新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-03-25 17:31:02 (Tue)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
初期候補の選定・新規候補追加ルールの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
SV特殊レギュレーション下特設ページ
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
初期候補の選定・新規候補追加ルール
ヤケモン追加のプロセスは
新規ヤケモン候補が追加されるまで
において記述があったものの、あくまで追加のみの基準であり初期候補に関する基準が存在しなかったうえに追加に関しても具体的な基準等が存在していませんでしたなwww
ここでは、その基準に関する議論の場を設ける目的でページが作成されていますぞwww
デフレ環境議論では、既存ルールでは既存の初期候補ルールでは不備があるとの指摘が多くなされましたなwww
加えて、暫定的なルールでは議論候補が膨大になったため昇格・降格のルールの追加の要望が多く寄せられましたなwww
そのためルール改定についての議論を行うことになりますなwww
現在以下の事項が議論されていますぞwww
1.デフレ環境の候補の選定
ポケモンSVのレギュレーションHルールにおいては準伝およびパラドックスの出禁により一新された環境での議論を世代中に行うことを余儀なくされましたなwww
そのため、こういった場合の初期候補の決定ルールを新たに定める必要がありますぞwww以下は案ですなwww
直近のヤケモン一覧を使用し、それ以前の候補を昇格候補とする
レギュH環境の場合を例にする場合はレギュFのヤケモン一覧を使用し、レギュA-Eで候補入りしていたヤケモンを昇格候補とする案ですなwww
ルールとしてシンプルであり最も選択肢の多い時期のヤケモン一覧を使用することである程度候補の水準を保てる一方、出禁になるポケモンが原因で昇格した候補が残ってしまう恐れがありますなwww
デフレ環境の一覧に最も近い一覧を使用し、後発で候補入りしたヤケモンを候補とする
レギュAの一覧を使用し、それ以降に候補入りしたヤケモンを候補とする案ですなwww
より正確な初期のヤケモン一覧が期待できる一方で使用する一覧に恣意性が入る点、デフレしていた環境の一覧を使うため不当に弱いヤケモンが現状維持となってしまう点に問題がありますなwww
上記2つの一覧で共通してヤケモンであったヤケモンを初期ヤケモンとし、どちらかのみで候補であったヤケモンを初期候補とする
今回使用されたものですなwww
かなり正確な候補の選定が可能である一方候補の数が多くなるため議論時間が長くなるのが問題点ですなwww
2.その他議論時間の短縮等について
ヤャット議論においては即落第/昇格レベルのヤケモン候補でもヤャット議論にかけると集計等で短くても3分くらいかかりますなwww
そういったポケモンを複数議論する場合
本来議論すべき候補に取る時間を圧迫しますし、日程上の問題やログ管理上の問題にもつながりますなwww
こういった現実的な制約が議論に存在する以上簡略化のルールは議論において大きな役割を持てますぞwww
一方で、足切りや顔パスの目的はあくまで議論の簡略化であるため、
正確なヤケモン一覧の作成に優先されるものではない
ですなwww
そのため、これらの処置には厳格かつ具体的なルールが必要ですぞwww
また、議論時間の短縮はヤケモンの評価の機会を奪うものであってはならず、
議論時間を理由に無理やり足切り数を増やすことは認められない
点、
参加者の負担を理由に候補入りを却下するのは認められない
点にも注意ですなwww
以下足切り周りの様々な論点のまとめですなwww
顔パスについて
前回の決定事項であった足切りとは逆に、議論場で満場一致でヤケモンであったポケモンを議論を介さず昇格させる提案があり、実際にレギュH環境で行われましたなwww
改めて制度化するべきであるため、ここに改めて記載していますぞwww
足切りと同時に行う
足切りと類似する点が多いため足切りと同様のルールで行うことが妥当と考えられますなwww
足切り・顔パスを行う議論について
議論の省略は必要な時以外に認めるべきではないとの提案がありましたなwww
そのため、行える議論を今回の議論で決定しますぞwww
ヤケモン一覧のリセットがある議論でのみ行う
具体的には新世代開始時、禁伝環境開始時、特殊レギュレーション開始時の3つですなwww
全議論で行う
