ロジカル用語集

迷える子羊達の為の役割論理的用語集ですなwww
役割を持てそうな項目は太字で表記してありますなwwww



●役割論理専門用語


言い訳振り (いいわけぶり) 耐久をHBDに振り分けた結果として余った努力値4をSに割り当てる振り方ですなwww余った4は火力にも耐久にも回せないためSに振りますなwww
単に2箇所にぶっぱした余りの4をSに振るのはありえないwwwHBDに振り分けても両刀ヤケモンに言い訳振りはありえないwww
異教徒 (いきょうと) S振りや補助技の採用をする邪悪な、そして導くべき存在ですなwww
異教徒wiki (いきょうとうぃき) 対戦考察まとめwiki のことですなwww編集者不足ゆえに最新の情報があまり載ってませんぞwww
しかもその数少ない編集者が編集ルールで頻繁に内輪揉めを起こしてるのでもはや対戦考察としての役割すらも危ういですぞwww
近年では驚くべきことに役割論理専用wikiから流用したと思しき記述すら散見されますなwwwありえないwww
暇がある時に見る程度でいいでしょうなwww
異教徒パ (いきょうとぱ) 異教徒が使うパーティ、すなわちヤーティではないパーティのことですなwww
運命力 (うんめいりょく) 必然力も運命力も概念としては同じで、運の力のことですなwww
みくる@氏の実況動画が初出と思われますぞwww
これは異教徒が頼るものですなwww論者の場合は必然力ですぞwww
役割論者:必然力、異教徒:運命力 ですなwww
論者が運命力と言った場合は起きにくいことを起こす力になりますぞwww
ガチャピン (がちゃぴん) ヤーティを使用するものの、ロジカル語法を使って書かない論者を指しますぞwww
なお、ロジカル語法は書き言葉としては役割が持てますが、話法として使うのは困難ですなwww
よってロジカル語法を「話さない」からといって異教徒だとはなりませんなwww
儀式 (ぎしき) ペラップを鳴かせたり針を見たりして理想個体を導くことですなwww乱数調整とも言いますなwww
近年ではめざパの消滅や育成要素の充実などにより需要が低下していますぞwwwSVではそもそも道具プリンターの排出操作以外未確立ですなwww
貴殿 (きでん) 論者の二人称ですぞwww他の論者には敬意を払う以外ありえないwww
一般的な用い方としては自分の格が相手と同等、もしくはそれ以上の相手に用いますぞwww
最近は布教者などの活動もあり、異教徒相手でもお客様への敬意として貴殿を用いられる場合がありますなwww
拘らないスカーフ (こだわらないスカーフ) シルクのスカーフのことを指しますぞwww
因みに異教徒的にはダイマックスでこだわりスカーフによる拘りを解除することを指すこと方がほとんどですが、言うまでもなくこだわりスカーフは死んでもありえないwww
ゴミ (ごみ) 「役割論理的には」役割を持てないポケモンや技、持ち物などを指しますぞwww
下記の「ボケモン」然りあくまで役割論理に向かないだけであって、それら自体を完全に否定している訳ではないので勘違いしないようにする以外ありえないwww
滅多に使われませんがあまりにも酷いものに対しては「ゴミ」で止める用い方をする事がありますなwww役割論理スレ時代からあるれっきとしたロジカル語法ですぞwww
個別育成論でポケモンがゴミと書かれていた場合、それはヤケモンにはなれないという事、正確には二軍候補未満であることを示しているという認識でいれば間違いないですぞwww
元々役割論理創始以前から2chや異教徒wikiで対戦に役割を持てない物事に対して広く用いられていましたが、最近はあまり見ませんなwww
三種の神器 (さんしゅのじんぎ) いのちのたま・こだわりハチマキ・こだわりメガネのことですなwww
種族値ヤケモン (しゅぞくちやけもん) タイプや特性、耐性が残念でも圧倒的な種族値を背景に役割を持てるヤケモンですなwwwヤジアイスが良い例ですなwww
スカーフ (すかーふ) 異教徒の呼ぶスカーフは殆どの場合こだわりスカーフのことですが、論者が単にスカーフと呼ぶ場合シルクのスカーフのことも指しますぞwww
ヤケモン@スカーフと書かれていたらそれはシルクのスカーフですなwww決して火力の上がらないボロ布を持たせている訳ではないので注意ですぞwww
ちょうはつ (ちょうはつ) 異教徒が好むゴミ技ですなwww論者にとってはこれ以上ない爆アドですぞwww
議論中の煽り行為に対して「ちょうはつ()はありえないwww」と本来の意味で使われることもありますぞwww
チョッキヤケモン (ちょっきやけもん) 通常のヤケモンとは異なり、火力アップアイテムではなくとつげきチョッキを持つことで役割を持てるようになるヤケモンですなwww
火力アップアイテムを持たないので素の火力が通常のヤケモンと比べても高い事が求められますぞwww
汝殿 (なんじどの) こちらも論者の二人称ですなwww
貴殿の方が今は一般的であまり用いられませんなwww
パンツ (ぱんつ) パンチのことですなwww例としてはきあいパンチ→きあいパンツですぞwwww
ちなみにパンチの複数形はパンツではなくパンチーズですなwww
必然力 (ひつぜんりょく) 「論者は勝つ」という法則に従って論者を勝利に押し上げる力ですなwww
ヤーティ神への信仰によって得られる加護とされていますぞwww
起こりやすいことを起こす力ですなwww7割を境界とみるのが通例ですなwww
2ch役割論理スレで運命力に変わる言葉として提唱されたのが必然力ですぞwww
役割論者:必然力、異教徒:運命力 ですなwww
(ぼ) ボーナスの略で、主に異教徒に対して使用される蔑称ですなwwwしかし相手をいたずらにバカにするのはありえないwww
論者たるもの、相手への尊敬を忘れてはなりませんぞwww
ボーティ (ぼーてぃ) 異教徒パと同義ですなwwwボーナスパーティの略ですぞwww
ボケモン (ぼけもん) ボーナスポケモンの略ですなwww例としては、ボーナスガブリアス=ボブリアスとなりますぞwww
ボケモンがメガシンカする場合は、メガボーナイト、メガボンガーとなりますなwww
(このwikiの記事中では)ボガボンガーとは言いませんなwwwヤでも同様ですぞwwwww
ちなみにヤケモンたりえるポケモンでも異教徒仕様であればよくボが付けられますなwww
一例としてCS()ラティオス→ボティ、HD()やどりぎ電磁波()ナットレイ→ボット、などですなwww
頭文字以外の「ボ」の使い方は 後述 ですなwww
ボロ布 (ぼろぬの) こだわる方のスカーフはこの名前で呼ばれることも多いですなwww
れいかいのぬのではありませんぞwww
回す (まわす) 役割論理を用いて対戦をすることですなwww対戦でサイクルを回すからですなwww試運転と言い換えられますなwww
ムック (むっく) ロジカル語法(のような言葉)を使うもののヤーティを使わず、役割論理という戦術を理解・実践しない者を指しますなwww
完全に異教徒ですなwwwちなみにベトベトンの英名もムック(Muk)ですなwww
(や) 役割論理的に素晴らしいものは頭文字をヤに置き換えるんですなwwwww(例:ーバーヒート)
基本的に頭文字を置き換えるため、ヒードランをヤラン、メタグロスをヤロス、ギルガルドをヤルドというのはありえませんなwww「ボ」でも同様ですぞwww
接頭語の「メガ」は「ヤガ」にせず、メガヤラクロス・メガヤンギラス・メガヤザードンなどとなりますぞwwww
ヤケモン、ヤーティ、ヤケモンの名前の頭文字に付ける「ヤ」以外は「役割持てる○○」の略の意味合いが強いですなwww
なお「ヤケモン」の「ヤ」は「役割論理仕様」の略ですなwww「役割を持てる」の略ではないですぞwww
「ヤ」の使い方の詳細は 後述 ですなwww
ヤーティ (やーてぃ) YTと書かれることもありますなwww
①唯一神の事ですなwww信じる以外ありえないwww
言うまでもありませんが、BWの虫ジムリーダーやエンテイの事では無いですぞwww
②ヤケモンのみで構築された「役割論理パーティ」の略ですなwww
ヤケモンではないポケモンが一匹でも混じっているものはヤーティではありませんぞwww
なおイングランド南西部に同名の地域および河川があるので海外布教時は注意ですなwww
役割を持てる/持てない (やくわりをもてる/もてない) 1.あるポケモンに対してそのポケモンが交代出しから勝利できる/できないことをこう言いますなwww
2.ロジカル語法では素晴らしいものなどを「役割が持てる」、反対に好ましくないものなどを「役割が持てない」と表現することがありますなwww
例えば見た目がいいものは「役割を持てる見た目」、反対に醜いものは「役割を持てない見た目」といった具合ですなwww
ヤーバーヒート (やーばーひーと) りゅうせいぐんと並んで役割論理を象徴する技ですなwwwヤーバーヒートが大炸裂wwwww
また、元の意味から「キャパオーバー」の意味でつかわれることもありますなwww
役割論理 (やくわりろんり) 我ら論者が使う戦術ですなwwwww
役割論理専用wiki (やくわりろんり
せんよううぃき)
このwikiのことですなwww論理wikiと略して呼ばれることもありますなwww
荒廃した役割論理スレに代わって、役割論理に関係する議論や考察は主にこのwikiで行われていますぞwww
先人たちの叡智が結集した素晴らしいwikiですなwww
ヤケクソ (やけくそ) 耐久をかなぐり捨てることですなwww両刀ヤケにACぶっぱすることを「ヤケクソ振り」と呼びますぞwwww
近年では異教徒にも浸透しつつありますぞwww
ヤケモン (やけもん) 耐久と超火力を両立した役割もてるポケモンにおいて最強の型ですなwww
(例:役割論理仕様{くわりろんりしよう}ギャラドスヤャラドス
ヤケモンと同じ型であっても、異教徒パに入っているポケモンはヤケモンではありませんぞwww
ヤケモン仕様 (やけもんしよう) ポケモンの種類を問わず、役割論理の教義に従った型ですなwww
論理仕様、論者仕様ともいいますなwwwヤケモン仕様のボケモンをどう略すかは永遠の謎ですなwww
かつては相当なゴミでもない限りヤをつけていましたが、最近では二軍未満にヤを与えることはありえませんなwww
ヤバコイル (やばこいる) 役割論理仕様のジバコイルのことですが、「ヤバい」の意味で使用されることも多いですなwww
ヤバソチャ (やばそちゃ) ヤバコイルと同義で使える生まれながらのヤケモンですが、定着した語録を差し置いて使うかは謎ですなwww
ヤメルゴン (やめるごん) 役割論理仕様のヌメルゴンのことですが、「やめろ」の意味で使用されることも多いですなwww
ヤリウス (やりうす) 基礎ポイントを2箇所にぶっぱした余りをSに振る()トレーナーのことですなwww言い訳振りとは異なりますぞwww
一応ヤトリックの派生とされていますが、現在ではヤロテスタント以上に論理から逸脱した異教徒とされていますぞwww火力耐久を削るのはありえないwww
ヤルヴァン (やるゔぁん) 論理wikiの個別記事に「どうしても使うなら」と書かれているような、一般にヤケモンとして認められていないポケモンをヤケモン仕様で用いるトレーナーのことですなwww
ヤロテスタントの派生とされていますが、ヤトリックは勿論のこと大多数のヤロテスタントからも異教徒戦術と見なされますぞwww
有利 (ゆうり) 死に出し・対面・後出しに関わらず、とりあえず処理できる関係ですなwww
役割論理においては特に後出しから処理できる関係(=役割対象であること)を指すことが多いですぞwww
役割関係表の有利・やや有利は後出しから処理出来ることが前提ですなwwwやや有利は基本後出しできるが少数派の型への後出しが安定しない場合ですなwww
文脈から判断する以外ありえないwww対面から処理できる関係の場合は対面有利と言ったりしますなwww
ヤロテスタント (やろてすたんと) 特定のポケモン対策の為に論理の範囲内での環境因子調整をする者ですなwwww
ロジカル語法 (ろじかるごほう) 最高にインテリジェンスな喋り方ですなwww論理的に考えるとこの語法に行きつきますぞwww
ロジカル(ヤケモン名) (ろじかる【ヤケモン名】) 本来の役割と基本となる努力値振りを損なわない程度に、耐久の努力値振りを
HP16n-1調整やダウンロード対策などに最適化したヤケモンのことですなwww
微調整の範囲で可能な最適化を指し、行きすぎたHP調整はただの定数ダメージ調整ですぞwww
論者 (ろんじゃ) イケメン高身長で役割論理を駆使し戦うトレーナーのことですぞwww役割論者ともいいますぞwww
() (わらい) (笑)から笑みが無くなる、つまり失笑ですなwww
ちなみに「失笑」とは笑みが失せるという事ではなく、「可笑しさのあまり笑いが噴き出てしまう事」ですぞwww
あまりにありえないボケモン・ゴミ技・ゴミ道具・異教徒戦術などの後ろに付けられますなwww
例:スカーフ()、受けループ()、HD()宿木()ナットレイ
以前は全角「()」でしたが現在は可読性の都合により半角「()」が用いられることも多いですなwww
www (わらわらわら) ロジカル語法の語尾はこれ以外ありえないwww論者は常に笑顔を絶やさないものですぞwww
芝は最低でも3つ付ける以外ありえないwww半芝、単芝、双芝、芝無、句点はありえないwww
ボマホの場合は辞書登録推奨ですぞwwwSwitchの場合は日本語ローマ字入力時にWキーを長押しすると全角で入力出来ますなwww
なお芝の数が3つより多い分には問題ありませんなwww火力がヤバいヤケモンの説明文などはテンション爆上がりで芝の数も増えることも多いですぞwwwww
wwwwww ヤプ・ブルルヤリーヴァなどグラスフィールドを展開するポケモンの話題の場合は「w」の個数が増えますなwwwwww
明確な決まりはありませんが、どうやら通常の倍の6個が多いみたいですぞwwwwww
以前は通常の会話でも6個のこともありましたが、現在は3つだけの場合が多めですなwwwwww
ちなみにレジロックのページにある決まり文句も6個ですが、ナッシーのものは10個と多いですなwwwwww
(われ) 論者の一人称ですぞwww知的さと尊大さが最大限に引き出されてますなwww



