
東部戦線 | コンクエスト(プッシュ) | ドイツ軍 | ソ連軍 |
概要
- 特徴
ドイツの首都、ベルリンの中心部にある国会議事堂周辺での戦いを題材としたマップ。
国会議事堂の他にブランデンブルク門など、いくつかの有名なランドマークが再現されている。
国会議事堂の他にブランデンブルク門など、いくつかの有名なランドマークが再現されている。
国会議事堂の各所にある出入口はレンガで封鎖されているが、爆発物や砲撃によって破壊することで通行可能となる。
- 戦闘の流れ
枢軸は専ら歩兵が戦闘での中核となる。。
戦車や火砲はそこそこあるものの、移動不可のトーチカが多い。大半の車輌は国会議事堂の裏に置いてあるので持っていこう。
マップが広く防御が分散しやすいので裏取りに注意。
戦車や火砲はそこそこあるものの、移動不可のトーチカが多い。大半の車輌は国会議事堂の裏に置いてあるので持っていこう。
マップが広く防御が分散しやすいので裏取りに注意。
連合は歩兵と戦車の連携が鍵になる。多数の戦車や自走砲が出現するため火力には困らない。
終盤の攻防戦で焦点となる国会議事堂は、正面から力押しすると非常に手ごわい。
砲撃で内部の歩兵を削りつつ、多方向からの攻撃で防御の隙を突こう。
終盤の攻防戦で焦点となる国会議事堂は、正面から力押しすると非常に手ごわい。
砲撃で内部の歩兵を削りつつ、多方向からの攻撃で防御の隙を突こう。
また、300mmロケット弾を発射できる手持ちkitが用意されている。手頃に大火力を発揮できるので積極的に利用したい。

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | MP40/II | 24型手榴弾 | |||
2 | ナイフ | VK1-5 | 24型手榴弾 | |||
3 | ショベル | Kar98k | パンツァーファウスト100 | |||
4 | ナイフ | ワルサーP38 | MP40 | 双眼鏡 | ||
5 | ショベル | Kar98k | 梱包爆弾(10秒信管) | 梱包爆弾(5秒信管) | スパナ |
連合軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | TT33 | AS-44 | 双眼鏡 | ||
2 | 着剣M1891/30 | ナイフ | モシン・ナガンM1891/30 | RGD33 | ライフルグレネード | 火炎瓶 |
3 | ナイフ | モシン・ナガンM1938 | パンツァーファウスト100 | |||
4 | ナイフ | PPSh41 | 梱包爆弾(10秒信管) | 梱包爆弾(5秒信管) | ||
5 | ナイフ | モシン・ナガンM1938 | 梱包爆弾(10秒信管) | 梱包爆弾(5秒信管) | スパナ |