候補の選定の過程で足切り・顔パスに値するレベルの候補が出てくる可能性自体は他の昇降格議論でも十分にありえるためですなwww
議論省略プロセス草案
議論省略の詳細なプロセスですなwww
1.議論開始2週間前に議論ページコメント欄にてツリーを作成、該当議論ページにて足切り/顔パスについて話し合っている旨を公告する
議論参加者に足切りについての決定を行う旨を知ってもらうためですなwww
2.議論1週間前までに提案を行う
特筆すべき事項はありませんなwww
3.異論を述べる者は「足切り/顔パス候補が昇格/落第の目があると考える理由」をツリーで返答する
異論のある論者は候補に対する評価点/問題点を記述して反対することが出来ますなwwwみだりな足切り反対提案を弾くため
当該候補がヤケモン足り得る/足り得ない根拠は必要
ですが明らかなもののみを弾くのが目的であるため
使用感は不要
ですぞwww
また、
反論が1つでもあった場合足切り/顔パスは認められませんなwww
4.提案から1週間経過後を目途に異論のなかった候補を一覧から削除する
足切り/顔パスを反映させますなwww
3.特殊レギュレーション限定ヤケモンについて
剣盾では上位禁止ルール・SVではレギュレーションHが実施されましたなwww
現在はポケモンチャンピオンズが発表されていますが、今後そちらでも特殊レギュレーションが開かれる可能性は高いと言えますぞwww
そういったルールで昇格したヤケモンについてルールを決定する必要がありますなwww
初期候補に含める
特殊レギュレーションと言えども参加ポケモンが制限されるのみといったものが多く、そういった環境で活躍したポケモンは将来のリストラルールでも活躍する可能性が高いためですなwww
含めない
特殊レギュレーションはあくまでも一般環境と異なる点を重視すれば、含めないという考え方にも妥当性があると言えますなwww
以下の事項はすでに決定された事項ですなwww
第9回昇・降格議論の最後に行われた投票で決定されましたぞwww
詳細は下記ログを参照ですなwww
SV第9回昇・降格議論ログ2
■初期候補について
議論開始時にヤケモン候補として載るポケモンのリストに関するルールですなwww
剣盾では「かつて議論場に上がったことのあるヤケモン」、SVでは「過去ヤケモン経験のあるヤケモン」が初期候補にいましたなwww
しかし過去のヤケモンには論理及びポケモンというゲーム自体の発達やインフレに伴い陳腐化したとみられるヤケモンが何匹か存在しており、それらの扱いをめぐってコメント欄が荒れる事例がいくつか見かけられましたなwww
よって、まず初期候補のルールについての策定が不可欠となりますぞwww
こちらは、初期候補は7世代終了時点以降の環境終了時にヤケモン2軍候補以上だったものに限定することに決定しましたなwwwそれ以前のヤケモンや世代途中は2軍候補であったものの整理により候補未満になったものは含まれない点に注意ですぞwww
具体的には以下の一覧にいるポケモンですぞwww
なお整理で二軍候補に残留する(=初期候補プールに残る)か否かは世代中に昇格したかどうかで決定されますなwww
初期候補プール
メガヤケモン候補
チョッキヤケモン候補
通常適正有チョッキ候補
禁止級ヤケモン初期候補プール
禁止級ルール一般ヤケモン初期候補
メガヤケモン候補等
通常適正有チョッキ候補
幻のヤケモン候補
+
備考
第7世代の二軍候補について
シュバルゴ
・
ビリジオン
・
オニシズクモ
・
キテルグマ
・
メガハッサム
・
ツンデツンデ
は第7世代時点では二軍候補ですが、これらのうちビリジオン以外は以降ヤケモンとして扱われていませんなwww
ビリジオン以外は剣盾時代に一度二軍候補から外されましたが、上記のルールでは初期候補の範囲に含まれるため10世代以降は初期候補として扱われることになりますなwww
通常ヤケモン適正のあるチョッキヤケモン候補について
ジバコイル
・
ツンデツンデ
・禁伝環境の
イーユイ
はチョッキヤケモン経験がある一方通常ヤケモン適正もあり(ヤバコイルは実際に通常ヤケモンだった期間あり)、上記ルールにはこれらの候補に関する規定がありませんなwww
慣例として通常環境の場合は一度通常ヤケモンとして議論し、落第した場合にチョッキの提案を許可するとなっている一方、禁伝環境の際(ヤーユイ)は初めにチョッキのみ候補になってから通常のヤケモン適正を指摘され同時議論となりましたなwww
根本的な両道具持ちの評価の歪みに関する問題と関連して
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
で話し合われており、第10世代発売直前議論で結論が出される予定ですなwww
ジュラルドン
