以前まで旧議論用ヤャットに使用していたかにチャットがサービス終了したことを受けて、新議論用ヤャットを開設する必要があるのではないかという意見が浮上しましたなwww
工事中ですなwww
編集出来る方はどんどん編集していただけるとありがたい限りですぞwww
■議論用ヤャットの必要性
旧議論用ヤャットの終了後、暫定処置として雑談用ヤャットで議論を行っていますなwww
雑談用ヤャットに使用しているサービスもチャットの新規開設が終了している状態なので、いきなりサービス終了してしまう恐れがありますなwww
そこで、新たに議論用ヤャットを開設する必要性が出てきましたぞwww
議論には新規議論用ヤャット、雑談には現行雑談用ヤャットを用いる
- メリット
万が一、新規議論用ヤャットか現行雑談用ヤャットのどちらかがサービス終了した場合でも議論日程に影響を及ぼしませんなwww
- デメリット
新規議論用ヤャットは現行雑談用ヤャットと使い勝手や機能が異なることが予想され、慣れるまでは議論に支障が出る可能性がありますなwww
新規議論用ヤャットを定期的に保守しておかないと、チャット提供元によっては削除対象となる可能性がありますなwww
議論も雑談も現行雑談用ヤャットを用いる
- 現在はこの形式ですなwww
また旧議論用ヤャットであるかにチャットの導入以前もこの形式でしたなwww
- メリット
多くの方が慣れており機能も一通りあるため議論にも雑談にも支障が出ませんなwww
普段は雑談で使うため慣れ親しみやすい上に定期的に保守する必要もありませんなwww
- デメリット
現行雑談用ヤャットがサービス終了した場合、代替候補を見つけないと議論が出来ませんなwww
議論中は雑談や議論結果の振り返りなどが出来ませんなwww
議論も雑談も現行雑談用ヤャット、議論中の雑談のみ新規予備用ヤャットを用いる
- 上2つの折衷案ですなwww
- メリット
万が一、現行雑談用ヤャットか新規予備用ヤャットのどちらかがサービス終了した場合でも議論日程に影響を及ぼしませんなwww
現行雑談用ヤャットは多くの方が慣れており機能も一通りあるため議論にも雑談にも支障が出ませんなwww
- デメリット
新規予備用ヤャットを定期的に保守しておかないと、チャット提供元によっては削除対象となる可能性がありますなwww
■議論用ヤャットの選定方法
現在2つの案がありますなwww
ヤンケートで多数決を取り決定する
- メリット
機械的に出来るので楽ですなwww
- デメリット
実際には議論に参加する意思のない方や議論したことがない方の票も反映されますなwww
雑談用ヤャットで議論して決定する
- メリット
実際にヤャットに入室し議論をする意思のある方や議論慣れされている方の意見を反映させることが出来ますなwww
- デメリット
昇降格議論と同様、日程を定めて集まる必要がありますなwww
■議論用ヤャット候補
簡易比較表ですなwwwどれが優れていると端的に示すものではありませんぞwww
サービス名 |
サンプル(別窓で開く) |
入場方法 |
機能性 |
見やすさ |
ログ取得 |
応用性 |
セキュリティ |
備考 |
Discord |
仮設サーバー
|
URL+アカ登録 (使い捨て仮垢あり) |
多機能 |
普通 |
可 |
高い |
キック・BANあり |
作成には識者の協力が望ましいですなwww |
feeder |
テスト部屋 |
URL(+パスワード) |
不足なし |
やや見にくい |
力技 |
あり |
キック・BANあり |
最初から多機能ですが見た目がやかましいですなwww |
y99.in |
テスト部屋 |
URL+名前 |
やや不足 |
普通 |
力技・煩雑 |
低め |
キック・通報あり (管理者に一任) |
筆者の我も全容を把握できてませんなwww |
offcha |
テスト部屋
|
URLのみ |
やや不足? |
普通 |
力技 |
なし |
ブロックあり |
純国産ですがシンプルの極みですなwww |
LINE OpenChat |
テスト部屋
|
URL+アプリ |
不足なし |
LINE準拠 |
可 |
低め |
LINE準拠 |
スマホで入れますがPCからは馴染みが薄いですなwww |
有益な候補があったら追記する以外ありえないwww