  • 「ヤ」や「ボ」の定義の補足解説ですなwww
+ 詳細ですなwww
「ヤケモン」「ヤーティ」に代表されるように、役割論理では役割を持てるものやポケモンの頭文字を「ヤ」に変える習慣がありますなwww逆に役割論理に適さないものは頭文字をボーナスの「ボ」にしますなwww
基本的には以下のようになりますが1.以外はしなくても良いですぞwww

1.「ヤ」「ボ」に置き換える
2.名前の省略をする
3.他との区別をつける

1.「ヤ」「ボ」に置き換える
役割が持てるものやポケモンのデフォルトネーム*1の頭文字を「ヤ」に変換しますなwww
役割が持てないものやポケモンのデフォルトネームの頭文字は「ボ」に変換しますぞwww
  • 役割論理仕様ナットレイ→ヤットレイ
  • ソーナンス→ボーナンス

役割論理仕様なら役割が持てる場合でも、役割が持てない型で運用されているポケモンの場合は「ボ」に変換しますなwww
  • やどまもナットレイ→ボットレイ

基本的には複数回「ヤ(ボ)」に置き換えることはありませんが、以下の場合のみ頭文字以外にも同じ文字に「ヤ(ボ)」が入りますなwww
  • (連続タイプ)頭文字と同じ文字が頭文字の直後に続く場合*2
    ドドゲザン→ヤヤゲザン、デデンネ→ボボンネ、ギギギアル→ボボボアル、ママンボウ→ボボンボウ
  • (畳語タイプ)頭文字を含む2文字以上の文字が繰り返されている場合
    ベトベトン→ヤトヤトン(「ベトベト」の部分が「ベト」の繰り返しであるため)、
    ドードー→ボーボー(「ドー」の繰り返しのため)、ツンデツンデ→ヤンデヤンデ(「ツンデ」の繰り返しのため)、
    ツボツボ→ボボボボ(「ツボ」の繰り返しのため)、
    ヤンヤンマ→ボンボンマ(「ヤン」の繰り返しのため)
  • (回文タイプ)名前がそのまま回文になる場合
    キリンリキ→ボリンリボ、ウッウ→ボッボ

よく誤解されているのが、「頭文字と同じ文字が使われていたら全部ヤかボになる」という点ですなwww
しかしロジカル語法上では誤用であり、上記の3つに当てはまらなければ頭文字以外は変えませんぞwww
+ 例ですなwww
  • ガオガエン→○ヤオガエン ×ヤオヤエン
  • ズルズキン→○ヤルズキン ×ヤルヤキン
  • ドードリオ→○ボードリオ ×ボーボリオ
  • チラチーノ→○ボラチーノ ×ボラボーノ
たらればですが、ガオガエンがもし「ガオガオエン」という名前だったら繰り返しなので「ヤオヤオエン」ですし、「ガオガ」という名前だった場合は回文なので「ヤオヤ」で正しい用法になりますなwww八百屋とかいうレスラーにとって不名誉な呼び名にならずに済みましたなwwww

また、変えるのはあくまでポケモンのデフォルトネームの頭文字ですなwww
そのためフォルム名などは置き換えずそのままで良いですなwww
  • (ヤプ系タイプ)
    カプ・コケコ→○ヤプ・コケコ ×カプ・ヤケヤ
  • (フォルムチェンジタイプ)
    ヒートロトム→○ヒートヤトム ×ヤートロトム
  • (メガシンカタイプ)
    メガメタグロス→○メガヤタグロス ×ヤガメタグロス
  • (地方の姿タイプ)
    アローラベトベトン→○アローラヤトヤトン ×ヤローラベトベトン
  • (パラドックスポケモン)
    テツノカイナ→○ヤツノカイナ ×テツノヤイナ
6世代初期は語呂が良いからかメガゲンガーやメガガルーラあたりのポケモンはボガボンガー、ボガボルーラ等と表記される事がたまにありましたなwww現在は殆ど見かけられませんがなwww

カミツルギ等は例外ですなwww
これも語感の良さおよび論者からのヘイトによるものですなwww
  • カミツルギ→ゴミツルギ
  • ミミッキュ→ゴミッキュ(第7世代稀に)
  • ウミトリオ→ゴミトリオ
  • ハバタクカミ→ハバタクゴミ

2.名前の省略をする
名前を省略して使う場合、前からN文字or後からN文字取りますなwww
Nは語呂の良さに合わせて2から4になりますが、前から3文字が多いですかなwww
  • ヤゲキッス→○ヤゲキorキッス ×ヤッス
  • ヤタグロス→○ヤタorグロス ×ヤロス
  • ヤトヤトン→○ヤトン(後から3文字)

ただしヤーマンダとヤーマーガアは例外ですなwww
  • →ヤマダ
  • ア→ヤマガ
※ヤーマンダは「マンダ」もよく使われますなwww

また略称が単語や人名になる場合、漢字表記にすることもありますなwww
  • ヤサイドン→ヤサイ→野菜
  • ヤーマンダ→ヤマダ→山田
  • ヤーマーガア→ヤマガ→山賀
  • メガヤザードンY→ヤザY→矢澤
  • ヤドロクツキ→ヤドロク→宿六
  • ヤオー→夜王

3.他との区別をつける
ヤやボに置き換えた際に名前が他のポケモンと重複してしまう場合は区別をつけますなwww
色で区別をする場合が非常に多いですが、色が被る場合などは別の表記で良いですなwww
もちろん文脈上明らかに判別出来る場合はなくても良いですぞwww
  • (色タイプ)
    ヤドキング→ボドキング(桃)*3
    ニドキング→ボドキング(紫)
  • (時タイプ)
    ホーホー→ボーボー(夜)
    ドードー→ボーボー(昼)*4
  • (モチーフタイプ)
    ホルード→ボルード(兎)
    ザルード→ボルード(猿)
  • (その他)
    ミブリム→ボブリム(前)
    テブリム→ボブリム(後)*5
+ 同名ヤケモン・同名ボケモン一覧ですなwww
コライドン、ミライドン→ヤライドン(緋、菫)
ホーホー、ドードー→ボーボー(夜、昼)or(梟、双頭)
ポッポ、ピッピ、ウッウ→ボッボ(茶、桃、青)
カラカラ、ガラガラ(原種)→ボラボラ(前、後)
ヤドキング、ニドキング→ボドキング(桃、紫、ガラル)
ホルード、ザルード→ボルード(兎、猿)
スリープ、メリープ→ボリープ(獏、羊)
ゴクリン、プクリン→ボクリン(緑、桃)
ダゲキ、ナゲキ→ボゲキ(青、赤)
ピクシー、ユクシー→ボクシー(桃、黄)
ププリン、ダダリン→ボボリン(桃、錨)
デルビル、ワルビル→ボルビル(犬、鰐)
ヌオー、ドオー→ボオー(青、茶)※ヤオーはドオー以外ありえないので区別しなくていいですなwww
ヤングース、ザングース→ボングース(茶、白)

進化前と同名になるボケモン
モウカザル、ゴウカザル→ボウカザル
ミブリム、テブリム→ボブリム
ワッカネズミ、イッカネズミ→ボッカネズミ
ナカヌチャン、デカヌチャン→ボカヌチャン※ヤカヌチャンは言うまでもなくデカヌチャン以外ありえないので区別しなくていいですなwww

上記2.のような略称は他のポケモンと重複しやすいため、区別をつける必要がある場合は名前は省略しませんなwww
ただしヤティオスおよびヤティアスは例外で略称に「姉」および「妹」をつけますなwww
「姉」は役割論理黎明期におけるとある論者の誤表記が原因ですなwww
  • ヤティオス→ヤティ姉
  • ヤティアス→ヤティ妹

(さらに補足ですぞwww)
基本的にはポケモンの名前の頭文字はヤやボに置き換える事が多いですが、それ以外の要素(道具、技等)はそのまま使用する事が多いですなwww
たまに技や道具名に用いられることもありますが、この場合は語呂がいいかどうかが重視されている節がありますなwww
例えば論理的に素晴らしい技であるオーバーヒートはよく「ヤーバーヒート」「ヤバヒ」と言われますなwwwやばいですなwww
実際「やばい」という意味と掛けることもできる優秀な語のため定着したのだと思われれますなwwwww現在はヤバコイルに役目を奪われがちですがなwwwwwww
しかし同じく論理の極みであるにも関わらず、「りゅうせいぐん」は「やゅうせいぐん」と言われることはほぼないですなwwwそれは発音が不可能だからでしょうなwwwwwww
ぼくぼく()、ぼにび()、ぼんじは()等をよく見かけるのも、補助技()代表であるだけでなく語感の良さが影響している事が考えられますなwww
逆に有名な補助技でも挑発がぼょうはつと言われる事はほとんどありませんなwww発音が無理ゲーですからなwww

また、道具ではあまりヤやボが用いられる事は少なく、オボンのみがボボンのみと言われる程度ですなwwwこれも語呂が良いですなwww
ちなみに、弱点保険が「じゃくてんけん()」などと言われるのは時々目にしますなwww
頭文字以外がヤやボになる非常に珍しいケースですが、これは元の文字が「ほ」である上に弱点保険の略称が「保険」である事、語感の良さ等が関連していると考えられますなwww
しかしこれは例外中の例外であり、そもそも広く定着しているわけでもないので正しいロジカル語法なのかは不明ですなwwwもっともボーナス道具なのでどうでもいいですし誰も議論なぞしないでしょうなwwwwwwww

