第九世代での議論方針について > コメントログ

  • 作成お疲れ様ですぞwwwヤーティを見られる機会が増えるのは嬉しい方針ですなwww
    我はたまに訪れる程度の子羊ですが、やはり読みたいものはロジカル溢れるトンデモ型なヤケモンですぞwww
    異教徒が使っても強い一軍万能ポケモン揃いのパーティよりも、論者が使ってこそ輝く劇薬じみたヤケモンの混ざったヤーティが見られることを期待しますなwww -- (名無しさん) 2022-10-19 07:26:22
  • 個人的には冠環境の役割別一覧表が大変わかりやすく初心者にも役割持てると思いましたなwww
    可能ならば環境ごとにあの表の作成もすべきだと思いますなwww -- (名無しさん) 2022-10-19 17:24:04
  • 方針まとめやつですなwwwんんwwwしかし一点気付いたので指摘しておきますぞwww
    ①の昇降格議論開催ラインについて会議所を再確認したところ、最初の提案では「三か月以上続く場合」とされ、その次の枝で「(2か月続く場合はサンプルYT作成をし、)累計三か月続いた場合議論」という意見が挙がっていますなwww
    これは3か月連続と累計3か月どちらなんですかな?www

    例えば「S1(通常2か月) → S2(特殊2か月) → S3(通常2か月) → S4(特殊1か月)」などといった流れになった場合、前者なら特殊環境議論は不開催、後者なら議論開催と食い違ってしまいますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-19 18:25:22
  • ↑S2のルール=S4のルールの場合の話ですかなwww
    確かに剣盾でもダイマあり禁伝1体(シリーズ8,11)やダイマあり禁伝2体(シリーズ12,14)は2回のシリーズに分けて行われましたしなwww -- (名無しさん) 2022-10-19 18:58:20
  • トータルで3ヶ月以上なら議論対象にしてしまった方がいいんじゃないですかなwww
    2ヶ月ごとに交互にやられて半分以上特殊ルールだったとしても議論しないのはおかしいですなwww
    ただ、ルールが毎回違ったりすると役割が持てないので禁伝環境限定とかにした方が良い気もしますなwww -- (名無しさん) 2022-10-19 21:11:00
  • トータルで三か月なら議論対象という認識でいますなwww
    環境が二か月でもサンプルを作成することに加え、恐らく特殊環境特設ページが設置されることになるので、期間が数か月飛んでも一定の考察は残ることになると思いますぞwww
    なので議論をすぐ初められる土壌は醸成されているはずですなwww -- (名無しさん) 2022-10-19 23:05:13
  • 軍分け方針についてですが、環境開始後に決めるとなると軍分けするか否かにもたついて軍分けが出来なくなる恐れがありますぞwww
    そのため、今のうちに方針を決めておくことを提案しますなwww
    また、補完と軸の違いについては軍分けで説明するのは難しいですなwww何故なら軍分けとは単に強さの指標に過ぎないからですぞwww
    二軍は補完とはよく言われていましたが実際はヤャラヤンギヤット等補完採用になる一軍も多く、
    逆にヤティオスやヤラクロスなどは主軸となる一軍で、特にその辺の区別はありませんでしたなwww
    そのため軍分けは強さの指標としての役割がメインになりますなwww
    しかし我としては二軍を作成したとしても落ち目のヤケモンの受け皿になるとしか思えず、子羊の参考になるとはあまり考えていませんなwww
    他の方の意見も伺いたいですが、現状軍分けは不要のままでよいと我は思っていますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-20 12:47:31
  • 剣盾ヤケ一覧を基準に考える時、少数精鋭の一軍ポケのみでは編成面で限界があると我は思いますなwww組み合わせできる選択肢があまりにも少なすぎますぞwww
    といって、例えば1.5軍レベルの満場一致クラスではないヤケを一軍に常時固定するというのもどうかと思いますなwww
    ゆえに、一定の強さ指標を見たした上で今後も環境・編成・補完の上ブレによって更に可能性を秘めた「1.5~2軍」は、丸々「ゴミ」にカテゴライズせず、軍分けしてもよいのではないかと思いますなwww