●Discord
大手のチャットアプリですなwwwブラウザからも使い捨ての仮アカウントで参加できますなwww
- URL→名前入力→人間認証→および生年月日(適当で余裕www)ですなwww 「サインアップの完了」と出てくるのは無視でやkwww
- 仮アカウントは使用ブラウザのcookie情報が生きている間は持続するようですなwww
通常の登録アカウントでも参加できることから、閉じた環境での繋がりが問題を生む懸念もされていますなwwwボイッターの存在する現状では大差ないかもしれませんがなwww
ボイスチャンネルは閉鎖すればいいので声の流出はナッシーwww
- 何でもできるカスタマイズ性を誇る一方で快適な空間づくりには識者の協力が不可欠とも言えますなwww前述の問題も設定によりだいたい何とかなりますが、立ち上げに役割持てる方がいれば心強いですなwww
- 普段遣いしているDiscordアカウントと議論用のアカウントを分けたい場合、紐付けを切るのが少々面倒ですかなwwwサーバー内のニックネーム変更である程度は対処可能ですなwww
- 元々ユーザーが多く、扱いに慣れている論者が多そうなのは評価点ですなwww
+
|
... |
- こいつなら普段遣いもちゃんとできるの第二の雑談用ヤャットのような使い方もできるのが偉いですぞwwwアカウントの問題こそありますがなwww -- 名無しさん (2023-06-18 21:25:52)
- Banが簡単に出来るのは良いですなwww -- 名無しさん (2023-06-24 17:57:16)
- 機能は十分どころか十二分なのですが、普段遣いしているアカウントの紐づけを切って仮アカウントを作成するのに非常に手間がかかるのが最低最悪の欠点ですなwww
外部のスプレッドシートに投稿フォーム的な物を作ってそれをDiscordのボットを利用して回収・代理投稿する仕組みと、Discord側の投稿をどこかに出力or限定公開で動画サイトに配信してくださる方がいるならば使えなくもないですかなwww 個人的にはバニラ状態ではとてもじゃないですが使いたくないですなwww賛同者が多いなら受け入れざるを得ませんがなwww -- 名無しさん (2023-08-05 22:29:03)
|
●feeder
web上で動作するチャットですなwww旧来のヤャットとあまり変わらない使い心地ですが、100日間投稿がないと部屋を自動削除されるようですなwww
少々装飾がうるさいのと管理権限が(恐らく)1人のみなのが難点ですかなwwwまたサービス全盛期から10年ほど経過しており突然のサ終の可能性も否定できませんなwwwもっともこれ言い出したらキリがないですがなwww
+
|
... |
- 少し試しましたが管理者パスを共有すれば複数人で管理できるんじゃないですかな?www
ログの取得はやや面倒ですが雑談用としてなら機能も十分だと思いますぞwww -- 名無しさん (2023-06-18 08:18:36)
- もしよければサンプルルームとして作成した部屋を置いていただけると議論が進めやすくなると思いますなwww -- 名無しさん (2023-06-18 13:50:07)
- 新米論者なので荷が重いですが一応作りましたぞwww入室パスはronja1234ですなwww
(いくつか機能を紹介しましたが公式の解説を見た方が早いかもしれませんなwwwありえないwww) https://www1.x-feeder.info/FsquptU9/ -- 名無しさん (2023-06-18 19:49:09)
- 作成やつですなwww機能が充実していますなwww -- 名無しさん (2023-06-18 20:36:31)
- 一通り見てみましたが基本的に問題なさそうですなwww -- 名無しさん (2023-06-24 18:31:51)
|
●y99.in
役割持てそうな名前の海外チャットサイトですなwww部屋を建てるのにも参加するのにもGoogleアカウント等は不要ですなwwwチャットには日本語も使えますぞwww
あまりにも簡単に部屋を建てられてしまうのでおそらく長期間使われていない部屋は破棄されていますなwww
一応サイトにアカウントを登録することができ、部屋のオーナーという概念はあるため、管理できるのはオーナー一人だけの可能性はありますが部屋の管理自体は可能ですなwww