ジュラルドン
は剣盾時代にヤケモンだったため規定上は初期候補に入りますが、こいつの場合追加進化の
ブリジュラス
に勝る面がほぼなくヤリジュラスを使えばいいことが明白であるため初期候補プールには含まれていませんなwww
禁伝用プール初期候補外の禁伝ヤケモン、幻のヤケモン、メガヤケモンについて
幻のヤケモンもメガヤケモンも九世代時点で真面目()に議論された前例がないため、初期候補に入っているポケモンは暫定ですなwww実際には初期候補にならない可能性がありますぞwww
また、第八世代では活躍していたのに議論が行われず九世代で落第した
パルキア
、そもそも出禁の
ヤベルタル神
など性能に反して初期候補に入ってない禁伝ヤケモンなども多くおり、一般ポケモンまで範囲を広げると耐性優秀なレヒレや第八世代で活躍したヤマゲロゲがいない…など枚挙にいとまがないですが、ルール上初期候補にはできませんなwww
+
その他議論対象であった案
②過去2世代の2軍候補以上だったものに限定する
上記の基準に比べインフレに対応した候補を選出できますが、強力なヤケモンが2世代リストラされているだけで候補から外れるなど強さを基にした候補を選べない恐れがありますなwww
③過去2世代の2軍経験者に限定する
上記の基準をさらに厳しくしたものですなwww
初期提案で拾えない候補は更に多くなりますが、役割持てないポケモンが紛れ込む確率はさらに下げられますぞwww
④過去2世代における非禁伝最終環境の2軍以上に限定する
③をさらに厳しくしたものですなwww要は世代の最後までヤケモン一覧に残っていたヤケモンに限定するということですぞwww
②〜④に決定した場合のオプションですなwww
A. 当該候補が直近2世代の間でリストラを受けていた場合、リストラを受けていなかった世代の過去2世代を参照する
例えば第10世代の場合、SVで出禁だったヤッシブーンは第7, 8世代を、剣盾で出禁だったヤリテヤマは第7, 9世代を参照することになりますなwww
B. リストラされた世代も含め直近2世代を参照する
この場合2世代連続で出禁だったヤケモンは本人の強化がない限り初期候補から外れることになりますなwww
■「議論開始までの」追加ヤケモンについて
発売から議論ページ作成までの期間におけるヤケモン追加についての話ですなwww
剣盾でもSVでも机上論で強化されたヤリトドン・ヤロバレル等一部のヤケモンは問答無用で追加されていましたなwww
しかし、藍の円盤議論ではレジロックの新規追加をはじめ大きく議論が巻き起こりましたなwww
ここから考えられることは、環境開始以前に議論に追加するにあたっての基準を開始後の基準とは別に作成する必要があるということですなwww
こちらは、新技習得や特性の変更といった直接的強化を貰ったポケモンに限り個別記事の方でロジックを固めれば候補入りすることが可能ということに決定しましたなwww
逆に、役割対象の増加など予測の絡む強化に基づいた提案はロジックの良しあしを問わず認められませんぞwww
■「議論開始以降の」候補追加について
環境がスタートし、実際にプレイできる段階になってからのヤケモン追加についてですなwww
こちらは追加提案ページにて使用感の投降後に議論を行う形式がある程度確立されていましたが、提案から追加までの具体的な日付等は全く定まっていませんでしたなwww
候補入りが早急と呼べるかどうかについての明確な決まりも議論すべきかもしれませんなwww
こちらの案は、同一環境下での議論が後日にある場合はそちらに保留するものの、該当する議論がない場合には候補入りを認めないことに決定しましたなwww
2週間前には提案が一切受け付けられなくなるため、他の落第生などとセットでヤケモンを使っている方は注意する以外ありえないwww
+
その他議論対象であった案
①議論入りを認めない
直前に候補入りしたとしても考察が満足に行われないため、そのような決定を排除する案ですなwww
しかしヤケモンの直近の評価を拾えなくなってしまうリスクもありますぞwww
②議論入りを認め、他候補と同日に議論を行う
直前の議論入りは認めるものの、専用の期日を設けずに他のヤケモンと同様に議論を行う案ですなwww
問題点はAの裏返しであり、考察が満足に行われないまま議論に入るおそれがありますなwww
③同一環境内で別の議論がある場合はその議論の時に同時に議論する
昇降格議論等同一環境内で別の議論がある際はその議論のついでに予定を組み込むことで人が集まらない問題とロジックが固まらない問題の両方を回避することができますぞwww
同一環境内でこれ以上議論が行なわれない場合は①か②のどちらかの処理をする必要がありますなwww議論で万が一③に決定した場合は同一環境内で議論がもう行われない場合①、②のどちらの方針を取るか続けて投票すべきですなwww