    落ち目の受け皿と断じられてしまうと厳しいものがありますがなwww -- (名無しさん) 2022-10-20 14:52:25
  • 我は軍分けに賛成ですなwww強さの指標になるならば猶のことするべきだと思いますぞwww
    ORAS時代のヤケモン一覧には、一軍は「現環境に対して幅広く役割を持てるヤケモン」二軍は「ヤーティの穴を補完したり、役割を補強したりするヤケモン」「もしくは耐久や耐性などにやや難があるがそのヤケモンを中心にヤーティを組んでやれば役割を持てるようになる」との記載がありますなwww
    このように区別をつけるだけでもある程度の運用方針が分かっていいのではないですかなwww
    以前に見られた安易な降格提案も、そのヤケモンの扱い方が分からないという考えが少なからず影響したからだと思っていますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-20 15:17:58
  • んんwww新作でも禁止環境が半年以上続くんですかな?www
    ありえなさすぎますなwww -- (名無しさん) 2022-10-20 16:02:09
  • 今思えば,剣盾の落第生には,本来なら二軍で然るべきヤケモンが多かったですなwwwヤティやヤドラン,ヤザンなんかはその最たる例だと思いますぞwwwそいつらを一軍ほどでないという理由で切り捨ててしまったのは痛恨の極みですなwww逆にヤケモンとして残っているガオガエンやヤラミなんかは,旧来ならば二軍相当だったと思いますなwww未来人からしても,軍分けがある方が当時の環境として分かりやすいのも,論を待ちませんぞwww -- (名無しさん) 2022-10-20 16:39:42
  • いっその事機械的な軍分けでも良いかもしれませんなwww例えば投票率80%以上を1軍、50〜80%を2軍といった感じですなwww数字は例えばですぞwww
    メリットとしては議論時間が今世代と変わらない事、環境的に評価されているヤケモンが一目瞭然である事が上がりますかな?wwwゴネ等もルールの一言で黙らせる事ができますなwww
    逆にデメリットは環境が変わった時の昇降格の手間と、7世代までの方針と大きく異なる事ですなwww従来の感覚だと2軍相当のヤケモンが1軍になる可能性がありますなwww
    -- (名無しさん) 2022-10-20 17:35:07
  • 剣盾で軍分けがなくなったのは、DLC等により短期間で環境が入れ替わることが予め明示され、その度に軍分けの議論をすると非常に手間がかかるためという理由でしたかなwww
    もし環境がコロコロ入れ替わるようなことがなさそうであれば、軍分けを復活させても問題ないと思いますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-20 18:41:51
  • 予想以上に議論を望む声が多いようですなwwwやはり多数の論者が求めている以上次世代からは軍分けをするべきなのでしょうなwww
    今後の議論に関してですが、以下のようなものはどうですかなwww
    ・環境開始から一定期間後(少なくとも3か月以内)、ヤケモンの使用率アンケート・昇降格アンケートを別々に取る
    ・1軍・2軍・未使用で異なる基準を設ける(例:1軍8割・2軍6割でそれぞれ内定、1軍票>2軍票で議論、未使用4割で議論行き)
    ・余ったヤケモンで従来通りの議論を行う
    -- (↑7) 2022-10-20 19:04:21
  • 投票による議論の暫定的簡略化は悪くないと思いますなwwwSVは参戦ポケが剣盾より多くなる気がしますし、テラスタルタイプの順次解禁による環境の流動性も高そうですぞwww
    あと個人的に、我は議論の場にいないことが多いので知らないうちに納得いかない軍分けがなされる悲しみも減らすことができますなwww
    多数決に納得がいかない者は、個人の論をサンプルヤーティにしてロジカルに覆すんですぞwwwそうすると我のような子羊もヤーティをパクれて助かりますなwww -- (名無しさん) 2022-10-20 22:15:25
  • ヤンケートがふるい分け装置としてあまり役に立たないことは歴史が証明しているので、軍分けをするなら議論前提で考えるべきだと思いますなwww