さらに余談ですが、カミツルギはボミツルギよりもゴミツルギと呼ぶ人が多いという事例もありますぞwww役割論理的に使えないものは「ゴミ」となるのがロジカル語法ですし語呂はとてもいいですなwwww
ただし、ミミッキュ、ミミロップなど他の2文字目が「ミ」のポケモンには「ゴミ」の言い方はほぼ用いられていませんなwwwしかし役割論理仕様「○ミ~~」ポケモンは「ヤミ~~(闇、病み)」となり語感が良いので「ヤミツルギ」「ヤミッキュ」「ヤミロップ」が名前ネタとして使われることが多いですかなwww
最近は「ミ以外の〇ミをゴミと呼ぶ慣習が定着してきたのか第9世代のポケモンであるウミトリオ、カミッチュはそれぞれゴミトリオ、ゴミッチュと呼ばれていますなwwwまた、ハバタクカミもヘイトの影響かボバタクカミとハバタクゴミの両方が使われており、一般的な略称のカミを用いて単にゴミと呼ばれることまでありますなwww
こういった例外も稀にあるので都度臨機応変に対応していく以外ありえないwww

●一般対戦用語

※対戦勢の間で使われるワードであっても育成関連の用語など議論で使用されることが少ないものは下記の「その他の一般ポケモン用語」に含めていますぞwww

圧縮 (あっしゅく) 構築段階において、複数匹のポケモンが担っていた役割を1匹のポケモンに担わせてパーティの空きを増やすことですなwww
また同様の意味で技などに関しても用いられますぞwww対義語は分解ですかなwww
一見すると役割集中と似ていますが、そちらは対戦中において1匹のポケモンの役割対象が多く選出されることを指す別の用語ですなwww
もちろん構築段階で圧縮した結果として対戦中に役割集中を招き過労死が起こることはありますがなwww
居座り (いすわり) 相手との対面において交代をせずに技を選択することですなwww
有利対面においてこちらが退く必要はない為、高火力技で負担をかけますぞwwww
不利な相手に居座って撃ち合いをするのはありえませんが、
交換読みで役割破壊をされるリスクを考えると場合によっては勇気の居座りも必要ですなwww
一撃技 (いちげきわざ) 無償降臨を許すのでありえないwwww運命力()に頼る異教徒は高火力でおしおきですぞwwww
1:1交換 (いちたいいちこうかん) 反動による相打ち、役割遂行後に相手ポケモンの先制による捨てが発生することですなwwww
サイクル戦においてはリスクが大きくあまり推奨されませんなwwww
一貫性 (いっかんせい) ポケモンでは相手が居座っても交代しても安定したダメージが入るよう、技選択する時に考えますなwwww
第5世代までの竜や第6世代の霊など、半減されにくいタイプの技は一貫性が高くなりやすいですなwww
意表が突ける (いひょうがつける) 異教徒wikiの住民が好みますなwww実用性を捨ててまで裏をかこうとする滑稽な所業ですぞwww
しかし腹筋には役割を持てますなwwwwwヤケモンにも異教徒の意表を突ける一面が有りますが、あくまでそれは副産物であることを理解する以外ありえないwww
陰キャ (いんきゃ) 第7世代から目立つようになった俗称で、定数ダメージで稼ぐポケモンがこのような呼ばれ方をするようですなwww
特に鋼タイプがこう呼ばれる事が多いですぞwww陰キャ○○のような使われ方をしますなwwwオタク○○も見られますぞwww
上から叩く (うえからたたく) 相手のポケモンを上回るSで先に相手にダメージを与え、
ダメージレースを有利にしようという異教徒の軸となる戦術ですなwww
交代戦で戦うヤーティではサイクル崩壊後の撃ち合いでしか意味を成しませんなwww
受け (うけ) 急所以外では絶対に倒されない状況を作ることですなwww狭義の意味での受けを成立させるには回復手段が必須ですぞwww
受けループ (うけるーぷ) 耐久ポケモンでサイクルを回し補助技で少しずつダメージを稼ぐ、役割論理と同じ役割理論に基づく戦法ですなwww
相手の交換を読んで超火力でサイクル崩壊させる以外ありえないwwww
広範囲ヤケモンで余裕wwwただし、こだわりは相性が悪いですなwww
役割論理をこんな表現で言うとしたら攻めループと言ったところですかなwww
PTのポケモン全員が再生回復技を持っている受けループは「純正受けループ」と呼ばれますなwww
撃ち合い (うちあい) 文字通り交代せずに技を撃ち合うことですなwww
これが起こるということは、既にサイクルが崩壊しているということですぞwww
エース (えーす) エースバーンの略称…ではなく、全抜きを狙うポケモンのことを指しますなwww
死に出しなどから全抜きを狙うため、後出し性能は重視されませんぞwww8世代ですとダイマエースといった言い方をされますかなwww
S振り (えすふり) 素早さに努力値を振ることですなwww交代戦が基本の役割論理においては火力耐久を差し置いてS振りはありえないwww
ドMに役割を持てるかもしれませんぞwww
害悪 (がいあく) 定義は様々ですが、一般的には怯み狙いパオジアンやピロピロゲンガー等の強さと運勝ち性能を兼ねそろえたポケモンや、ムラっけオニゴーリやポイヒグライオンなどのTOD戦術に頼るポケモン等の不快に受け取られることの多いポケモンを指しますなwww論理的に見ても専用の対策を練る必要があるタイプのものが多いですぞwww
確定〇発 (かくてい〇はつ) 相手に与え得るダメージが[100/攻撃回数]%以上であることですなwww
計算上100%以上のダメージを1回で与えられる場合は確定1発(確1)ですなwww
簡単に言えば、〇発当てれば確定で倒せるということですなwww
火力指数 (かりょくしすう) そのポケモンがどれだけの火力を持っているかを示す数字ですなwww
攻撃or特攻のステータス×技威力×その他持ち物、特性等の補正で求められますぞwww
過労死 (かろうし) 一体のヤケの役割対象が多く選出され、それらに対応し切れずひんしになることですぞwwww
第9世代ではヤャラドスやヤンタロス、ヒスイヤメルゴンがこうなることが多いですなwww
環境 (かんきょう) インターネット(主にレート)での流行のポケモンや戦術などの推移を表しますなwww
新要素の解禁によって大きく変動しますなwwww
特に第9世代は新要素の解禁の頻度が凄まじく常に環境が変動していますなwww
環境因子 (かんきょういんし) ヤトリック仕様のヤーティでは環境において構築や立ち回り次第でもどうにもならない異教徒の型や嵌め戦術のことを指しますぞwww
第5世代のポイヒガッサがいい例ですなwww
これを解消するためにヤトリックには申し訳なく敬意を持って論理から逸脱しない範囲で調整を行うのがヤロテスタントであり、ヤトリックから見たら異教徒ですなwww
勘違いしないで欲しいのが、この今自分が使っているヤーティではこのポケモンに勝てないから、ヤトリックではありえない技を採用するのは環境因子でもなければヤロテスタントでもありませんなwww
小賢しいことは考えず、信仰心と敬意があるなら素直にそれに役割持てるヤケモンを採用する以外ありえないwww
禁止伝説/禁伝 (きんしでんせつ/きんでん) 伝説のポケモンのうち、ランクマッチでの使用が一律で大きく制限されておりかつ幻のポケモンではない、大抵の場合強力なポケモン達のことですなwww
コスモッグや素バドレックスのようなお笑いクラスの性能のポケモンでも、ランクマッチにおける使用制限のかかり方がミュウツーヤベルタル神等と同じならばそれは禁伝ポケモンですなwww
クッション (くっしょん) 後述の捨てに使うポケモンのことを指す他、後攻蜻蛉で後続を安全に着地させるための高耐久ポケモンも指しますなwww代表例としてはアーマーガア、ママンボウ等ですなwww
役割論理ではそもそも素交換から役割持てるヤケモンしか使わないのでクッション目的で採用する事はありえませんが、ヤオガエンやヤンドロスなどは実戦でそのような使い方をする事もありますなwww
グッドスタッフ (ぐっどすたっふ) 環境において強いとされるポケモンを詰め込んだ構築の事ですなwwwGSと略されることもありますなwww
元々はカードゲームの用語ですが、ポケモンの構築記事などでもしばしば見られる用語ですぞwww
シナジーやコンボを考慮せず、単体性能の暴力で押しつぶす戦法になる事が多めですなwww
スタンダードとも言われ、略してスタン構築と呼ばれますなwwwww
SVにおいては所謂「BIG6」が当てはまりますかなwww
月光乱舞 (げっこうらんぶ) クレセリアのトリックルームとみかづきのまいで場を整えてから全抜きする戦法のことですぞwww
名前の由来は同人ゲームの二次創作のCDのタイトルらしいですなwww
交換読み交換 (こうかんよみこうかん) 読みが必要でありハイリスクですが、勝つために必要と判断できたなら行うべきですなwwwww
拘束技 (こうそくわざ) マグマストームなど、攻撃と同時に相手の交代を封じて追加でスリップダメージを与える技のことですなwww
マグマストームは威力が高く優秀ですが、他の汎用拘束技は威力が低すぎるので一部の例外を除き使い物になりませんなwww
昆布 (こんぶ) ステルスロック・どくびし・まきびしと強制交代技を用いて相手を削る戦法の事ですなwww由来はコンボの打ち間違いですぞwww
撒き技を撒かれている隙に負担をかける以外ありえないwww
サイクル (さいくる) 互いに交代していって1周する事ですぞwww論理はこれを先に崩す事を最優先事項としてますなwww
催眠 (さいみん) 胞子と同様ですなwww論理的には草や防塵での対策が通じない他の催眠技の方が厄介ですぞwww
差別化 (さべつか) 劣化気味なポケモンに、その上位互換ポケにはできない事をさせる事ですなwww
それが有用なら構いませんが、差別化を優先するあまり実用性の欠如に陥るのは滑稽な事ですぞwww
かといって劣化上等で趣味ポケを使うのは役割論理ではありえないwww
三種の神技 (さんしゅのしんぎ) 一般的にはかえんほうしゃ、10まんボルト、れいとうビームを指しますなwww
しかし役割論理的にはだいもんじ、かみなり、ふぶき以外ありえないwww
命中安定のために火力を犠牲にした下位互換技は低リスクでの後出しを許すのでゴミですなwwww
三色牙 (さんしょくきば) ほのおのキバ、かみなりのキバ、こおりのキバのことですなwww
三色パンツを覚えるならそちらが優先ですぞwww
三色パンチ (さんしょくパンチ) ほのおのパンチ、かみなりパンチ、れいとうパンチのことですなwww
論理では三色パンツと言いますなwww役割破壊技として交代先へ当てますぞwwww
GSルール (じーえするーる) 禁止伝説2体が使えるルールですぞwww
5世代までは幻のポケモンを使えましたが6世代以降は幻のポケモンは使えませんなwww元々はダブル用のルールですぞwww
ちなみにGSとは、Generation Showdownの略ですなwww
(じく) パーティの中心となるメインのポケモンですなwww
ヤーティにおいては全体でサイクルを回すので、異教徒パよりも軸感は薄いですなwww
指数 (しすう) 主に火力指数、耐久指数を指したものですなwww
死に出し (しにだし) ポケモンが瀕死になったあと誰も居ない場を埋めるために強制的に発生するポケモン繰り出しのことですなwww
何も撒かれていなければほぼ無償降臨なので、うまく使えば対戦を有利に進められますなwww
準伝説 (じゅんでんせつ) 伝説のポケモンのうち、比較的ステータスが低くランクマッチにおいて多くのレギュレーションで無制限に使用することができるポケモンの総称ですなwww基本的にソフト内で入手数が限られているポケモンがこれに含まれますが、アカツキガチグマ、UB、パラドックスポケモン等との線引きはやや曖昧ですぞwwwランクマッチのレギュレーションによる線引き的にはアカツキガチグマ、パラドックスは準伝説に含まれていませんなwww
近年の作品では初期環境で使用不可であることが多いですなwww
シングル6350 (しんぐるろくさんごじゅう) 我々のホームグラウンドですなwww
最大レベルが50のシングルバトルで6体のポケモンを見せ合い、
その中からお互いに3体を選出しバトルするルールですなwww
見せ合いの無いCPU戦や、ダブル・トリプル・ローテーションは役割論理の役割範囲内ではありませんぞwww
シングル6650 (しんぐるろくろくごじゅう) こちらは6体見せ合い6体選出するルールですが最近では公式で採用されることは殆どありませんなwww
サイクル戦が出来る上にシングル6350とはまた違う環境なので、考察する論者も少数ながらいますぞwww
6350よりサイクル被弾が多くなるため当然のことながらステルスロック系の補助技が多く組み込まれており、除去手段を持ち得ない論理にとって撒かれた場合には鬼の如く辛いですなwww
立ち回りで被弾を抑えるような意識は重要となり、捨て行動も頻繁に起こるので6350よりもより対面的な動きを要求される場合がありますなwww
また初手は起点作成係が決まって高確率で飛んでくるので、そこに対する一撃の回答も事前に初手で出せるように用意しておくと戦いは楽になりますぞwwww
素催眠 (すさいみん) 命中補強をしない状態でさいみんじゅつを撃つプレイングや型のことですなwww
捨て (すて) ①HPが無くなりかけていたり役割遂行して役割対象が居なくなった場合に無駄な交代はせず、
相手にとどめを刺してもらい後続の死に出しに繋げる行為ですなwww
流星群などの火力低下技を使用したあとの安易な捨て行為は積みの起点にされることがあるので注意ですぞwww
②手持ちに、役割対象が無いかつHPが無くなりかけていたポケモンがいる場合、
そのポケモンを繰り出して倒してもらい有利なポケモンを死に出しする行為ですなwww
特に威嚇ヤケは威嚇を入れながら捨てたり、逆に他のヤケを捨てて威嚇を入れ直したりと捨てを絡めたプレイングが行われやすいですなwww
先生 (せんせい) サイドンやドサイドンのことですなwww由来はバトルタワーでNPCが使用するせんせいのツメ()サイドンが連勝記録を伸ばす上で脅威となる存在だったことからですなwww
特にエメラルドのバトルタワーは全てのサイドンがせんせいのツメ()所持という徹底ぶりでしたなwwwありえないwww
先制技 (せんせいわざ) そのポケモンが覚えるそのタイプの最高威力技でない限りありえないwww
現状ヤケモンが使える最高火力足り得る先制技は無く、単に先制するためだけならばダメージレースに負けるだけのゴミですなwww
撃ち合いを想定した技なんですなwww
全抜き (ぜんぬき) 3タテとも言いますなwww1体で相手のポケモンを全て倒すことですなwww異教徒は抜くのを好むようですなwwww
耐久指数 (たいきゅうしすう) そのポケモンがどれだけの耐久を持っているかを示す数字ですなwww
HP×防御or特防×その他持ち物、特性等の補正で求められますなwww
タイマン性能 (たいまんせいのう) 対面性能とも言いますなwww異教徒が求めますぞwwwボオジアンやボバタクカミ、ボツノツツミ等はこれが高いので好まれますなwww
あまり受け出しをせず運用するので耐性耐久が多少ゴミでもよく、S()は重要ですぞwwwありえないwww
ちなみにボブリアスやボルカマン等の技範囲が広い中耐久かつ弱点が少ない中速以下のポケモンもタイマン性能が高いと言えますなwww
こちらは論理に導かれたばかりの迷える子羊にはヤケモン適正があると勘違いされやすい要素ですなwww
やはり耐性の数はさほど重視されず、弱点の少なさと何を食らっても1発は耐える程度の耐久が重視されますなwww
こちらのタイマン性能はヤケモンおよびヤーティにとっては刺さりがちなので気を付ける以外ありえないwww