事例として近いのは
SV第9回昇・降格議論
のエルレイドですかなwwwこやつは一ヶ月前の円盤環境議論の直前には提案用のロジックが出揃って本議論待ちという状態でしたが、議論までの残り日数が少なすぎ、個別でやるのではなく1ヶ月後に開催が決定している昇降格議論まで候補追加を見送りしたほうがロジックの質的にも議論の人数的にも良いということになりましたなwww結果そのまま
SV第9回昇・降格議論
のページができるまで候補追加を先送り()にされましたなwww
■候補の足切りについて
藍の円盤では候補の足切りが行われましたが、これ自体は問題にならなかったものの今後足切りの基準が必要であるとの意見がこのページに多く寄せられましたなwww
こちらは、議論が進んでもほとんどが落第を支持する意見である初期候補に対し議論2週間前をめどに落第の提案を行い、明確な反対の意見がない場合のみ足切りを行うことに決定しましたぞwww
+
その他議論対象であった案
②足切りは行わない
足切りの議論を行わないことで強い候補を削除するリスクを減らせますなwww一方で明らかに弱い候補が議論に残る恐れもありますぞwww
■コメントフォーム
意見投稿はこちらですなwww
今後想定外のレギュレーション変更に対応出来るよう改訂が行われることを予想し、コメントフォームを開けておきますぞwww
初期候補の選定・新規候補追加ルール/コメントログ
3.特殊レギュレーション限定ヤケモンについてですが、これは将来行われるであろう特殊レギュにおける初期ヤケモン候補に関する取扱いについてであり、通常環境における初期候補とは独立した話という理解で良いんですかな?www
今世代と前世代で行われた制限系レギュを比較しても実施時期や制限内容が異なっていましたし、チャンピオンズがはっちゃけて「今期は3DSをフィーチャーするのでXY・ORAS・USUMの図鑑に載っているポケモンのみ」とかやりださないとも限らないので常に過去の特殊レギュ一覧をすべて参照するというルールは危険な気がしますなwww -- (名無しさん)
2025-03-02 22:11:12
特殊ルールでやろうと思えば例えば初代限定レギュとか出来てしまうので割と危険ではありますなwww
鋼枠がいなさすぎて輝石ヤアコイルが考察対象になったり碌な妖がおらずヤクシーやヤクリンが考察対象になったりと恐ろしいことになりますなwww -- (名無しさん)
2025-03-02 22:32:40
・特殊レギュレーションに置いて実績のあるヤケモンをヤケモン入りさせるか否か
これの話ですなwww
限定ルールの期間や特殊性でこのwikiで取り扱うか否かも変わりますのであんまり突飛なルールでの議論はそもそも行われない想定ではいますぞwww -- (名無しさん)
2025-03-02 23:10:00
レギュHのような使用ポケモン数が減っている状況は世代初期環境に近いですし、我は初期候補に含めて良いと思いますなwww
ヤバコイル出禁でヤアコイルがヤケモン入りした場合については、ヤュラルドンのように進化系が参戦してる場合は自動的にありえないという扱いで良いと思いますなwww -- (名無しさん)
2025-03-03 00:10:13
↑2んんwww特殊レギュ環境を通常レギュにも反映するという話だったんですなwww我はこれには反対ですぞwww理由は以下ですなwww
・機械的選定は「簡便にトラブルなく初期候補を選定する」というのが大目標なので、「このレギュは反映させるのかどうか」という議論が生じると本末転倒であること
・特殊な例を増やすと例えば「デフレ環境で活躍したヤケモンを通常議論に入れるならばより厳しい禁伝環境で新たに活躍したヤケモンも入れないとおかしい」という主張を無視できなくなり、イレギュラー対応が増えること
・特殊レギュは基本1回限りなので再検証ができないため、陳腐化しやすい候補が入りやすく抜けにくいというリスクを慢性的に抱えること
特に1点目は致命的欠陥だと思いますなwww -- (名無しさん)
2025-03-03 00:46:37
特殊レギュヤケの初期候補化は当然断固ありえないwww普遍的でないルールは全て例外化すべきですぞwww
伝説戦も特殊レギュですからアロキュウなんかは初期候補になれませんなwww
またいずれチャンピオンズにしたって対戦専用ソフトゆえにおそらくカントー縛りみたいな特殊レギュを実施してくるでしょうなwwwそういうのも例外ですぞwww -- (名無しさん)
2025-03-03 03:39:35