    ヤンギヤット級の突出したヤケモンは一軍、ヤラヤラみたいなのは二軍で満場一致でしょうしヤンケートがその確認にもなると思いますが、一部以外は案外考える要素が多いですぞwww
    例えば冠環境だとラオス対策ヤケはレヒレ、ヤッシ、ブルル、ヤリルリの4体ですなwww後ろ2体は二軍で確定でしょうが、前2体は強力なヤケモンではあるものの手放しで一軍かは結構微妙なラインですなwww
    しかし仮に前2体を二軍にしてしまうとヤーティには必ず二軍が入ることになりなんとなく座りが悪い気がしますぞwww
    ヤンケート偏重にすると上のような事態が発生する可能性が高まるため軍分けを丁寧にやるならば議論は必要ではないですかなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 00:26:18
  • 我も賛同はしかねますなwww
    ヤンケートは使用感やロジックを聞かずに簡単に投票出来てしまうので、意外と使えるヤケモンが落とされたり、意外と使えないヤケモンが残ったりする可能性はありますなwww
    ちなみに剣盾だと 鎧の孤島議論意識調査 ではヤラヤラのほかヤドランや連撃ウーラオスが8,9割の賛同票を得ていますが、その後のヤャット議論でこれらは多くの落第票を貰い落とされましたなwww
    二軍候補や落第生の整理程度ならヤンケートだけで済ませても問題ないと思いますがなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 01:09:21
  • 我も↑の方々の意見と同じく軍分けをヤンケートで決めてしまうのは反対ですぞwww
    ある程度適当でも構わない場合か、参考程度の意見が欲しい場合であれば有用なんですがなwww
    軍分けに関するヤンケを実施するとしても、参考にするに留めるべきだと考えますなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 02:49:42
  • 我もヤンケートで全てを決めるのには断固反対ですなwww最終決定における議論の存在は不可欠以外あり得ないwww
    しかし大量のヤケモン候補を同時に議論した場合の凄まじい負担もまた事実ではあるのですなwww
    なるべく双方の釣り合いが取れた議論プランを組みたいところですぞwww
    我としては、ヤンケートでの決定の閾値をあげればヤンケートは役割を持てるようになると思いますぞwww
    ヤンケートの回答は過去の評価を引きずる傾向にありますが、全体的に判定が甘いだけで特段評価に極端なズレはありませんなwww
    ヤドランヤラヤラ等も意識調査後に低評価が集まったのが原因であり、それ以前は一応ヤケモンでいいだろうという評価が一般的でしたぞwww(なお一定期間後の意識調査ヤンケートに関しては九世代でも行いたいと思っていますぞwww)
    そしてヤンケートの回答の甘さは上記の閾値の上昇により役割を持てるようになると思われますなwww
    具体的な数値も我は大方考えていますので、それに関しては夕方ごろ改めて提示させていただきますなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 12:37:57
  • 多数決はディベートの最後に行う以外ありえないwww熟考しない多数決などただの衆愚政治ですぞwww -- (名無しさん) 2022-10-21 14:27:13
  • アンケートを軍分けのキーにするのではなく、例えば使用率調査等でサブ的に活用することはなんの問題もないと思いますなwww
    貴殿らのヤケモン使用率や採用傾向は純粋にデータとして見てみたいですぞwww
    アンケそのものは議論がかち合った時や、軍分け作業短縮のために1つの資料として用いるというような感覚ですかなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 16:57:47
  • アンケートはあくまで大まかな意識の傾向を問うものであるべきでしょうなwww落第生整理以上のところで使ったらめちゃくちゃになりますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-21 17:41:12