なお近年では種族値インフレに伴いこういったタイマン重視のポケモンでもある程度受け出し可能なものが増えたため、一部のヤケモンのタイマン性能は高いことがありますなwww
具体的にはテツノカイナやガチグマなどが該当しますなwwwこいつらは耐性は微妙ですが無理矢理等倍で2耐え出来る場面が多いのでサイクルに参加出来るんですなwww
対面構築 (たいめんこうちく) 抜くことしか考えていないですなwww
ちなみに元々はとんぼがえり・ボルトチェンジをフルに活かした対面操作を重視した構築のことでしたぞwww
珠ずく (たまずく) いのちのたま+ちからずくの組み合わせ、およびちからずく対応技を使用するといのちのたまの反動ダメージを受けない仕様のことですなwww
挙動はどう見てもバグのそれですが後に公式から「仕様」と明言され、登場から10年以上経った今でも残ったままですなwwwありえないwww
上記に加えてちからずくは様々な攻撃技が強化対象になることから打ち分け可能ないのちのたまとの相性が良好ですなwww
ただしちからずく持ちのヤケモン候補は総じて火力が微妙なので確1ラインを取るためのこだわりアイテムも候補には入りますぞwww
ちからずくはこれ以外にもバグが多い特性でもありますなwwww
ダメージレース (だめーじれーす) 交代先に負担を掛け合うことを指しますぞwwwこれに勝つ以外ありえませんなwww
単タイプ (たんたいぷ) タイプ1しかないポケモンのことですなwww
複合と比べると耐性が少ない傾向にあるため、基本的に単タイプポケモンの大多数がゴミですなwww
ただしヤジアイスやヤジドラゴのような、単タイプでもヤケモンになりえる例外はありますなwww
地下水 (ちかすい) ちからをすいとる」ですなwwwポケモン関連でこの単語が出た場合は、地表面より下にある水の総称のことではないですぞwww
対象の攻撃実数値が回復量になるため、厳選に役割が持てますなwww
調整 (ちょうせい) 論理ではAかCに振った後の残りの256でHBDを役割対象に合わせて調整しますなwww
回復や身代わりを用いないのでHPは奇数がいいですがダイマックスを多用する場合は2nでもいいですなwwwS振りはありえないwww
積み技 (つみわざ) 悠長勢ですなwwwwりゅうのまい等1段階上昇系はボーナスですが、つるぎのまいやわるだくみ等2段階上昇系は中々に厄介ですぞwww
これは等倍以下一致技+抜群不一致技より、2段階上昇の抜群不一致技の方が高負担であることが多いためですなwww技範囲を狭めてくれるのはありがたいのですがなwww
全抜きされないようくれぐれも気をつけて立ち回る以外ありえないwww天然ヤケモンなら一律でゴミにできますなwww
TOD (てぃーおーでぃー) 「Time Over Death」の略で、通信対戦において時間切れでの勝利を狙う立ち回りのことですぞwww
第7世代以外においては、時間切れまで数的有利を保ったまま残り時間を枯らせればお相手氏のポケモンを全滅させずとも勝利できるんですなwww
高火力・広範囲かつ回復手段が乏しい役割論理においてはTODに遭遇する機会は異教徒よりも少ないと思われますぞwwwお相手氏からの有効打が皆無な場合くらいですなwww
ちなみに残りポケモン数が同じであれば残りポケモンのHP合計/選出されたポケモンのHP合計、それも同じであれば残りHP合計値が大きい方が勝利となりますぞwww
統一パ (とういつぱ) 何かしらテーマを設定してそのテーマに則ったポケモンで統一されたパーティのことですなwww
基本的にはタイプ統一パーティのことを指しますぞwww
ランクマで活躍するのは難しいですが、ヤーティにとっては役割集中による過労でサイクルを壊されるので一般的な対面構築よりも苦戦しやすいですなwww
タイプ統一以外だと御三家統一、ブイズといったテーマパーティがありますなwww
流し (ながし) 相手を交代せざるを得ない状況に陥れる行動のことですなwww
ヤケモンは相手の攻撃技に対して半減で受け出すことが「流し」に繋がり、流し際にかける負担によってダメージレースに勝利しますぞwww
役割論理のヤケモンが行う「受け」は本来の意味では「流し」に該当しますなwww
抜き性能 (ぬきせいのう) 論理とは無縁ですぞwwwww1匹で複数体を倒す能力ですなwww
ラティアスで抜くのはありえないwww
ノーウェポン (のーうぇぽん) 攻撃技が一切入っていないポケモンのことですなwwwボーナスですぞwww
ちなみに攻撃技が1つなら1ウェポンになりますなwww耐久振りメガボーマンダやメガリザードンXなどは1ウェポンも珍しくありませんでしたなwww
バニラ (ばにら) TCG等で使用される用語で特殊な効果や能力を一切所持していない事を示しますなwww
ポケモンではややマイナー気味な用語ですが、追加効果等がないいわゆる「通常攻撃」が「バニラ技」と称されますなwww
名前の由来はバニラアイスのシンプルさからですなwww
ハミチン (はみちん) ハサミギロチンの略ですなwwwポケットモンスターがはみ出ることではありませんぞwww
BB (びーびー) ビーストブーストの略ですなwww「びーぶー」とも読めますぞwwwwこれのせいで捨てにリスクがつくのが面倒ですなwww
BIG6 (びっぐしっくす) 起源は2016年のWCSで使用されたパーティ(グラードン、ゼルネアス、ガルーラ、ドーブル、ファイアロー、ボーマンダ)ですなwww
SVでは「ディンルー、サーフゴー、ハバタクカミ、カイリュー、パオジアン、水ウーラオス」や「アカツキガチグマ、カイリュー、サーフゴー、ハバタクカミ、炎オーガポン、水ウーラオス」の並びなどが該当しますぞwww
シンプルに個々が強力なポケモンが並んでおり、グッドスタッフ構築の一つと言えますなwww
フルアタ (ふるあた) フルアタックの略で、技を全て攻撃技で埋めることを指しますなwww補助技はありえませんぞwww
変化技 (へんかわざ) 無償降臨を許すゴミですなwww相手に負担をかけられませんぞwww
寝言だけは例外ですなwwwww
ホウエン種族値 (ほうえんしゅぞくち) 「鈍足」「低耐久」「無駄両刀」を全て満たす種族値配分のことですなwww
ホウエン地方のポケモンにありがちな配分であることが由来で、バクーダやノクタス、シザリガーなんかが代表例ですなwww
こういった配分は強みが無いと言えますが、第3世代のポケモンはこれに加えて合計種族値まで低いポケモンが珍しくありませんなwww
強みは両刀による受けづらさ……と言いたいところですが、どちらの火力も微妙だったり、習得技が微妙で満足に両刀に出来ないといった要素を持たされていることも多いですぞwww
なお第3世代までは技の物理特殊がタイプ毎に決まっていた名残と言われますが、ノクタスやシザリガーなどどちらも特殊タイプだったのに無駄両刀のポケモンも多いですぞwwwありえないwww
役割論理的にもこんな種族値のポケモンは要りませんなwww鈍足は評価を下げる理由にはなりませんが、低耐久で微妙な火力の両刀ポケモンとか需要がありませんぞwww
ポケ徹 (ぽけてつ) ポケモンの非公式ファンサイト ポケモン徹底攻略 のことですなwww
上質なUIと豊富なデータで、対戦は勿論のこと周回やアイテム収集にも役割を持てますぞwww
ランクマ上位のトレーナーが構築記事を投稿していることもあるので、環境の流行を把握するのにも役立ちますなwww
補助技 (ほじょわざ) 変化技と同義の非公式用語ですなwwwこちらの方が普及していますがその理由は謎ですなwww
撒き技 (まきわざ) ステルスロック、どくびし、まきびしのことですなwww第8世代ですとキョダイガンジン、キョダイコウジンも撒き技になりますかなwww
第9世代ならひけん・ちえなみやがんせきアックスも該当しますなwww
見せポケ (みせぽけ) パーティに採用しておきながら、実際にはほとんど、あるいは全く選出しないポケモンのことですなwww一部の害悪ポケモンやトップメタ等を仕込んで相手の選出を誘導するために一部の異教徒が用いている他、ヤーティにおいても意図せずこの状態が発生することがありますなwww
無償降臨 (むしょうこうりん) 交代際にダメージを与えず繰り出しを許す行為ですなwwww
異教徒の補助技は言うべきにもあらず無効技でサイクルを回せるとおいしいですなwwww
メインウェポン (めいんうぇぽん) 相手に対し最も普遍的に負担をかけられる攻撃技ですなwww大抵は一致技を指しますぞwww
ヤレベースのジャイロボールなど、少数ながら不一致のメインウェポンも存在しますぞwww
その他の攻撃技はサブウェポンになりますなwww
役割 (やくわり) 対戦においては相手のポケモンを倒す役割のことですなwww
平たくいえば相手と対峙した時に絶対有利である事を「役割を持つ」といいますなwwwww
役割集中 (やくわりしゅうちゅう) 広義では1匹のポケモンの役割対象が多く選出されてそのポケモンに大きな負担がかかること、またそれにより突破を図ってくる異教徒戦法を指しますなwww
これが起こると過労死しやすくなりますぞwww対義語は役割分散ですなwww
役割遂行 (やくわりすいこう) 役割対象のポケモンを落とすことですなwwwww
役割対象 (やくわりたいしょう) 後出しから処理できる相手のことですなwww対面で処理できるだけでは役割対象とは呼びませんぞwww
逆は被役割対象になりますなwww
役割破壊 (やくわりはかい) 本来役割を持たれる相手を返り討ちにすることですなwwww
想定外の技や超火力によって発生することが多いですぞwwww
役割破壊技 (やくわりはかいわざ) 役割破壊をするための技のことですぞwwwつまり自分の不利な相手に交換際にぶつける技ですなwwww
これを多く搭載できるのがフルアタの強みですぞwwww
役割放棄 (やくわりほうき) 広義では自身が倒すべき相手が倒せなくなる型や技選択のことですなwwww
自ら交代戦を成立出来なくする逆鱗()や大爆発()などをする行為ですなwww現実逃避はありえないwww
なお役割論理においては反動技を相手後続に何度も受けられたり役割対象外に居座るなどして消耗してしまい本来の役割対象に対して役割放棄することがありますなwww
しかしこれらは最終的に勝利するために敢えて行うこともあるため状況から判断する以外ありえないwww
役割理論 (やくわりりろん) 金銀時代が全盛期でしたなwwwオワコンですなwww
乱数 (らんすう) 規則性のないランダムで適当な数値のことですなwww
広義ではゲームなどコンピューター内でランダム要素を作る際に使用する数値ですなwww
しかしコンピューターでは処理仕様を理解し突き詰めて行けばランダム性は再現出来、
完全なランダムとは言えないことから擬似乱数と言われたりもしますなwww
サイコロを振るようなものと考えれば良いと思いますぞwww
ポケモンが攻撃技により受けるダメージがその都度変化するのは計算式にこの乱数が入っているためですなwww
乱数調整、乱数○発の略称としても使われますなwww
乱数調整 (らんすうちょうせい) ①疑似乱数の処理仕様を突き詰めてランダム性のある事象を意図的に再現する技術のことですなwww
ポケモン用語というよりはゲーム用語ですが、乱数調整の略称という意味での「乱数」はポケモン界隈限定ですかなwww
②転じて、無駄な動きや選択をした際の言い訳として利用されますなwwwこれは①の技術が傍目には無駄な動きに見えることに由来していますぞwww
乱数○発 (らんすう○はつ) ダメージ計算で相手に与え得るダメージが ”[100/攻撃回数]%未満~[100/攻撃回数]%以上”
であることですなwwwww未満の割合が大きれば低乱数、以上の割合が大きければ高乱数ですぞwww
役割論理では7割以上が高乱数、3割未満が低乱数ですなwww
高乱数1発(高乱1)は必然力の範囲内なので実質確定1発(確1)ですなwwww
簡単に言えば、〇発当てれば乱数によっては倒せるということですなwww
竜王戦ルール (りゅうおうせんるーる) 禁止伝説1体が使えるルールですぞwww幻のポケモンは使えませんなwww
連続技 (れんぞくわざ) タイプ最高火力とならない場合でもヤロテスタントは襷や身代わりを貫通する使用することがありますが、論者同士の戦いでは空気ですなwww
残念ながら2~5回技を3回以上当てる確率は必然力の範囲外ですぞwwwいっぱい出したければダイスを持たせる以外ありえないwww
600族 (ろっぴゃくぞく) 合計種族値が600のポケモン、狭義ではその中から伝説と幻を除いたブリジュラスを含む11系統12種のポケモンを指す非公式用語ですなwww
フラットルールで無制限に使えるポケモンとしては最高峰の能力を持ちますぞwww役割論理においても12種中10種にヤケモン経験があるエリート集団ですなwww
公式からは孵化歩数の多さや育ちの遅さも相まって「大器晩成なポケモン」と呼称されますぞwwwブリジュラスは種族値以外の共通点が多く欠如しているのでこのグループに含めないという説もありますなwww
英語圏での呼称は「Pseudo Legendary」ですが、こちらは種族値600に加え他に3進化、進化に高レベルが必要などの定義が存在するためブリジュラスは含まれませんなwww
〇ンチ (○んち) 「○○パンチ」の比較的新しめな略称ですなwww○の部分には技名に応じた一文字が入りますぞwww
れいとうパンチの「レンチ」が使われることが多いですが他のパンチにこの略称が用いられることはほぼありませんなwww

