキルが最低のものは出ず、基本スキルが最大値になる確率が80%? |
モジュールの特徴(発見者報酬) | なし | 発見者報酬は基本スキルが最大値固定 |
敵情報
ジ・O
HP(レイドⅠ)…70000000
HP(レイドⅡ)…450000000
紫属性/重装タイプ
ターゲット…一番HPが高い機体
スキル1…戦闘開始からダメージ上限上昇
スキル2(Ⅱ限定)…戦闘開始から40秒毎にに敵全体に最大HPの5%の割合ダメージ
スキル3…戦闘開始から60秒毎に自身の命中率、回避率、ダメージ上昇、5秒間ダメージ軽減
スキル4…戦闘開始から300秒後に自身に必中を付与
スキル5…自身の残りHPが50%、30%以下の場合、自身のダメージ、命中率、回避率上昇
HP(レイドⅠ)…70000000
HP(レイドⅡ)…450000000
紫属性/重装タイプ
ターゲット…一番HPが高い機体
スキル1…戦闘開始からダメージ上限上昇
スキル2(Ⅱ限定)…戦闘開始から40秒毎にに敵全体に最大HPの5%の割合ダメージ
スキル3…戦闘開始から60秒毎に自身の命中率、回避率、ダメージ上昇、5秒間ダメージ軽減
スキル4…戦闘開始から300秒後に自身に必中を付与
スキル5…自身の残りHPが50%、30%以下の場合、自身のダメージ、命中率、回避率上昇
スコアランク
評価 | ダメージ(Ⅰ) | ダメージ(Ⅱ) | 割合 |
SSS | 26000000 | 112500000 | 25% |
SS | 16000000 | 90000000 | 20% |
S | 8000000 | 45000000 | 10% |
A | 4000000 | 22500000 | 5% |
B | 500000 | 2700000 | 0.6% |
レイドボス解説・攻略
【機体解説】
機動戦士Zガンダムに登場するティターンズの試作MS。パイロットはパプテマス・シロッコであり、彼自身が設計したハンドメイドMSの1機でもある。名前の由来は「theology」からであり、その意味は「神の意志」を示している。
クワトロが「ジュピトリスのダルマ」と揶揄している通り、従来のMSよりも大型で重厚な機体となっているが、各部に大量のスラスターやプロペラントタンクを搭載している他、シロッコお手製のバイオセンサーを搭載しているため見た目に反して機動力は非常に高い。そのせいでカミーユに乗っ取られたわけだが
武装はビーム・ライフルとビーム・ソードのみのシンプルな構成だが、フロントスカートの中にサブマニピュレーターが搭載されており、これを利用した奇襲攻撃が可能。
劇中ではグリプス戦役の終盤にティターンズのフラッグシップ機として同組織の実権を握ったシロッコが搭乗。カミーユのZガンダム、クワトロの百式、ハマーンのキュベレイとコロニーレーザーを巡って三つ巴の激戦を繰り広げ、最後はカミーユに機体の制御を乗っ取られてウェイブライダーの特攻で撃破された。
機動戦士Zガンダムに登場するティターンズの試作MS。パイロットはパプテマス・シロッコであり、彼自身が設計したハンドメイドMSの1機でもある。名前の由来は「theology」からであり、その意味は「神の意志」を示している。
クワトロが「ジュピトリスのダルマ」と揶揄している通り、従来のMSよりも大型で重厚な機体となっているが、各部に大量のスラスターやプロペラントタンクを搭載している他、シロッコお手製のバイオセンサーを搭載しているため見た目に反して機動力は非常に高い。
武装はビーム・ライフルとビーム・ソードのみのシンプルな構成だが、フロントスカートの中にサブマニピュレーターが搭載されており、これを利用した奇襲攻撃が可能。
劇中ではグリプス戦役の終盤にティターンズのフラッグシップ機として同組織の実権を握ったシロッコが搭乗。カミーユのZガンダム、クワトロの百式、ハマーンのキュベレイとコロニーレーザーを巡って三つ巴の激戦を繰り広げ、最後はカミーユに機体の制御を乗っ取られてウェイブライダーの特攻で撃破された。
【攻略・レイドⅠ】
1分おきに5秒間ダメージが通りにくくなる以外は特筆することはない。
慣れた人ならば単独でも簡単に撃破できるだろう。
1分おきに5秒間ダメージが通りにくくなる以外は特筆することはない。
慣れた人ならば単独でも簡単に撃破できるだろう。
+ | こちらは初心者向けの攻略法。レイドの基本を解説 |
【攻略・レイドⅡ】
基本的なことはⅠと同じ。40秒ごとに5%の全体割合ダメージが追加されている。
砲撃機などのHPに応じてスキルを持つ機体を運用する際は少し注意した方がいいだろう。
基本的なことはⅠと同じ。40秒ごとに5%の全体割合ダメージが追加されている。
砲撃機などのHPに応じてスキルを持つ機体を運用する際は少し注意した方がいいだろう。
レイドのコツ・注意点
共闘でも同じことが言えるため注意。
部屋を建てたら倒し切るまで何度も挑戦する
当たり前だが撃破できなければ報酬は貰えない。それは自分だけでなく、救援に入ってくれた全員が報酬を貰えない。迷惑行為と捉えられてしまう事も。
救援を出しておけば放置しても誰かが勝手に倒してくれるとは考えず、倒し切るまで絶対に自分で挑戦しよう。
救援を出しておけば放置しても誰かが勝手に倒してくれるとは考えず、倒し切るまで絶対に自分で挑戦しよう。
倒せない場合、救援要請は必ず行う
救援要請は出してから5分で切れるため、まだ撃破できないようなら必ずもう一度救援要請を出そう。
追加の上位報酬が欲しいならまずは救援要請を出さずに自分だけでHPゲージの1/3は削る
上位報酬は順位によるレアリティの排出率に差がない。よって、3位さえ取れてしまえば良いので自分がホストになる場合は最低でも自分だけで1/3を削ってから救援を出せば邪魔をされず確実に上位報酬が貰える。
今回はSSSランクを取るためのダメージ量ががボスのHP約1/3に相当するため、SSSを取ることを目安にするといい。
今回はSSSランクを取るためのダメージ量ががボスのHP約1/3に相当するため、SSSを取ることを目安にするといい。