  • アンケートで軍分けは絶対にならぬとして,じゃあどう決めますかな?www軍分けで長々と議論するのは確かに不毛なので,ヤャット議論での得票率(割合は不明ですなwww)で決めるぐらいですかなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 20:36:20
  • 以前と同じやり方で良いのではないですかなwww
    議論する場合にしても期間を定めて最終的に多数決で決めるのはヤンケートのみの場合と同じなので、ヤャット議論に参加すること(とページ作成)以外は労力的には変わらないはずですなwww
    とはいえ我含む社会人にとっては、昇降格議論をそれぞれのシリーズに合わせ何回もやることになると予定を毎回空けるのは大変というのはあるかもしれませんなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 22:10:16
  • 軍分けを昇降格議論と同時に行う場合、一度にやることが多くなって負担になりますかな?www -- (名無しさん) 2022-10-21 22:48:00
  • 変わらないと思いますなwww
    一軍か落第かで迷うという余程極端な候補が出ない限り、従来通りヤャット議論時に一軍か二軍か(二軍か落第か)で投票するだけだと思いますぞwww
    初投票時も再投票時も同数票だった場合の扱いは考えておく必要がありますかなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 23:25:24
  • ヤイアントみたいな例外が出て来ると議論が長引きますが…しかしそのような例外が出た場合というのはむしろキチンと議論するべきでしょうなwww -- (名無しさん) 2022-10-21 23:59:02
  • 剣盾の超長期更新されない軍分けは、現在誰が見ても納得いくものではなかったと思いますなwwwしかしそれは負担軽減のためで致し方ないことでしたなwww
    故に、今回より流動性が高そうなSVは定期的な軍分け+アンケートで作業量を減らしながら質を維持する、という流れだったと思いますが…結局全部を議論をやり通してくれる感じですかな?www
    大変だと思いますが、それでやるのならば我は何も異論はありませんぞwww -- (名無しさん) 2022-10-22 19:33:32
  • このページにもあるように、議論する条件や期限を定めることで多少はマシにはなると思いますなwww
    剣盾は特に禁伝環境の扱いをどうするかなどでなあなあになりましたが議論する時間が皆無であったわけではありませんなwww -- (名無しさん) 2022-10-23 03:07:48
  • とりあえず軍分けに関して
    ・実施は確定
    ・ヤンケートは議論補助に止め、正式に定める際は議論を行う
    ・議論を昇降格議論と同時に行うという提案
    以上に問題がなければ④軍分け方針に追記を行いますがよろしいですかな?www -- (名無しさん) 2022-10-27 14:19:57
  • また予想外の事態が起こるとアレなので、「確定」という表現は避けて「ひとまずは実施する方針に決定」くらいにするのはいかがですかな?www
    その他は特に異論ありませんぞwww -- (名無しさん) 2022-10-27 20:07:11
  • ↑それもそうですなwwwご指摘感謝以外ありえないwww -- (名無しさん) 2022-10-27 20:15:30
  • ・議論を昇降格議論と同時に行うという提案と言うのはどう言った意味ですかな?www -- (名無しさん) 2022-10-27 21:02:59
  • ↑9のコメントですなwww
    実際に昇降格議論と同時に出来るかどうか現時点では不鮮明なので、提案した内容だけ記載しておこうという話ですぞwww -- (名無しさん) 2022-10-27 22:47:46
  • 初回の軍分けに関してはヤケモンか否かを決定する議論とは分けた方がいい可能性もありますなwww
    第七世代では比較的早期にサンプル2の面々を使うことができ、彼らが一軍の指標となっていたと思いますが、
    SVは内定者の少なさやテラスタルの未知数さを考えると一軍ヤケモンが満たすべき水準がどの程度か分からなくなるかもしれませんぞwww