●定型句

(~は)ありえないwww 否定ですなwww
(~は)アリエールwww 肯定ですなwww同名の洗剤とは関係ないですなwwww
~以外ありえないwww 強い断定ですなwww
異教徒は導く以外ありえないwww 迷える子羊が現れた時に使いますなwww全ての論者に与えられた使命ですぞwww
一撃以外ありえないwww 高火力により相手をHP満タンから確1で処理した時に思わず発言してしまいますなwww
一撃必殺技()の事と勘違いするのはありえないwww
ヤーラオスは剣盾なら一撃以外ありえないwwwSVなら連撃以外ありえないwww
感謝以外ありえないwww 論者が感謝の気持ちを表す時はこの言い方になることがありますなwww
対戦や交換をした相手に対して言うことが多いですぞwww
謝罪以外ありえないwww 論者が謝罪の気持ちを表す時はこの言い方になることが多いですなwww
素晴らしい火力ですなwww 役割論理に従い高火力を叩き出したヤケモンやプレイヤーに対し、論者が思わず漏らす賞賛の言葉ですなwww
交代先に例え半減でも次のサイクルでは繰り出し不可能レベルまでHPを持っていければヤケモンの鑑ですなwww
勝率を疑うwww ①対戦において、一部にピンポイントで刺さるマイナー技や戦法等を採用している相手に使いますなwww
例:ヤャラをマンムーに出したら返り討ちにされた場合「ボンムーにフリーズドライとか勝率を疑うwwwww」
負け惜しみにも聞こえますが、役割論理の性質上からもレアケースでの敗北は事故だときっぱりと割り切るのも大切ですなwww
あまりレアケースを想定しすぎるとシメジーの思想に陥ってしまいますからなwww
実際に環境に刺さっていないからマイナーなのであり、マイナー対策に気を取られてメジャーな構築に勝てなくなるのはありえないwww
勿論環境の推移によりそれまでマイナーだった技や戦法がにわかに流行りだす事もありますがなwww
②単に否定の意味で使いますなwww「~はありえないwww」よりも議論時の使用に特化していますなwww
定型文化しているだけで特別強く煽っているとは限りませんぞwww
レートやランクマでは全勝せずとも勝ち越していれば正義ですなwww
総合的にロジックして 結論に入りますなwww
総合的にロジックせずとも
総合的にロジックするまでもなく
下記の「n秒でわかることだwww」と組み合わされて自明な内容を記述するのに使用されますなwww
少ないロジックでも結論は導けますぞwww
たらればはありえないwww たらればは「もしも○○であれば××」の意ですぞwww
語るのは楽しいですが、妄想ばかり連呼するのは見苦しいですぞwwww
仮にたられば話をするときは「たらればはありえませんが~」と前置きすると良いですなwww
ニラレバは関係ないですなwwwwそれはビタミンAが多い料理ですぞwww
力業以外ありえないwww 2021年08月18日のPokémon Presentsを視聴した論者諸氏が思わず放った一言ですなwww早業はありえないwww
n秒でわかることだwww ロジカルブレインにより瞬時に結論が導かれますぞwww
nには2~5が入るようですなwww
主に異教徒的思考の否定や論理的に当たり前の内容を記述する際に用いられますが、用法自体は特に限定されていませんぞwww
「ですなwww」「ですぞwww」で結ばない例外的な語法の1つであり使用頻度も高めなため、覚える必要があるのはロジックせずとも3秒で分かることだwww
無償降臨を許すゴミ技 単純明快にゴミ技ですなwwwちょうはつやまもる、おいかぜなど、我らの論理にとってほとんど影響のない補助技を指しますぞwww
~ゴミ
~のゴミ
ロジカル語法ではほとんどの場合最後に芝をつけるのが普通ですが、
「ゴミ」に関してだけば何故か昔から体言止めかつ芝なしで使われることがありますなwww
例:「○○確1のゴミ」 んんwww簡潔で単純明快ですなwww
ぺゃっwww ププッとかプギャーのような笑い方の擬音ですなwwwヤケモーニンwwwぺゃっwwwwww
ヤーバーヒートが大炸裂wwwww ヤャンデラやメガヤザードンY、ヤーユイのようなヤケモンの超火力オーバーヒートには惚れ惚れしてしまいますなwww
文末が「ですなwww」「ですぞwww」で終わりませんが、これも正しいロジカル語法の一つですなwww
これに限らず感嘆した場合や滑稽な場合は体言止めかつ芝ありになることがありますなwww
例:「火力指数にして106600www半減ながら余裕で無振りボブを一撃の下に葬り去る超火力ですぞwwwwww」
んんwww んんwwwんんwwww論者が思わず発してしまう感嘆詞のひとつですなwwww
元ネタは こちら ですなwww
生まれながらの~ 公式の名前がヤから始まる、ボから始まるポケモンを指しますなwww
例:「ヤドランは生まれながらのヤケモンですなwww」「ボルトロスは生まれながらのボケモンですぞwww」
素早さは6番目に重要なステータス 読んで字のごとくですなwww
ヤケモンの個体値はジャイロボールを使う場合、あるいは特定のポケモンに抜かれた方が都合がいい場合でもない限りは基本5V、両刀なら6V以外ありえないwww
ヤケモンの努力値を素早さに振ることはありえませんしサイクル戦を繰り広げている最中は素早さが活かされることはありませんが、それが素早さ個体値を粘らずに適当個体にしていいという理由にはなり得ませんぞwww
絶対勝利を目指すのであれば妥協個体を使うのはありえないwwww
言うまでもないですが、この定型句は「個体値の妥協はたとえそれが素早さであったとしてもありえないwww」程度の意味合いにすぎず
「このヤケモンは素早さ種族値が高いから強い・低いから弱い」といった意味合いを含むものではありませんのでそこらへんをはき違えるのはありえないwww