しかし、ログの出力はコピペ以外の方法ではできない可能性が高いですなwww仮に直接コピペするとこんな感じになるっぽいですなwww
Brute_Bonnet ←ユーザー名
BRU ←ユーザーアイコンをいじっていない場合はユーザー名の上3文字
テストですなwwwヤラブルタケは一軍以外ありえないwww ←チャット
モデレーターの色を変えることってできるんですかなwww ←次のチャット(自分自身の場合はユーザー名を取ることができない)
- オーナーが強調表示されるか、古いログが破棄されてしまうかなど確認しなければならないことが多いですが、一人だとできませんなwwwしかし手軽さと可読性に関しては現状一番両立しているサイトだと思いますぞwww
- 現在、以前作成された部屋がリンク切れを起こしているので長期間使われていないと破棄されるのでしょうなwww
●offcha
国産のグループチャットサイトですなwww
部屋URLのみで誰でも入れる圧倒的手軽さがウリですかなwww名前すら不要ですぞwww入ってから各々で設定できますなwww
LI○Eから装飾を省いたようなインターフェースで良くも悪くも非常にシンプルですなwww
部屋の自動削除はありませんが、最初の部屋立ては部屋主がスマホアプリから行う必要がありますなwww(PCから立てるには高めの課金が必要)
またシンプルすぎるためログ取りはctrl+A→ctrl+Cで行う原始的な方法になりそうですなwww
キックがあるかは謎ですなwww(違反報告はできるが未検証)
- 問い合わせたところキック機能は無いとのことですなwwwブロック機能ならばあるようですなwww
+
|
... |
- 今のところあまり致命的な欠点は見えていないですが、何か懸念事項がある方はいますかなwww
ブロック機能がどのようなもので荒らしに対処できるのかは気になりますなwww -- 名無しさん (2023-06-18 01:08:04)
- IPでブロックするタイプだとうっかりが怖すぎますなwww -- 名無しさん (2023-06-18 21:27:40)
|
●OpenChat(LINE)
日本で広く役割を持っているチャットアプリ内の機能ですなwww招待URLから部屋に入る形式で同アプリとしては匿名性が高く、入場の前に名前とアイコンをその部屋専用に変更できるので身バレの心配はないですなwww
機能面はLINEのそれに準拠しますなwwwただ一般に普及しているとはいえ結局はアカウントを求められていますなwww
スマホにこいつを入れてる方は多くてもPCにインストールしてる方は少ないであろうこともやや面倒ですなwww
基本的に好きなときに自由に入退出が可能ですが入場に許可届出制を導入することも可能なので荒らしが大量にやってくることへの対策にもなりますなwwwそんな状況があるかは不明ですがなwww
■その他
●Whocares
現在雑談ヤャットに使用しているサービスですなwww
※現在はチャットの新規開設が出来ませんなwww
●Google Chat
ご存知グーグルの擁するチャット機能ですなwww当然googleアカウントが必要ですがココフォリア同様のロジックならば然して問題ないかと思いますなwww列挙されている候補から見るとギリギリ寄りではありますかなwww
フリー版は少々機能制限があるものの議論には差し支えない程度ですなwwwログ取得は外部ツールを使うか力技かになりますがなwww
調査を進めたところ、フリー版では特にルームへ参加する際の動きで高い匿名性を保てないことが分かりましたなwww
そのため現在提案は取り下げられていますぞwww
●ココフォリア
主にTRPGのオンラインセッションで使われるツールですなwwwPC・スマホ共に各種ブラウザから使用できますぞwww
部屋の作成・入室共にGoogleもしくはTwitterアカウントが必要ですが、現在のヤンケートにはGoogleアカウントが必要とされているため、特に問題はないと思われますなwww
入室者名の表示、ログの出力、チャットカラー変更等の必要最低限の機能は抑えていますぞwww
不特定多数が参加可能な環境にもかかわらず、キック機能がないのが致命的という意見が出たため、現在提案は取り下げられていますぞwww
