史実(遊戯王5D's)
遊戯王5D'sにおける、イリアステルの介入がなかった本来の歴史の流れ。
シンクロ召喚の流行によりモーメントの速度が加速、その結果人類の進化の速度も加速したが人々の心は荒み最後には世界中のモーメントが致命的な暴走を起こしてしまう。
致命的な暴走によって人類は死滅しパラドックス・アンチノミー・アポリア・ゾーンの4人のみが生き残った。
以下はゾーンの回想シーンで表示された不動遊星の経歴。
シンクロ召喚の流行によりモーメントの速度が加速、その結果人類の進化の速度も加速したが人々の心は荒み最後には世界中のモーメントが致命的な暴走を起こしてしまう。
致命的な暴走によって人類は死滅しパラドックス・アンチノミー・アポリア・ゾーンの4人のみが生き残った。
以下はゾーンの回想シーンで表示された不動遊星の経歴。
<Yusei Fudo 不動遊星>
デュエリスト/D・ホイーラー/シグナー(後述)。
ネオ童実野シティ・サテライト地区出身。
シグナーとしてダークシグナーと戦い、地縛神を再封印した。
シンクロ召喚の進化を提唱し、アクセルシンクロ、その上位のデルタアクセルシンクロを開拓した。
デュエリスト/D・ホイーラー/シグナー(後述)。
ネオ童実野シティ・サテライト地区出身。
シグナーとしてダークシグナーと戦い、地縛神を再封印した。
シンクロ召喚の進化を提唱し、アクセルシンクロ、その上位のデルタアクセルシンクロを開拓した。
<主な決闘戦績>
■第一回フォーチュンカップ優勝
■レジェンド・オブ・デュエリストキングダム優勝
■ライディング・イン・ザ・バトルシティ優勝
■アメリカ横断ゴールデン・タッグ・トーナメント優勝
(ジャック・アトラスとのペア)
■ペガサス・J・クロフォード杯トリニダート・ライディング・デュエル・グランプリ優勝
(炎城ムクロ、十六夜アキとのチーム)
■第一回フォーチュンカップ優勝
■レジェンド・オブ・デュエリストキングダム優勝
■ライディング・イン・ザ・バトルシティ優勝
■アメリカ横断ゴールデン・タッグ・トーナメント優勝
(ジャック・アトラスとのペア)
■ペガサス・J・クロフォード杯トリニダート・ライディング・デュエル・グランプリ優勝
(炎城ムクロ、十六夜アキとのチーム)
<主な使用カード>
■コズミック・ブレイザー・ドラゴン(デルタアクセルシンクロ)
■シューティング・スター・ドラゴン(アクセルシンクロ)
■スターダスト・ドラゴン(シンクロ)
■ジャンク・ウォリアー (シンクロ)
■ニトロ・ウォリアー(シンクロ)
■ジャンク・シンクロン(チューナー)
■クイック・シンクロン(チューナー)
■フォーミュラ・シンクロン(シンクロ/チューナー)
■スピード・ウォリアー
■ロードランナー
■ボルト・ヘッジホッグ
■チューニング・サポーター
■くず鉄のかかし(罠)
■エンジェル・リフト(罠)
■緊急同調(罠)
■コズミック・ブレイザー・ドラゴン(デルタアクセルシンクロ)
■シューティング・スター・ドラゴン(アクセルシンクロ)
■スターダスト・ドラゴン(シンクロ)
■ジャンク・ウォリアー (シンクロ)
■ニトロ・ウォリアー(シンクロ)
■ジャンク・シンクロン(チューナー)
■クイック・シンクロン(チューナー)
■フォーミュラ・シンクロン(シンクロ/チューナー)
■スピード・ウォリアー
■ロードランナー
■ボルト・ヘッジホッグ
■チューニング・サポーター
■くず鉄のかかし(罠)
■エンジェル・リフト(罠)
■緊急同調(罠)
<シグナー>
冥府の闇の勢力から地球を守護する能力者。
アストラル体「赤き龍」を力の源とし、物体移動・精神対話・空間跳躍などの特殊能力を発揮する。
シグナーに選ばれた人間は、その証として、右腕に竜の痣が浮き出る。
シグナーの竜と呼ばれる、6体のドラゴン型のアストラル体を使役する。
亜種として、ダークシグナーが存在する。
冥府の闇の勢力から地球を守護する能力者。
アストラル体「赤き龍」を力の源とし、物体移動・精神対話・空間跳躍などの特殊能力を発揮する。
シグナーに選ばれた人間は、その証として、右腕に竜の痣が浮き出る。
シグナーの竜と呼ばれる、6体のドラゴン型のアストラル体を使役する。
亜種として、ダークシグナーが存在する。
<シグナーの竜>
■スターダスト・ドラゴン
■レッド・デーモンズ・ドラゴン
■ブラック・ローズ・ドラゴン
■エンシェント・フェアリー・ドラゴン
■ライフ・ストリーム・ドラゴン
■ブラックフェザー・ドラゴン
■スターダスト・ドラゴン
■レッド・デーモンズ・ドラゴン
■ブラック・ローズ・ドラゴン
■エンシェント・フェアリー・ドラゴン
■ライフ・ストリーム・ドラゴン
■ブラックフェザー・ドラゴン
<ダークシグナー>
シグナーの亜種。邪神と呼ばれる、人類の生命力を糧にするアストラル体を力の源とする。