●挨拶・カジュアルな役割論理用語

使用頻度は一定以上ありますが議論の場で使われることは少ない単語ですなwww

シロデスナ (しろですな) 何かしてほしい時に使用シロデスナwwwただしヤケモンとしてはボロデスナwww
超絶ボケモン (ちょうぜつぼけもん) ボーナス5であるボッキーボンノーンボーナンスボボボボボケニンの5匹に加え、ボブカスボーブルボマコブシゴミトリオを合わせた計9匹のボケモンのことですなwww
後者4匹もボーナス5とほぼ同じですが、性能のインパクトが弱かったり、そのままでは名前が役割を持てなかったりするためボーナス5には含まれていませんぞwww
ネマシュ (ネマシュ) ヤッナイwww
ボーナス5 (ぼーなすふぁいぶ) ボーナスポケモンの中でも役割論理仕様にすると特に弱い事でかえって有名な5種の総称ですぞwww
具体的にはボボボボ、ボッキー、ボケニン、ボーナンス、ボンノーンで構成されますなwww
5種とも役割論理から大きく逸脱した性能を持つものの、名前は役割を持てていますなwww
ちなみにこのwikiで初めて投稿されたレンタルチームは何故かボーナス5でしたなwwwありえないwww
ボーフリ/ボフリ (ぼーふり/ぼふり) ゲームフリークのことですなwww調整ミスや急な変更が多いのでこう呼ばれることがありますぞwww
ボーロンゲ (ぼーろんげ) 「暴論である」と言いたい時に使いますかなwww
A.ヤーロンゲはありえる?Q.それは暴論ゲwwwwwwwww
ボイッター (ぼいったー) 旧Twitter、現Xのことですなwwwこちらもゲーフリ同様に調整ミスや急な変更が多いのでこう呼ばれますなwww
しかし対戦環境の情報を集めたりプレイヤー同士で繋がったりするのには便利な手段なのでうまく使いこなす以外ありえないwww
現在はXという名称になっていますがポケットモンスターXと紛らわしいのでポケモン界隈で定着することはないかもしれませんなwww
ボコボコ (ぼこぼこ) ニコニコ動画のことですなwwwムックが多いためこう呼ばれていますぞwwwYouTubeはぼうつべですなwww
ボスバ (ボスバ) スバ ーンの略称ですなwww第8世代ではリベロ+高火力で異教徒に人気でしたなwww
レスバトルの略称もボスバであるためその用途で使われることも多いですなwww
ボマホ (ぼまほ) スマホはPCと比較してロジカル語法の全角小文字の入力や論理wikiの編集が面倒なのでこう呼ばれやすいですなwwwスペック不足のスマホを指すことも多いですかなwww
スマホ登場初期は論理wikiの読み込みに時間がかかったりレイアウトが崩れたりしたのはもちろん、編集中にフリーズしてやり直しとなり頭を抱えるのもよくあることでしたなwww
近年は論理wikiもスマホのみで簡単に編集出来ますが、文字量が多いページでコピペや置換を頻繁に繰り返す場合は大きい画面で使えてスペックもあるPCの方が楽なこともありますなwww
対義語はヤマホですなwww予測変換でwwwやロジカル語法が出てくるよう育成されたスマートフォンのことですなwwwスマートホーンは関係ありませんぞwww
ボラス (ぼらす) 「我のヤルビアルが~」と書かれたときにセットで使われますなwww
その役割持てないボラスをしまう以外ありえないwwwwwwwww
負けたら破門 (まけたらはもん) 負けた論者は破門になるので役割論理は常勝無敗の戦法…という初期の頃に用いられた言説が今なお異教徒の間で飛び交っており、一般的なプレイヤーの役割論理に対するステレオタイプになっていますなwww現在の論者間では全くと言っていいほど用いられないのでムック判定機として使えますぞwww
これとは別になりますが、異教徒の論理に対するステレオタイプとしては5世代以降全く使われていないS振りラティオスなどがありますぞwww
迷える子羊 (まよえるこひつじ) 導く以外ありえないwwwwww
導く (みちびく) ①迷える子羊に役割論理を布教することですなwwww
②儀式により理想個体のヤケモンを得る事ですなwwww
③オーガポンなど、ゴミ性格固定のポケモンにミントを嗅がせて論理的な性格に矯正することですなwww
メリープ (めりーぷ) 迷える子羊は導く以外ありえないwww
一時期「メリープは導いてメガヤンリュウにする以外ありえないwww」という定型句がありましたなwww
ヤーティカップ (やーてぃかっぷ) ヤーティを使う論者同士が集って対戦し交流を深める大会ですなwww
YTCと書かれることもありますなwww
ヤーティスト (やーてぃすと) 役割論者の別称ですなwwwあまり使いませんなwww
役割論ラー (やくわりろんらー) 役割論者の別称ですぞwww今日では全く使われていませんなwww
ヤケアフターヌーン (やけあふたーぬーん) こんにちは以外ありえないwww
ヤケイブニン (やけいぶにん) こんばんは以外ありえないwww
ヤケモーニン (やけもーにん) おはようございます以外ありえないwww元ネタはかつて放送されていたポケモン情報番組ポケモン☆サンデーですぞwww
ヤツロイド (やつろいど) 役割論理仕様のウツロイドのことですが、「乙」の意味で使用されることも多いですなwww
ヤティオス (やてぃおす) 役割論理を象徴するヤケモンですぞwwwしかし環境次第では落第する事もありますなwww
たとえ論理の王であっても評価基準は他のヤケモンと同様ですぞwww
ヤテラ (やてら) 一時的にその場を離れる方への挨拶には役割持てますなwww
「いってらっしゃい」→「ヤってらっしゃい」→「ヤってら」→「ヤテラ」ですなwww
ヤケモンとしてはボテラですなwww
やや下山 (ややげざん) すみやかに帰宅する以外ありえないwwwしかし遭難時の安易な下山は死への片道切符ですぞwww
ヤバサノオウ (やばさのおう) 役割論理仕様のコライドン(ツバサノオウ)ですなwwwヤバさの王ですぞwwwヤバすぎですなwww
ヤバメ (やばめ) 「ヤバめ」の意味で使用されますなwww他にも「ヤバ」となるポケモンは多いですがマイナーですなwww
進化後はややスバメwww退化してませんかなwwwwww
ヤメンカ (やめんか) こちらは「やめろ」の意味でしか使用されませんなwww
ヤ・ロジック (やろじっく) ヤジロックのことですなwww文字数が増えているので略称ではありませんぞwww元ネタは論理wikiのレジロックのページにおけるやりとりですぞwww
第9世代ではまさかのヤケモン候補入りを果たしましたが、名前しか役割を持てないという長年の評価は覆りませんでしたなwww
ヤドラン (やどらん) 元祖生まれながらのヤケモンでしたが、現在は落第生ですなwww
ガラルヤドランは元々ありえないwwwヤドキングヤドキングやガラルヤドキングもありえないwww
ヤトリック (やとりっく) 役割論理の原則に従って戦う者ですなwww
ヤバソチャ (やばそちゃ) 第二の生まれながらのヤケモンですなwww火力耐久耐性は優秀ですが、技範囲は狭いですぞwww
ヤはヤんヤロヤャオ (やはやんやろやゃお) 時間を問わずにヤャット入室時の挨拶として使えますが、発音困難かつタイピングが面倒ですなwww
挨拶の集合体なのでそれぞれの頭にヤが付けられますぞwww
ヤャット (やゃっと) 論者の憩いの場ですなwwww雑談以外にも議論や大会で使われることもありますぞwww夜~深夜にかけて人が集まることが多いですなwww
ヤローラ (やろーら) 時間を問わずにヤャット入室時の挨拶として使えますなwww野郎達のことではありませんぞwww
元ネタの第7世代では利便性の高さもあって非常によく使われていましたが現在ではたまに使われる程度ですなwww
やろびのうた (やろびのうた) 論者が歌う歌のことですなwww歌詞作成に全振りして歌唱力は4振り以外ありえないwww
元ネタはほろびのうたですが、勿論実戦でのほろびのうたはありえないwww
夜の役割 (よるのやくわり) 夜のオカズのことですなwwww
幼女 (ようじょ) 汎用()とは違い神を超えるくらいかわいいですなwww
ロジカルブレイン (ろじかるぶれいん) 膨大なポケモン知識と経験で的確かつ俊敏なロジックを行う論者の脳力ですなwwwwwww
論理の極み (ろんりのきわみ) りゅうせいぐんのことですなwww役割論理の立ち回りと非常にマッチした高火力技ですぞwww
同一効果タイプ違いのオーバーヒート、リーフストーム、フルールカノンに対して用いられることは稀ですなwww
サイコブーストは残念ながら使い手がゴミなのでありえないwww


●ポケモン

■ヤケモン略称

ポケモンSVで役割が持てるヤケモン達ですなwww
(あね) 役割論理仕様のラティオス、すなわちヤティオスを指しますなwww
ラティオスは♂しかいませんが、役割論理においては姉と呼ばれますなwww
姉上だとザシアンのことなので注意ですぞwww
(いもうと) 役割論理の場では特に断りが無い場合は役割論理仕様のラティアス、つまりヤティアスを指しますなwww
本番は耐える以外ありえないwww
ヤーガ (やーが) ヤーガポンですぞwww禁止伝説環境ではいどのめんもアリエールwww
ヤータ (やーた) ヤータクンですなwww
まともな物理氷技習得で遂行能力が向上した結果ヤケモン昇格を果たしましたなwwwヤクンはありえないwww
ヤード (やーど) ヤードランですぞwwwヤランはありえないwww
ヤーフ (やーふ) ヤーフゴーですなwwwやぁ富豪wwwwフランクですなwwwヤゴーはありえないwww
ヤフゴ (やふご)
ヤーラ (やーら) ヤーラオス(れんげきのかた)ですぞwwwヤオスはありえないwww現在は連撃以外ありえないwww
ヤィン (やぃん) ヤィンルーですぞwww発音困難ですなwww耐久値がヤバコイルwwwwwww
ヤウド (やうど) ヤウドボーンですなwww珍しい炎の音技持ちですぞwww
夜王 (やおう) ヤオーですなwwwヌオーはありえないwww
ヤオン (やおん) ヤオンジェンですなwww耐久高めの草ですなwww
ヤカヌ (やかぬ) ヤカヌチャンですなwww鋼技の火力が高いですなwww
ヤザン (やざん) ヤザンドラですぞwwwヤティ姉に次ぐりゅうせいぐんの火力がヤバコイルwww
ヤジ (やじ) ヤジアイスですぞwww電気巨像ヤジロンはありえないwww
9世代ではシステムの変化と技範囲強化につき突如がヤケモン入りしましたなwww藍の円盤初期ではも候補入りしていましたぞwww
ヤシギ (やしぎ) ヤシギバナですなwwwデフレ環境と噛み合って約5年ぶりにヤケモンに返り咲きましたなwww
ヤシレ (やしれ) ヤシレーヌですぞwww高火力広範囲な上に鋼に半減されない音技を持つ攻撃面に特化したヤケモンですなwww人魚姫はアリエールwww
ヤタ (やた) ヤタグロスですぞwwwヤロスはありえないwww
ヤダイ (やだい) ヤダイトウ(メス)ですなwww
現在は基本的にヤダイナキバの事は差しませんが、「ヤダイ♀」などヤダイトウ(メス)に特定出来るよう表記するのが親切でしょうなwww
ヤダイナキバは略せず書くか「キバ」と書くべきでしょうなwwwヤトウやヤバはありえないwww
ヤドロク (やどろく) ヤドロクツキですなwwwヤキはありえないwww甲斐性なしの宿六では家庭に役割を持てませんぞwww
宿六
山田 (やまだ) ですぞwwwヤンダはありえないwww山田は役割を持てる苗字・地名ですなwww
ヤバコ (やばこ) ヤバコイルですぞwwwヤバい時にしかフルネームは使われませんなwwwインフレのせいでチョッキヤケモンになってしまいましたぞwww
ヤビ (やび) ヤビゴンですぞwww役割論理の禁忌ですなwww
ヤマガ (やまが) すなわち「山賀」ですぞwww山田と似たような略称ですなwww
山雅でもアリエールwwwサンガと読むのはありえないwwwヤアもありえないwww
山賀
ヤメル (やめる) ヒスイヤメルゴン原種ヤメルゴンですぞwww特殊耐久と技範囲が優秀ですなwww
紛らわしいので「ヒスイ」「原種」と付ける方が望ましいですなwwwフルネームが使われるのはやめてほしい時だけですぞwww
ヤャラ (やゃら) ヤャラドスですぞwww発音が難しいですなwww過労死担当ですぞwww
ヤャララ (やゃらら) ヤャラランガですぞwww積み技は豊富ですがフルアタ以外ありえないwww
ヤリュ (やりゅ) ヤリュウズですぞwww決して幼児が「やる」と言っているのではありませんなwww
ヤリジュ (やりじゅ) ヤリジュラスですぞwww元ヤケモンがまさかの進化で発音可能になりましたなwww
落第生のヤリジオンと区別するために4文字目まで書くのが一般的ですかなwww
ヤレベ (やれべ) ヤレベースですぞwww物理耐久が優秀ですなwwwヒスイは落第生ですなwww
ヤルガ (やるが) ヤルガモスですぞwwwヤモスはありえないwww
同じ略称にヤルガルドがいるので異教徒型と同様にガモスと呼ばれることが多いですかなwww
SVではギルガルドが不在なのでヤルガ=ヤルガモスですなwww
ヤルレ (やるれ) ヤルレイドですぞwww赫月やブリジュラスに睨みを利かせるチョッキヤケモンですなwww
ヤレン (やれん) ヤレンアルマですなwwwヤルマはありえないwww
ヤンギ (やんぎ) ヤンギラスですぞwww種族値お化けなため古くから多くのヤーティで使われていますなwww
ヤンタ (やんた) ヤンタロスですぞwwwいかくが優秀ですなwww
(炎)or(水)か(赤)or(青)で区別されますなwwwコンバット種や原種はありえないwww
ヤンド (やんど) 霊獣ヤンドロスですぞwww化身ヤンドは落第生ですなwww
ヤンペ (やんぺ) ヤンペルトですぞwwwピンポイント対策が特技ですなwww
ヤケモンについてはメニューからヤケモン一覧も見る以外ありえないwww