    まあヤャラヤンギヤザンあたりが遜色ない輝きを放ってくれれば何も問題ありませんし、初回議論の日程確定と同時にどうすべきか決めるくらいのスピード感でいいんでしょうかな?www -- (名無しさん) 2022-10-27 23:33:28
  • では議論時期に関しての明確な記載は無しで、実施する方針という旨とヤンケートの取り扱いだけ追記しますなwww -- (名無しさん) 2022-10-28 00:36:00
  • ついでで恐縮ですが、昇降格議論の開催基準の「特殊ルール環境が三か月以上続く」は「累計三か月以上」である旨の明記もお願いしますなwww
    結構上の方で話し合われていた内容なので、このままだと新しい議論に押されて忘れられそうな気がしますぞwww -- (名無しさん) 2022-10-28 06:17:58
  • 特殊ルールや軍分けについては準備が終わったと思いますが、初回議論は軍分けの時期設定以外剣盾と同じ流れで行われると言う理解でいいんでしょうかな?www
    会議所では通常ルールでも先にサンプル作りをしても良いのではという意見がありましたがどっちにするのか発売前に決めた方がいい気がしますぞwww

    またこれは提案ではなく雑談ですが、新規に提案されたヤケモンが議論入りするかどうかのハードルは高めに設定した方がいいと個人的には思いますなwww剣盾初期環境議論の知見が貯まっている以上ある程度のラインは見えてくるはずですぞwww
    不一致テラス厳選は手間がかかりそうですしレンタル上げるのを義務化くらいはしていいんじゃないか…というかそれくらいしないと無責任なナンニデモ鋼テラスが溢れかえりそうな気がしますなwww -- (名無しさん) 2022-11-02 19:36:58
  • 技やルールの仕様変更があるかにもよりますが、ほとんど変わらないのであれば剣盾ベースの知見で対処すれば問題なさそうですなwww
    剣盾のシーズン1構築を今見て来ましたが、ドラパやカバ、パルシェン、キッス、ミミッキュなど基本的に初期に強かった顔ぶれは環境の最後まで強いことがわかりますなwww
    故に、最初のふるい分けくらいで後は伝説解禁までは楽そうですぞwwwとはいえテラス厳選が落ち着く年内までは荒れそうですがなwww -- (名無しさん) 2022-11-02 20:52:10
  • 個人的な提案ですが、通常ヤケ/チョッキヤケのようにテラスタルが無くても役割が持てるヤケモンとテラスタルがないと役割が持てないヤケモン(テラスタルヤケ)で枠を分けるのはいかがですかな?www
    枠を分けることによって検証のしやすい通常ヤケとそうでないテラスタルヤケをはっきりと見分けられるようになり、通常ヤケに関しては今までの選考基準を続投することで↑2のような厳しい選考基準を採用した際の負担を減らすことができますぞwww -- (名無しさん) 2022-11-03 08:44:07
  • 議論の際に「テラスタルがないと役割を持てない候補」が他の候補とごちゃ混ぜになるのを防ぐために別個にすること自体は賛成ですなwww
    テラスタルヤケという枠を役割論理的に認めるかどうかはまた別の話ですがなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 09:00:26
  • テラスタルヤケモンを分割するのは賛成ですが、もしそうするのであればテラスタルヤケモン間で一軍・二軍を分割することも同時に行いたいですなwww
    理由としては、テラスタルはヤケモンの繰り出し性能に関わる部分であり、また試合終了まで続く誰でもいつでも切れるギミック=グレーゾーンではないことから一定数の新規ヤケモンが登場することが予想されますぞwww
    そのため、チョッキのような例外枠としてテラスタルヤケモンを括るべきではないと考えていますぞwww
    何が言いたいかというと、テラスタルで評価が変わるポケモンは多そうなので軍分けで強弱を表すべきという話ですなwww
    なおいい加減な提案に関しては旧来のプロットを用いれば問題ないと思いますなwwwいくら新規のシステムといえども役割の持てない提案はすぐ分かりますし、
    机上論における考察で却下出来るレベルのものがあまりに増えるようであれば提案のフォーマットでも用意してそれに乗っ取らなければならないようにでもしておけば良いのではないですかなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 12:26:55