生命のある肉体ではダークシグナーにはなれず、一度死なねばならない。
シグナーと同等の力と、右腕にダークシグナーの証の痣を持つ。
地縛神と呼ばれるアストラル体を使役するが、逆に精神に寄生されてしまうこともたびたびあったらしい。
シグナーとダークシグナーは、約5000年周期で戦争を行っており、この戦争においてダークシグナーが勝利した場合、
邪神の持つ力によって地球は滅亡するとされている。
戦闘形式は時代によって大きく異なり、21世紀においてはカードゲーム「デュエルモンスターズ」を媒体として行われた。
シグナーの亜種。邪神と呼ばれる、人類の生命力を糧にするアストラル体を力の源とする。
生命のある肉体ではダークシグナーにはなれず、一度死なねばならない。
シグナーと同等の力と、右腕にダークシグナーの証の痣を持つ。
地縛神と呼ばれるアストラル体を使役するが、逆に精神に寄生されてしまうこともたびたびあったらしい。
シグナーとダークシグナーは、約5000年周期で戦争を行っており、この戦争においてダークシグナーが勝利した場合、
邪神の持つ力によって地球は滅亡するとされている。
戦闘形式は時代によって大きく異なり、21世紀においてはカードゲーム「デュエルモンスターズ」を媒体として行われた。
イリアステルの介入が無い=ゼロ・リバースが起こっていない筈だが、サテライトがあり、遊星の顔にマーカーがある。
何らかの別の事情でゼロ・リバースが起こったと言う可能性もあるが、触れられてはいない。
さらに遊星の出身がトップス出身ではなくサテライト出身となっている。
アーク・クレイドルにはダイダロスブリッジがあることから、イリアステルが本来の歴史にあったゼロ・リバースに似た出来事(ダークシグナー)を利用してモーメントを滅ぼそうとしたと考えられる。
何らかの別の事情でゼロ・リバースが起こったと言う可能性もあるが、触れられてはいない。
さらに遊星の出身がトップス出身ではなくサテライト出身となっている。
アーク・クレイドルにはダイダロスブリッジがあることから、イリアステルが本来の歴史にあったゼロ・リバースに似た出来事(ダークシグナー)を利用してモーメントを滅ぼそうとしたと考えられる。
こちらではクロウと龍亞がはじめからシグナーだったようでドラゴンの数も5体ではなく6体と明言されている。
ダークシグナー編の流れはほぼ変わらないようだが、ダークシグナーのなかにカーリーやボマーがいなかったり
残りの3体の地縛神がいなかったり(厳密に言うと封印されていない)細部に違いが見える。
WRGPが開催されてないので他の大会にも色々と出場しているようだが何故か炎城ムクロとチームを組んでいたりする。
ダークシグナー編の流れはほぼ変わらないようだが、ダークシグナーのなかにカーリーやボマーがいなかったり
残りの3体の地縛神がいなかったり(厳密に言うと封印されていない)細部に違いが見える。
WRGPが開催されてないので他の大会にも色々と出場しているようだが何故か炎城ムクロとチームを組んでいたりする。
一瞬だけモニターに映った情報なので、どこまで本気にして良いのかは不明。
また、遊星の主な使用カードの中に、ダークシグナー編で活躍した《セイヴァー・スター・ドラゴン》が入っていない。
大会では使用しなかったと言うことだろうか・・・?
大会では使用しなかったと言うことだろうか・・・?
なお一部では漫画版がこの史実、もしくはそれに近い話になるのではと噂されていた。
最終的にそのような事態にはならなかったが、究極神アルティマヤ・ツィオルキンが陰陽祭を完遂した遊星に対し、儀式の報酬として願いを一つ叶える権利を与えた際、「何でも叶えられる」という証明として提示した可能性の中に「未来王」(Z-ONE)、「サテライトの英雄」、「歴代デュエルキング達との共闘」があったことから、遊星がこの時に「未来王」を望んだ場合に究極神が実現させた世界線がこの「史実」だと思われる。もしくは残りの可能性の内、「歴代デュエルキング達との共闘」がアニメ版の遊星が経験した劇場版での出来事だったことから、もう一つの「サテライトの英雄」がアニメ版の遊星ではなく、この「史実」の遊星を指していた可能性もある。
最終的にそのような事態にはならなかったが、究極神アルティマヤ・ツィオルキンが陰陽祭を完遂した遊星に対し、儀式の報酬として願いを一つ叶える権利を与えた際、「何でも叶えられる」という証明として提示した可能性の中に「未来王」(Z-ONE)、「サテライトの英雄」、「歴代デュエルキング達との共闘」があったことから、遊星がこの時に「未来王」を望んだ場合に究極神が実現させた世界線がこの「史実」だと思われる。もしくは残りの可能性の内、「歴代デュエルキング達との共闘」がアニメ版の遊星が経験した劇場版での出来事だったことから、もう一つの「サテライトの英雄」がアニメ版の遊星ではなく、この「史実」の遊星を指していた可能性もある。