■禁止伝説ヤケモン

ヤクロ (やくろ) ヤクロズマですぞwwwたそがれのたてがみ以外ありえないwww
ヤライ菫
(ヤライ紫)
(やらいすみれ) ミライドンですぞwww火力がヤバコイルwww
ヤをつけるとコライドンと混ざるため菫or紫をつけますなwww
これでもまだグライオンと混ざりますが、あちらは現在ボケモンですぞwww
ヤライ緋
(ヤライ赤)
(やらいひ) コライドンですぞwwwこっちも火力がヤバコイルwww
ヤをつけるとミライドンと混ざるため緋or赤をつけますなwwwスカーレットを漢字一文字で表すと緋ですが変換しにくいですなwww
ヤルネ (やるね) ヤルネアスですぞwww高火力なフェアリーですなwww

■ヤケモン略称(落第生)

これらは厳密にはヤケモンではありませんが、ヤーティに採用して運用する場合は便宜上ヤ○○の名称にされることがありますなwww
ヤイン (ヤイン) ヒスイヤインディですぞwww原種はボケモンなのでヒスイヤインディのみを指しますなwwwヤィンルーと紛らわしいですなwww
ヤキタン (やきたん) ヤキタンザンですぞwww焼き炭ですなwwwwww
ヤグ (やぐ) ヤグラージですぞwww弱点が少なく耐久が高いオールラウンダーですなwww
矢倉は将棋の純文学ですなwww
ヤグレ (やぐれ) ヤグレイブですなwww物理火力の高い竜ですぞwww
野菜 (やさい) ヤサイドンですぞwwwヘルシーですなwww
役割論理発足以来ヤーティを支えてきましたが、円盤環境では役割対象の死滅に伴い無念の落第ですなwww
ヤサイ
ヤトン (やとん) ヤトヤトンですぞwww第7世代ではヤケモンでしたが第9世代でムックに戻されてしまいましたなwww
ヤノヨ (やのよ) ヤノヨザルですなwww等倍範囲がヤバコイルwww
ヤャン (やゃん) ヤャンデラですぞwww発音が難しいですなwww
ヤラ (やら) ヤラクロスですぞwwwこんじょう発動により超火力ですなwww
ヤラミ (やらみ) ヤラミドロですぞwwwヤティ姉をも超える超火力流星群が強みですなwww
ヤラン (やらん) ヤランブルですぞwww種族値インフレについていけていませんなwww
ヤリガ (やりが) ヤリガロンですぞwww防弾でボール系の技を防げるのが特徴ですなwww
ヤリジ (やりじ) ヤリジオンですぞwww美尻ですなwww
SVではヤリジュラスの登場で紛らわしくなりましたなwww
ヤリテ (やりて) ヤリテヤマですぞwwwやり手ですなwww
ヤリラ (やりら) ヤリランダーですぞwwwwww今一つブルルの後釜にはなれませんなwwwwww
ヤルビ (やるび) ヤルビアルですぞwwwヤれるワルビアルは神ですなwww我のヤルビアルもビンビンですぞwww
ヤンフ (やんふ) ヤンフィアですぞwwwスキンハイボの火力がヤバコイルwww

■ヤケモン略称(SV未登場)

剣盾でヤケモン認定されていたSV未登場ヤケモンですなwww
ヤゲキ (やげき) ヤゲキッスですぞwwwボゲキ(赤)ボゲキ(青)のふたりはボゲキュアは役割持てないのでぶっちゃけありえないwww
ヤズレ (やずれ) ヤズレイドですぞwww耐性と火力が優秀ですが耐久が低めですなwww環境インフレが進み現在は役目を終えましたなwww
ヤッシ (やっし) ヤッシブーンですぞwww物理耐久と火力が優秀ですなwwwヤーンはありえないwww
ヤッチ (やっち) ヤッチラゴンですぞwwwはりきりで超火力ですなwwww
ヤッチラ (やっちら)
ヤット (やっと) ヤットレイですぞwwwAは100を切っているにもかかわらず鉢巻ジャイロの火力がヤバコイルwww
ヤツロ (やつろ) ヤツロイドですぞwww技範囲と特殊耐久が優秀ですなwww
ヤプ (やぷ) ヤプ・コケコヤプ・ブルルヤプ・レヒレ、そしてチョッキヤケモンであったヤプ・テテフを総称したものですぞwww
フィールドを展開する特性が非常に強力なフェアリーヤケモンですなwww
論者同士の会話の中で特定のヤプを指す場合は名前の後ろ3文字のみを「ヤ」表記なしで書かれる場合が多いですかなwww
現在チョッキテテフは落第しヤケモンではなくなりましたなwww言うまでもないですがヤプラスヤプサイジもありえないwwwww
ヤクデ (やくで) ヤルヤクデですぞwww耐性が優秀ですが環境に刺さっていませんでしたなwww進化前はありえないwww
ヤルン (やるん) ヤルンゲルですぞwwwみずタイプは他にも優秀なヤケモンがたくさんおり競争に勝ち抜けませんでしたなwww
ヤンデ (やんで) ヤンデヤンデですぞwww病んでますなwww

■ヤケモン略称(過去のヤケモン)

メガシンカ時代のヤケモンまたは第七世代以前のヤケモンですなwww
ヤザ (やざ) メガヤザードンXメガヤザードンYですぞwww禁止級であるミュウツーを除けば唯一メガシンカが2種あるのが強みの一つですなwww
メガヤザードンXはヤザX、メガヤザードンYはヤザYと書かれることが多いですなwww
ヤザYは稀に矢沢と書かれる事もあるようですなwww矢はさらに少ないですなwww
剣盾でも通常形態でヤケモン候補に挙がった事がありましたが耐久がギリギリだったことからヤケモンにはなれませんでしたなwww
ヤシギ (やしぎ) メガヤシギバナですぞwwwメガシンカで高水準な耐久と圧倒的な耐性を得ることができますなwww
ヤスゴ (やすご) メガヤスゴドラですぞwww元は生まれながらのボケモンでしたがORASにてヤケモン入りを果たしましたなwww
名前だけ聞くとただの安物ですが、ボーマンダやミミッキュに役割を持てる貴重なヤケモンですぞwww
ヤュバ (やゅば) ヤュバルゴですぞwwwヤルゴはありえないwww発音は不可能ですなwww

■ヤケモン略称(二軍候補未満)

こちらは現在では完全なボケモンですなwww過去に二軍候補以上になったことがあるポケモンが対象ですなwww
現在では使うことはありませんが、過去ログでこれらの言葉が出てきたときに分かりやすいよう掲載しておきますなwww
二軍候補以上になっていた時期を知りたい方はヤケモン一覧の歴史を参照ですなwww
ヤクジ (やくじ) ヤクジキングですぞwww同タイプのヤザンドラの壁が越えられませんでしたなwww
ヤュラ (やゅら) ヤュラルドンですぞwww発音不可能ですなwww進化によって完全上位互換が登場したため不要になりましたなwww
ヤュラル (やゅらる)
ヤラパ (やらぱ) ヤラパルトですぞwwwヤルトはありえないwwwヤルパもありえないwww


■メジャーボケモン

ボボボボ ツボツボですなwww役割論理において最弱レベルのためボーティ神の化身と言われますぞwww
ボーナンス ソーナンスですなwww
名前からしてボーナスな上に自分から攻撃が出来ない為こちらもボーティ神の化身と言われることがありますなwww
ボッキー ラッキーですなwwwボボボボ同様、役割論理では性能・名前ともにトップクラスの酷さですなwww
ボッキーなのにちいさくなるをしたり、♀しかいないのにボッキーなど色々疑問点はありますなwww
ボンノーン アンノーンですなwww煩悩まみれですぞwww
その割には特性と性格と技構成が一択しかないですがなwww
ボケニン ヌケニンですなwwwボケてる忍者ですなwww
ボブ ボブリアスの略称ですぞwww異教徒に大人気であるため、その象徴としてよく引き合いに出されていますなwww
役割論理的には耐性が物足りなく、昔はよくげきりん()で交代戦を放棄するゴミでしたなwww
今は異教徒にもげきりんがゴミであることが知れ渡ってしまったのか、げきりんを使うボブは少数派となってしまいましたなwww
他にもボブで始まるボケモンはいますが、ほとんどの場合はボブリアスを指しますなwww
どうでもいいですが二文字目ブのポケモンはボケモンまみれですなwww9世代でようやく二文字目ブのヤケモンが生まれましたが、今一つ環境と噛み合わず落第しましたなwww
参考:ボブリアス、ボブトプスボブネークボブソルボブカスボブライカボブキジカボブンネボブリボン
ボル メガボルーラの略称ですぞwwwボブと並んで異教徒に大人気でしたなwww
愚弄パンツで全抜きを狙いますぞwww(ボル)トロスもありえないwwww
ボボッキュ ミミッキュですなwww弱体化したメガガルーラから環境トップの座を奪っていったボケモンですなwww
異教徒の間では、特性ばけのかわを盾にしている間に場作りしたりつるぎのまい()を積む戦法が定番ですなwww
素の火力や物理耐久が足りていないので役割論理的にはありえませんぞwww
剣盾からは2~4文字の並びのせいで「ボボッキュ」のNNは付けられなくなりましたなwwwありえないwww
ハバタクゴミ ハバタクカミですなwww命名法則に則ると正しくは「ボバタクカミ」ですが、一部ではこの呼称を使用する論者が見られますなwww
ドラパやミミッキュから環境トップの座を奪っていった新たなゴーストボケモンですぞwww
異教徒の間では広い等倍範囲とそこそこの火力、そしてS135()という高速から器用に立ち回るのが定番ですなwww
耐性や物理耐久が足りないので役割論理的にはありえませんなwww