  • 我はテラスタル前提ヤケモンは例外枠だと思いますぞwww
    そもそもの大前提としてテラスタル無しでも一定の耐性・耐久が確保されており、火力も十分というポケモンがテラスタルヤケモンになる可能性が最も高いと思いますが、この時点で相当候補が少なくなるはずですぞwww
    少なくとも今まで一度も議論の場で話題に上がらなかったポケモンはまず厳しいでしょうなwww
    また他にテラスタルを切りたい場面もきっと出てくるでしょうし、絶対にテラスタルを切らなければ活用できないポケモンを採用した場合、立ち回りが窮屈になるという恐れもありますぞwww
    実際触ってみるまでは分かりませんが、机上の段階では運用に不安がある存在なのでチョッキと同じく二軍相当として扱うのが妥当だと感じますなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 13:03:55
  • いてもチョッキヤケみたいに2,3体になるんじゃないですかなwwwヤケモンはやはり基礎性能が高くなければ無理ですからなwww
    そして何よりチョッキと違って貴重なテラス権を必ず渡さないといけないのが超最大のデメリットですなwww
    普通のヤケに攻撃力ブーストとしてテラスタルを使う場面のほうが多そうな気もしますぞwww -- (名無しさん) 2022-11-03 14:21:47
  • 我は七世代以前のことはわからないのですが、メガ進化するヤケモンが2体入るような構築はあったんじゃないですかなwww
    テラスタル前提ヤケもある適度同じようなロジックが使えると思いますぞwww
    過去のサンプルヤーティだとヤスゴとヤンギがメガ石持ち2体入りですなwww
    もっとも2体同時選出はほぼしないであろうしヤンギはメガ無しでも戦えるので単純比較はできませんがなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 14:25:59
  • メガシンカとテラスタルの最大の違いは他のヤケモンへの影響度合いですなwwwメガシンカは構築段階で誰が切るか決まるため影響が限定的(メガ2枚目はヤンギにして更に影響を抑えるのが当時の主流でしたなwww)ですが、テラスタルはほぼ100%試合の中で誰が切るか決めることになるため影響がデカすぎますぞwww
    かつてのヤンデヤンデのように顎ミミ両方見れるレベルの構築上の特大メリットを得られるならまだしも、そうでないなら通常のヤケモンだけでヤーティを組んだ方がいいのは総合的にロジックすれば2秒でわかることだwww
    窮屈な環境は禁伝で十二分に味わったためSVはそうならないことを祈るばかりですなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 15:48:17
  • ①についてですが,例えばまた伝説環境が来た場合,伝説ポケモンの昇降格についても議論を執り行うということですよな?www -- (名無しさん) 2022-11-03 22:16:40
  • そうなりますなwww
    このページを作成するに至った経緯も禁伝環境でwikiの更新が停滞してしまったことに端を発していますからなwww -- (名無しさん) 2022-11-03 23:04:30
  • テラスタルヤケ枠について、運用が実際どうなるのか推測することしかできない以上、現時点で枠組みを決定するのは危ういと思いますなwww
    しかしながら今ここでの議論も完全に無駄ではない筈ですので、「発売前議論でこのような方針案があった」というのを複数ここに記載しておく、という提案をしてみますぞwww
    今すぐに決定しておかずとも複数ケースを想定しておけば、発売後のスムーズな方針決定に繋げられるんじゃないですかな?www -- (名無しさん) 2022-11-04 19:51:19
  • 議論方針として提案したいのですが、SV最初の議論ではチョッキとテラスタルヤケモン(これはまだ枠組み自体が成立するのか分かりませんがなwww)についての議論は行わないという方針はどうですかなwww
    パラドックスなども含めて候補になりそうな新規ポケモンはそれなりの数になりましたし、議論が紛糾しそうなポケモンはいったん後回しにした方が考察がスムーズに行えると考えますぞwww
    -- (名無しさん) 2022-11-22 17:20:18
