基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
おだやか | 特防↑ 攻撃↓ | 対特殊サポーター |
ずぶとい | 防御↑ 攻撃↓ | 対物理サポーター |
努力値
配分 | 備考 |
H252 D252 B4 (おだやか) | 対特殊サポーター |
H252 B252 D4 (ずぶとい) | 対物理サポーター |
仮想敵次第ではSに振るのも選択肢。
特性
特性 | 備考 |
シンクロ | 相手の技や特性で毒麻痺火傷になったとき、相手も同じ状態異常にする |
せいしんりょく | ひるまない、いかく無効。レイドボスはひるまないためスキルスワップするならこちら |
テラスタル
タイプ | 備考 |
- | サポーターなので、演出による遅延を嫌って基本的にテラスを切らない |
どく/ひこう/フェアリー | 弱点を大きくずらせるため実質的に耐久を上昇させられる。 レイドで手に入った場合はこちらを使うのもあり |
フレンド用の場合ワンパン狙いとなるため切る機会が少なく、妥協してもよい。
持ち物
持ち物 | 備考 |
おんみつマント | 相手の攻撃技の追加効果を受けなくなる |
こうかくレンズ フォーカスレンズ |
「いやなおと」「バークアウト」の命中強化 |
ひかりのねんど | 壁ターンを5→8に 「リフレクター」「ひかりのかべ」搭載の場合 |
たべのこし | 毎ターン最大HPの1/16回復 エフェクトによる遅延に注意 |
1/3回復木の実 | HPが1/4以下の時に1度だけHPを1/3回復 混乱しないように注意 |
技構成
技 | 備考 | |
選択 | バークアウト | 100%で相手の特攻を1段階低下 音技 命中95に注意 シールドにも有効 |
選択 | どろかけ | 100%で相手の命中を1段階低下 シールドにも有効 |
選択 | じごくづき | 2ターン相手の音技を封じる |
選択 | いやなおと | 相手の防御を2段階低下 命中85に注意 シールドには無効 |
選択 | しっぽをふる | 相手の防御を1段階低下 命中安定だが効果は低い シールドには無効 |
選択 | うそなき | 相手の特防を2段階低下 シールドには無効 |
選択 | あまえる | 相手の攻撃2段階低下 シールドには無効 |
選択 | つぶらなひとみ | 相手の攻撃1段階低下&先制技(優先度+1) シールドには無効 |
選択 | くすぐる | 相手の攻撃と防御を1段階ずつ低下 シールドには無効 |
選択 | つきのひかり | 自己回復 晴れなら2/3、平常時なら1/2、それ以外なら1/4自身のHPを回復 |
選択 | リフレクター | 5ターンの間、味方全体の物理技による被ダメージを2/3に |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技による被ダメージを2/3に |
選択 | ちょうはつ | 3ターン変化技を使えなくする 厄介な変化技を用いる相手に |
選択 | スキルスワップ | 厄介な特性持ちに 基本的にこれを使う場合ブラッキーの特性はせいしんりょく推奨 |
選択 | てだすけ | 味方1体の次の攻撃の威力を1.5倍に |
選択 | あくび | 相手を眠気状態にし、次のターンの終了時に眠らせる シールドには無効 シールド展開前に自身以外の味方への行動や全体行動を阻害するため |
選択 | でんじは | 相手を麻痺させる 電気と地面には無効 シールドには無効 命中90 |
選択 | のしかかり | 30%で相手を麻痺状態にする 追加効果目当てで |
選択 | かみくだく | 20%で相手の防御1段階低下 追加効果目当てで シールドに対しても有効だが火力としてはほぼ見込めない やることがない時に |
選択 | にほんばれ | 5ターン天候を晴れにし、炎技火力1.5倍&水技火力0.5倍 |
選択 | あまごい | 5ターン天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 |
解説
サポート特化ポケモン。
有用な変化技を多く習得するカスタム性能の高いサポーター。
どちらの耐久も高くいやなおと、うそなきを両方覚えるため、固定マルチでのサポートにおいては特に高い汎用性を誇る。
ちょうはつやスキルスワップの有用性も高い。
有用な変化技を多く習得するカスタム性能の高いサポーター。
どちらの耐久も高くいやなおと、うそなきを両方覚えるため、固定マルチでのサポートにおいては特に高い汎用性を誇る。
ちょうはつやスキルスワップの有用性も高い。
野良レイドにおいてはシールド展開中の相手に取れる手段が少ない点は注意。
変化技だけで固めたタイプは途中で手持ち無沙汰になりがちでシールド中は壁張りや応援しかすることがなくなることがある。
幸い、どろかけとバークアウトがあるため、特殊ポケモン相手の耐久サポートについては自身の高い特殊耐久も合わさり汎用性は随一。
変化技だけで固めたタイプは途中で手持ち無沙汰になりがちでシールド中は壁張りや応援しかすることがなくなることがある。
幸い、どろかけとバークアウトがあるため、特殊ポケモン相手の耐久サポートについては自身の高い特殊耐久も合わさり汎用性は随一。
特にパルデア本土の☆6ポケモンは、全員が通常攻略時にはシールド展開中となるHP50%付近での弱化解除を持っているのでブラッキーの変化技(特にいやなおとやうそなき)の効果は限定的な点には留意。
一応、シールド展開が早いポケモン相手にはシールドを削りやすくなる利点はあるが、野良の場合は味方が物理アタッカーか特殊アタッカーかも事前にはわからないことから、火力サポートの安定性は低め。
キタカミやブルーベリー学園の☆6は弱化解除を持っていないポケモンや序盤にしか使わないポケモンも多数おり、それらには強く出られる。
一応、シールド展開が早いポケモン相手にはシールドを削りやすくなる利点はあるが、野良の場合は味方が物理アタッカーか特殊アタッカーかも事前にはわからないことから、火力サポートの安定性は低め。
キタカミやブルーベリー学園の☆6は弱化解除を持っていないポケモンや序盤にしか使わないポケモンも多数おり、それらには強く出られる。
使える相手
- 耐久サポート(特に対特殊)
- マルチのワンパン
- 自身の耐久が十分に足りるポケモン