↑禁伝環境は禁伝環境用で別枠の初期候補が設けられるのでアロキュウはそちらに入るのではないですかなwww対照的に禁伝環境用の初期候補にはヤザン等はいませんなwww -- (名無しさん)
2025-03-03 07:00:55
少し考えてみたのですが、たらればになりますが半永久的に一部ポケモンが交代で出禁にされ続けるいわゆる特殊レギュのような環境が今後続くのであれば考慮は必要だと思いますなwww
上で我が例として挙げたようなカントー縛りレギュのようなトンデモレギュではじめて昇格したポケモンを今後初期候補とするのはやり過ぎにしても、例えばポケモンGOのようにランダムで内定するポケモンが変わり続けるようだとインフレし続ける歴代の環境とはまた状況が変わって来ますからなwwwもっともこればっかりは実物をお出しされないと分かりませんがなwww -- (名無しさん)
2025-03-03 17:33:43
現状議題には上がっていませんが、特殊レギュの初期候補をどうするかについても可能ならある程度ルール化したいところですなwww
レギュHのように引き継げそうな環境があれば引き継ぐ、大幅に使用ポケモンが変化する場合は初期環境同様に初期候補のポケモンが対象ですかなwww -- (名無しさん)
2025-03-03 18:33:45
伝説戦のように別枠の初期候補を設ければいいと思いますぞwwwただし、いつでも初期候補になれる普遍的なヤケモンは「通常・準伝環境」のヤケモンのみですなwww
通常環境→カントー縛りの初期候補にはなれますが、カントー縛りヤケはルールがいつまで続こうと通常環境の初期候補にはなれず、1から提案が必要ですぞwww -- (名無しさん)
2025-03-04 09:22:51
1.デフレ環境の候補の選定が↑2の議題ですなwww
環境がインフレしたり一新されたりする場合は既存の初期候補プールから選定すべきであるためルールは不要と考えますぞwww
強いて言うならカントー限定戦などが2度行われたなどの場合において候補を流用出来る方がいいですかなwwwやや細かいですがなwww -- (名無しさん)
2025-03-04 11:56:24
↑書いてありましたなwww申し訳ないですぞwww -- (名無しさん)
2025-03-04 12:57:07
質問が3つありますなwww
①初期候補プールについて
「初期候補は7世代終了時点以降の環境終了時にヤケモン2軍候補以上だったものに限定する」とありますが、ヤズレイドやヤルヤクデも初期候補プールにいるということは「8世代の整理された落第生=7,9世代の2軍候補」という扱いの認識で正しいですかな?www
②「議論開始までの」追加ヤケモンについて について
たらればですが、10世代でテラキオンがとんでもない強化をされて環境がテラキオンまみれになることが予想されてもそれを理由としたヤルーグの初期候補入り(あるいはテラキオン解禁タイミングでの提案)は認められず、実際に始まった環境がテラキオンまみれであることが確認され、その後当該環境での議論が行われる際に初めてヤルーグを提案できるようになるというイメージですかな?www
もちろん10世代のゴルーグは論理的にめぼしい強化・仕様変更を受けておらず、且つ「強化されなかったヤルーグ」は「とんでもない強化をされたテラキオン」に役割を持てるという前提ですなwww
③本人の弱体化・環境の変化でヤケモンたり得なくなることが確実視される場合、初期候補プールに残り続けるのか?
前者はヤリルリがちからもちを没収された場合とかですなwww
後者は②で10世代ヤルーグが対テラキ性能を理由にヤケモン昇格したものの、11世代でテラキオンが大幅弱体化された場合とかですなwww -- (名無しさん)
2025-03-16 19:21:17
①・②についてはあってますなwww
③については現状のままだと除外するルールがないので残りますなwww
没収は次世代以降で再習得の可能性が高いので、除外せず維持で良いと思いますなwww
ナーフについては次世代以降もそのままになる可能性が高いので、除外するのはありだと思いますなwww
個人的にはチョッキテテフはフィールド弱体化が厳しく、チョッキヤケモンの定義を満たせるか怪しくなったので除外しても良いと思ってますなwww -- (名無しさん)
2025-03-16 20:09:02
↑回答感謝ですなwww -- (名無しさん)
2025-03-16 20:26:54
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「初期候補の選定・新規候補追加ルール」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月02日 18:28