  • テラスタル前提に関しては,そもそもテラスタルの研究を進める必要があるので,だいぶ後になるのは必然でしょうなwwwチョッキヤケモンも,我の認識が正しければ,チョッキ無しで落第した後チョッキならば?とやるもののはずで,やはり後になるでしょうなwww -- (名無しさん) 2022-11-22 17:37:04
  • そもそもまずはどのタイプにテラスタルすべきかの方針もある程度検討する必要があるんじゃないですかなwww
    テラスタルヤケが誕生するかはともかく結局は使うことになるのはほぼ間違いないと思いますぞwww
    鋼クレベースや、地面ヤャラみたいな明らかに耐性がガラッと変わるようなヤケじゃない限りは
    タイプ一致強化狙いになるんですかな?www -- (名無しさん) 2022-11-22 19:39:05
  • んんwwwwヤァヤラドスの地面は検討すべきですが水や氷相手に不利になると一部相手に役割遂行が出来なくなるのは痛いですかな?wwwwwwwwwwww1体が積んで全抜きを狙うボーティならともかく、ヤーティとなるとサイクル戦の終盤にテラスタルするか、あるいはどうしても重い対面をテラスタルで序盤で倒しサイクルを残り2体でも回せるようにするのが良いんですかな?wwwwwwwwwそもそもヤーティに限らずテラスタルのセオリーが確立していませんが、これまで以上にハイレベルな読みやサイクル戦への意識とヤーティへの信仰が必要ですなwwwwwwwwwお祈り以外ありえないwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2022-11-24 07:45:19
  • ↑怒涛のw半角なのが気になってしまいますなwwwうっかりや()はありえないwww -- (名無しさん) 2022-11-26 08:26:43
  • 今回は環境初期なのもありますがテラスタルで多少火力が上がるとはいえ9世代はインフレが抑えられていると読みましたなwww
    レンタルパーティが導入されてから8世代まで向かい風でしたが今回はおいかぜ()が吹いていますなwww
    役割論理はレンタルパーティと相性が良いと思いますぞwww上記でも言われていますがテラスタルは役割論理以前に環境が進むのを待つ以外あり得ないwww
    異教徒に布教するためにも、テラスタルでタイプを変えるのは一度抑え、またヤョジオーンヤンギ問題も一度おいておき、採用するなら仮にヤンギをPTに入れ、一度ヤーティ草案を作るのがベストだと思いますなwww
    早い段階でレンタルヤーティが公開されると美味しいですがまだ育成が間に合っていませんなwwwありえないwww -- (名無しさん) 2022-11-27 07:56:17
  • レンタルパーティは個々人が作るものなのでここで論じても仕方ありませんぞwww
    またサンプルに関してもも環境が始まっていない段階では何も決めることは出来ませんなwww -- (名無しさん) 2022-11-27 11:16:43
  • 上の方に加えて言えば各所でいくつかレンタルヤーティが公開されているので調べてお借りする以外ありえないwww
    なお論理wikiのレンタルチームのページはコメントログ以外管理人氏しか触れないため、管理人氏がロックを解除するか第8,9世代分のページを全編集されるかを待つしかないですなwww -- (名無しさん) 2022-11-27 11:24:25
  • 剣盾期における記述は分離したのでレンタルの投稿等あればそちらにお願いしますなwww -- (名無しさん) 2022-11-27 12:11:22
  • 感謝以外ありえないwww
    強いて言えば他のページと同様に現行ページから(第7世代のQRレンタルチームのページも含めて)過去世代の記述を辿れるようにしていただけるとありがたいですなwww -- (名無しさん) 2022-11-27 12:21:29
  • 申し訳ありませんが我は管理権限を持っていないので現行のレンタルページの編集は出来ませんなwww
    一応第7世代のQRレンタルの方には綴じ込みを作ってリンクを設置しておきますぞwww -- (名無しさん) 2022-11-27 12:31:52

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月27日 12:31