■その他ポケモンの名前

アチグマ/アカグマ ガチグマ(アカツキ)のことですなwww
しかしアカツキの登場後は原種がマイナーになってしまったので単にガチグマと言うとアカツキの方を指していると誤解される場合がありますぞwww
原種ガチグマを指す場合はきちんと原種と付けるのが無難ですなwww
姉上 姉ことヤティオスのことではなくヤシアン含む一般的なザシアンのことですなwww
エスバ エースバーンの略称ですぞwwwエースだと一般ポケモン用語と紛らわしいからか、自然とこの略称が定着しましたなwww
エンテイ 唯一神はヤーティ神以外ありえないwww
ガンダー ガラルサンダーのことですなwwwしかしガラルサンダーはgander(ガチョウ)ではなくostrich(ダチョウ)モチーフですぞwww
御三家 最初に貰える「くさ」「ほのお」「みず」タイプのポケモン達のことですなwww
一般ポケモンの中では合計種族値が高い代わりに第5世代までは両刀配分になりがちといった傾向がありましたなwww
コピペロス トルネロスボルトロスランドロスラブトロスを総称した蔑称ですなwww化身フォルムがラブトロスを除きほとんど同じ姿かつ初出のBWでは化身フォルムしかなく、さらにドット絵がほぼコピペだったためにこのような不名誉な蔑称がつけられてしまいましたぞwww
シングル・ダブル共にいずれかのポケモン(ラブトロス以外)が毎作のようにトップメタに君臨し続けてきたためか、継続してこの蔑称が使われ続けていますなwww
ゴミツルギ ボーナスポケモンでは珍しく頭文字を「ボ」以外に置き換えるポケモンですなwww
2文字目が「ミ」のポケモンがすべてこうなるわけではないので注意する以外ありえないwww
ゴミディグダ ゴミトリオの進化前とはいえ、特に対戦では使用されていない進化前ポケモンにもかかわらず珍しく頭文字を「ボ」以外に置き換えて論理的にネタにされているポケモンですなwww
ゴミのディグダよりさらにゴミというだけではなく、異教徒的にも論理的にもポケットモンスターの暗喩として名前ビジュアル共に濫用されていますなwww
ゴミトリオ ボーナスポケモンでは珍しく頭文字を「ボ」以外に置き換えるポケモンですなwww
ただでさえゴミだったダグトリオが持っていたなけなしの強みを徹底的に没収されて弱かった部分だけが残った哀れなボケモンですぞwww
シュシュプ ボュボュプwwwwwwwwwwww最上級の発音困難ポケモンですなwww
雑巾 マリルやマリルリのことですなwwwHGSSのコトネの「マリルの においを かいだら ぞうきん みたいな においがしたの! ちょっと ショックよねー」というセリフが由来ですぞwww
対戦勢はマリルよりもマリルリと関わることの方が多いので雑巾と言えばマリルリを指すのがほとんどでしたなwww
ヒメルゴン ヒスイヌメルゴンのことですなwww更に略してヒメルとされることも多いですなwww
マルスケデブ カイリューの蔑称ですなwww
第9世代でトップメタとなったことで使用頻度が増えましたぞwww
ムドー/無道 エアームドのことですなwww名前をよく見るとムドーはエアームドの略称でもなんでもないんですなwww
ムーミン カイリューのことですなwww9世代でカイリューがトップメタ化したことで頻繁に用いられるようになりましたなwww
ヤベルタル XYでついに姿を現したヤーティ神の化身ですなwww役割論理の頭文字であるYのパッケージポケモンであることから神とされていますぞwww
敬称をつけてヤべルタル神と呼ばれることもありますぞwww


●その他一般ポケモン用語


色違い (いろちがい) 1/4096の確率で発生する通常と異なる体色をもつポケモンですなwww能力差はありませんが、通信対戦においては場に出た際のエフェクトが勝敗に影響を及ぼすことがありますぞwww
エフェクトが表示される分通常色のポケモンよりも場に出るのに時間がかかる(第9世代の場合は1.4秒ほどの差)ので、時間切れまでのターン数を縮める可能性があるんですなwww
そのためTODを仕掛ける側にとっては色違いが多い方が、仕掛けられる側にとっては色違いが少ない方が都合が良いですなwwwヤーティがどちらに回るかは時と場合によりますぞwww
略して「色」と呼ばれることもありますなwww英語圏では「Shiny」とも呼ばれますぞwww
えいようドリンク (えいようどりんく) マックスアップ、タウリン、ブロムヘキシン、リゾチウム、キトサン、インドメタシンのことですなwww
第8世代からはこれだけで努力値振りを完結させられるようになりましたぞwww
王冠 (おうかん) すごい特訓で一定レベル以上のポケモンの全ての個体値を全て最大にする際に消費されるアイテム「きんのおうかん」、または特定ステータスの個体値を1つだけ最大にする際に消費されるアイテム「ぎんのおうかん」のことですなwww
これのおかげで剣盾以降のヤケモンはジャイロボーラー以外個体値厳選が必ずしも必要ではなくなり、厳選難易度自体も下がったためジャイロボーラーやA0の特殊アタッカーを育成しやすくなりましたなwww
オシャレボール (おしゃれぼーる) ポケモンを入れるボールに美学を見出すことを指しますなwww口頭では略して「オシャボ」と呼ばれることがほとんどですぞwww
過去世代ではモンスターボール以外のボールに入れることは情報ディスアドを被るリスクがありましたが、最新の世代になるにつれて対戦に悪影響が出ることはなくなっていますなwww
狭義では店売りのボールとマスターボール・ストレンジボール・プレシャスボールを除いたボールに入っているポケモンのみを指す場合がありますなwww
きそポイント (きそぽいんと) 努力値のことですなwww古くからある公式用語ですがろくに浸透していませんぞwww
禁止伝説/禁伝 (きんしでんせつ/きんでん) 伝説のポケモンのうち、ランクマッチでの使用が一律で大きく制限されておりかつ幻のポケモンではない、大抵の場合強力なポケモン達のことですなwww
コスモッグや素バドレックスのようなお笑いクラスの性能のポケモンでも、ランクマッチにおける使用制限のかかり方がミュウツーヤベルタル神等と同じならばそれは禁伝ポケモンですなwww
KP (けーぴー) 大会等で用いられる概念で、被りポイントの略ですなwww要するに使用率のことですぞwww
例えば大会で50人がヤャラドスを使用していたらヤャラドスのKPは50ということになりますなwww
準伝説 (じゅんでんせつ) 伝説のポケモンのうち、比較的ステータスが低くランクマッチにおいて多くのレギュレーションで無制限に使用することができるポケモンの総称ですなwww基本的にソフト内で入手数が限られているポケモンがこれに含まれますが、アカツキガチグマ、UB、パラドックスポケモン等との線引きはやや曖昧ですぞwwwランクマッチのレギュレーションによる線引き的にはアカツキガチグマ、パラドックスは準伝説に含まれていませんなwww
近年の作品では初期環境で使用不可であることが多いですなwww
厨ポケ (ちゅうぽけ) 環境の中で特に使用率が高いポケモンのことですなwwwヤケモンはその実力を多くの論者に認められたポケモンなので、大半がこれに該当しますぞwww
「厨房が使っても勝てるポケモン」というやや差別的かつ否定的な語源であることは留意する以外ありえないwww
出禁 (できん) 本来の用法(出入り禁止の略)の他に以下の意味がありますなwww
①特定のポケモンがある作品内で使用不可であることを指しますぞwww例として第九世代ではカプ神が出禁でフェアリーヤケモンの候補が全体的に性能不足気味でしたなwww
②特定のポケモンがあるレギュレーション/ルール内で使用不可であることを指しますぞwww例としてSVレギュHでは準伝説ポケモンが軒並み使用不可=出禁でしたなwww
ドーピング (どーぴんぐ) えいようドリンク(マックスアップ、タウリン、ブロムヘキシン、リゾチウム、キトサン、インドメタシン)できそポイントを振ることを指しますなwww第8世代からはこれだけで努力値振りが完成するようになりましたなwww
現実世界でのドーピングはありえないwww倫理にも健康にも役割を持てませんぞwww
内定/入国 (ないてい/にゅうこく) 特定のポケモンがある作品内で使用可能であることが判明した際に用いられますぞwww一作品に全ポケモンが登場することがなくなった剣盾から用いられている用語ですなwww
論理的には替えが効かないヤケモンの内定が確定しないとヤーティ構築の幅が恐ろしく狭まるためかなり嫌な要素ではありますが、全ポケモンを実装すると作業量がヤバコイルであることは明らかなため仕方ない要素ではありますなwww
仲間大会 (なかまたいかい) ゲーム内でプレイヤーが主催することのできる大会ですなwwwシングル6350かつランクバトルの環境を模した一般的なものの場合は現在のヤケモンプールが直接使えますなwww
仲間大会によっては世代縛り、種族値縛り、タイプ縛りなどの様々な制限がかけられていることがあり、場合によっては二軍候補未満に頼る必要性が生ずる場合がありますなwww
本wikiには絶対使うことのないボケモンのヤケモンとしての使い方も「どうしても使うなら」という体で掲載されているので自主的に考察してヤーティを組む以外ありえないwww有用な耐久振り分けなどは編集しておくと後続の論者のためになるかもしれませんなwww
ポケ徹 (ぽけてつ) ポケモンの非公式ファンサイト ポケモン徹底攻略 のことですなwww
上質なUIと豊富なデータで、対戦は勿論のこと周回やアイテム収集にも役割を持てますぞwww
ランクマ上位のトレーナーが構築記事を投稿していることもあるので、環境の流行を把握するのにも役立ちますなwww
幻のポケモン (まぼろしのぽけもん) ランクマッチでの使用が一律で大きく制限されており、かつ大抵の場合配布以外の入手方法がないポケモン達のことですなwww
フィオネやメルタンのようなお笑いクラスの性能のポケモンでも、あるいはGOで乱獲可能なダークライやゲーム内で入手可能なモモワロウ等のように入手手段がそこそこ容易なポケモンでも、ランクマッチにおける使用制限のかかり方がミュウ等と同じならばそれは幻のポケモンですなwww
なお、入手手段が期間限定レイドしかなく、モモワロウよりも入手手段が限られ図鑑完成条件にも含まれないウネルミナモおよびテツノイサハは幻のポケモンではありませんなwww謎ですぞwww
ミント (みんと) 使用したポケモンのステータス補正を特定の性格と同じものにする消費アイテムですなwww例えば「いじっぱりミント」なら使用すると補正が攻撃上昇、特攻下降になりますなwww要は性格を何度でも後天的に変更できますぞwww
これによりオーガポンのような性格固定のポケモンをより論理的な性格に導くことができるようになった他、性格厳選がほぼ不要となりシンクロラルトスの昼の役割が(システム的にも実用的にも)なくなりましたなwww
無駄だよ。そのポケモンは〜 (むだだよそのぽけもんは) 定数ダメージ等で死ぬボケニンの特性効果を説明するためのコピペですなwww冒頭の「無駄だよ。」だけが使用されることが多いですぞwww
元ネタはアダルトビデオのセリフですなwww
全文ですぞwww




●コメント欄


  • ボイッターが買収後に改悪されていった時はイから始まる某会長の名前をボに置き換えたくなりましたなwwwんんwww
    しかし論者たる者いかり()はありえないwww論者は常に笑顔ですなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 19:18:10
  • マップを確認したり崖から落ちた時に助けてくれるスマホロトムはヤマホロトムと呼ぶべきかスマホヤトムと呼ぶべきかヤマホヤトムと呼ぶべきか悩みますなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 19:30:23
  • ヤマホからボマホに変更しましたなwww -- (名無しさん) 2024-12-29 03:05:02
  • 久々に読みましたが、空飛ぶドヒドイデで笑いましたなwwwオタクサイクルなんかも使われませんがイメージしやすいですなwwwエース+受けポケの混合PTは勝率が固くもはや一般的ですなwww -- (名無しさん) 2024-12-29 08:18:02
  • オタクサイクルは死語といっていいでしょうなwww七世代限定用語ですぞwww -- (名無しさん) 2024-12-29 13:53:42
  • ・重要度の高い一般用語を上に持って行きましたなwww
    ・役割論理専用用語を議論で使うものと雑談に使うものに区分けしましたなwww
    ・使用実績の少ない略称をCOしましたなwww
    ・技や特性など個別ページのある項目をCOしましたなwww
    ・その他古い記述を更新しましたなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 22:01:43
  • 空飛ぶドヒドイデは腹筋に役割持てるので残しても良かったかもしれませんなwwwまあどっちでもいいですがなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 22:36:20
  • 全部一気に更新されたため履歴から変更点を追いにくくなっていますが、それはそれとしてボラスやネマシュなどのポケモンネタは他の用語と一緒にすべきではなかった気がしますなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 23:08:41
  • ↑主としてネタ用語であるため「カジュアルな場で使う単語」の枠に入れましたなwww
    他の候補としては「その他ポケモン名」の項目か削除が妥当ですかなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 23:14:25
  • やつですなwww
    ところどころ「これはあったほうがいいのでは」「逆にこれは要らないのでは」といったものが散見されますがいかんせん量が多いので、coという形で残ってるのであればとりあえずはこれで十分だと思いますぞwww
    使用頻度が増えるなどして必要になった時にまた復活させればいいですしなwww -- (名無しさん) 2025-04-21 09:54:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2024年12月31日 22:57

*1 ポケモン図鑑や対戦中に表示される名前

*2 こちらは第8世代辺りまで明確なルールがなく表記揺れが多かったですなwww

*3 第8世代にてガラルヤドキングが登場しましたが、こちらは素直に「ガラル」を付けて表記する以外ありえないwww

*4 ボーボー(梟)・ドードー(双頭)の分け方もありますなwww

*5 ミブリム(身)・テブリム(手)の分け方もありますかなwww