■コメントログ
- Discordは以前プライバシー面で大反対されたと思いますなwww我には裏で馴れ合いの付き合いが進んで投票を結託化されたりすると困るので刹那的なヤャットを推しますかなwww -- (名無しさん) 2023-10-08 21:07:34
- ↑我はディスコを使っているとすぐに迷子になるのでそういう意味でもあまり使いたくないですなwww慣れろと言われたらそれまでですがなwww -- (名無しさん) 2023-10-08 21:18:02
- 雑談ヤャットは機能面では問題ないもののサービスが続くか不透明ですなwww
早めに乗り換えを準備することは有意義と考えますなwww
刹那性・匿名性・シンプルさを重視するなら候補の中ではoffchaがよさそうですかなwww -- (名無しさん) 2023-10-08 21:27:53
- Discordは賛成派が多いものの、反対派の反発も他より強く厳しそうに感じますなwww
現状のチャットに近いアカウント作成不要なものから試すのが負担が少なそうに思いますぞwww
offchaやfeederあたりで良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2023-10-08 21:33:12
- offchaはレイアウトはシンプルでよさげですがPCでは使えない感じですかな?だとしたら我は不便ですかなwwwfeederはそこらへんのチャット部屋と変わらないので問題ないと思いますなwww -- (名無しさん) 2023-10-08 23:23:47
- ↑我はPCでoffchaを使えているので環境やブラウザの問題かもしれませんなwww -- (名無しさん) 2023-10-09 09:50:50
- ↑亀レスですが調べ直したらPCでも問題なさそうでしたなwww -- (名無しさん) 2023-11-08 06:23:21
- 一通り見ましたがoffchaが一番よさそうですなwwwLINEはPCだとアプリを起動されるのがなんか困りますしFeederはレイアウトの種族値が低すぎますなwwwy99とやらは海外サイトに飛ぶのでなんか怖いですなwww力技表記に草ですなwww -- (名無しさん) 2023-11-08 06:31:22
- 先日の議論における荒らし疑惑で物議をかもした事を考えると登録制であるディスコードが一番安全ということになりますかなwww -- (名無しさん) 2023-12-04 16:40:54
- そこまで気にしすぎるレベルでもないように思われますなwww夏休みのキッズみたいなものですなwww
記名制のデメリットもあるので個人的には多機能という理由でDiscord押しですなwww -- (名無しさん) 2023-12-04 20:38:51
- 登録制だろうと別垢作れば入れてしまうのでそれ自体はあまり解決にならなさそうな気がしますなwww -- (名無しさん) 2023-12-04 20:51:40
- んんwwwではIPがわかるようなものでないと根本的な荒らし対策は無理ですかな?www気にするなという意見も一理はありますが、世代ごとに論理wikiに来る人口も増えておりますし、定期的に物議を醸すことになると全員が困るので対策できるならするにこしたことはないですなwww -- (名無しさん) 2023-12-04 22:13:44
- 現行の役割論理専用ヤャットはIPでBAN出来ますが、他のチャットサービスのBAN機能がどういうものであるかはよくわかりませんなwww -- (名無しさん) 2023-12-05 05:37:53
- ディスコは知りませんが、FeederはIP基準でBANできたはずですなwww -- (名無しさん) 2023-12-05 08:01:25
- 現行のヤャットはIPBANできても参加者のIP自体をチャットから調べることはできないんじゃないですかな?www
荒らし疑惑が出た際のIPを管理者が控えておき、再発したときに示し合わせてBANするという流れが理想に思いますなwww
FeederもIPを調べることはできないようで、名前にトリップを付けることはできるようですなwww -- (名無しさん) 2023-12-05 10:59:27
最終更新:2023年10月17日 04:30