プレイヤーが使うワルビアルはこちらを参照
出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
行動
通常行動
☆5
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
じしん | 物理じめん100 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 グラスフィールド下では半減 |
かみくだく | 物理あく80 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 20%で防御1段階ダウン |
すなじごく | 物理じめん35 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 命中85 4~5ターンの間相手をバインド状態にし、毎ターン1/8ダメージ |
カウンター | 物理かくとう- | 後攻技 受けた物理ダメージを倍にして返す |
全体行動
☆5
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間85% | いちゃもん | 変化技 | 同じ技を連続して使えなくする |
体力75% | 強化解除 | ||
体力50% | 弱体解除 | ||
体力50% | テラ回収 | ||
体力35% | つめとぎ | 変化技 | 攻撃と命中率が1段階上昇 |
シールド
☆5
シールド耐久 | 発動条件 | |
20% | 発動時間 | 残り55% |
発動体力 | 残り50% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
5000 | 203 | 148 | 125 | 133 | 166 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
いかく | 通常特性 | 場に出たとき、敵全体の攻撃を1段階下げる |
じしんかじょう | 通常特性 | 自分の攻撃技で誰かを倒すごとに攻撃が1段階上昇 |
いかりのつぼ | 隠れ特性 | 攻撃を急所に受けると攻撃ランクが最大(+6)になる |
解説
地面技と悪技で幅広い範囲に弱点を突いてくる上、レイドボス補正による潤沢なHPを活かしたカウンターを持ち、☆5の中では屈指の強敵。
特殊ポケモンを使うか、ゴーストポケモンでカウンターを無効化しないとまともに攻略できない。
一方でいかく以外の特性を考慮する場合はゴーストポケモンは使いづらい。
特殊ポケモンを使うか、ゴーストポケモンでカウンターを無効化しないとまともに攻略できない。
一方でいかく以外の特性を考慮する場合はゴーストポケモンは使いづらい。
特性は強力なものが多いので、スキルスワップ等で特性を入れ替えるといい。
もしくは特性を確認してから再挑戦するのも一つの手だが、基本的にじしんかじょうorいかりのツボの前提で考える方が手間が少ない。
もしくは特性を確認してから再挑戦するのも一つの手だが、基本的にじしんかじょうorいかりのツボの前提で考える方が手間が少ない。
全体行動のいちゃもんは連続して同じ技が使えなくする技。
メトロノーム持ちやこだわりアイテム持ちは使われると動きづらくなるため注意。
とはいえ、防ぐ方法はちょうはつやメンタルハーブ等一部に限られ、対策しづらい。
対策せずに運悪く被弾した場合にもケアできる技構成にするか、諦めてリセットすることも選択肢。
メトロノーム持ちやこだわりアイテム持ちは使われると動きづらくなるため注意。
とはいえ、防ぐ方法はちょうはつやメンタルハーブ等一部に限られ、対策しづらい。
対策せずに運悪く被弾した場合にもケアできる技構成にするか、諦めてリセットすることも選択肢。
特性ごとの対策
いかくの場合は開始時に発動するため、いかくかそれ以外かは即座に判別が可能。
いかく
カウンター持ちで物理アタッカーは非推奨な関係でそもそも対策は不要。
- まけんきコノヨザルならカウンターを無効化しつついかくを利用できる。
じしんかじょう
ソロや野良の場合対策なしで挑むとNPCや知識がないプレイヤーを餌にどんどん攻撃が上昇する。
開幕で特性を消すのが安牌。
開幕で特性を消すのが安牌。
いかりのつぼ
急所を引いてしまった場合地獄絵図となる可能性も。
急所事故自体を防ぐ術はないので、開幕で特性を消すか、特性てんねんで無効化するかの2択。
急所事故自体を防ぐ術はないので、開幕で特性を消すか、特性てんねんで無効化するかの2択。
- 夢特性のため出現率は低め。
カウンターについて
受けた物理技のダメージを2倍にして返す技。
レイドボスは非常にHPが高く、高威力の物理技を当てようものなら一撃必殺の凶悪な技と化す。
物理技は控えた方がいい。
レイドボスは非常にHPが高く、高威力の物理技を当てようものなら一撃必殺の凶悪な技と化す。
物理技は控えた方がいい。
- カウンターは攻撃技のため、ちょうはつで防げない。
- 格闘技なのでゴーストタイプは無効化できるが、一致かみくだくがある点には注意。
- じしんかじょうやいかりのつぼを考慮する場合はコノヨザルも不適。
対策ポケモン・戦術
ソロ
特性を無効化出来る特殊アタッカーを推奨。
以下はメイン技が半減でも概ね勝てるポケモン。
以下はメイン技が半減でも概ね勝てるポケモン。
ジャローダ/ラランテス
性格:ひかえめ
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:くさ
持ち物:かいがらのすず
技:リーフストーム、ギガドレイン、いえき/なやみのたね
特性を消してリーフストームorギガドレインで殴る。
いちゃもんに対しても技の打ち分けで対応可能。
耐久面では問題がないため、どちらかというと火力が高いラランテスの方が向いている。
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:くさ
持ち物:かいがらのすず
技:リーフストーム、ギガドレイン、いえき/なやみのたね
特性を消してリーフストームorギガドレインで殴る。
いちゃもんに対しても技の打ち分けで対応可能。
耐久面では問題がないため、どちらかというと火力が高いラランテスの方が向いている。
プクリン
性格:ひかえめ
努力値:B108 C252 D148(汎用)
特性:おみとおし
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム or たつじんのおび or タイプ強化アイテム
技:ドレインキッス、マジカルシャインorみわくのボイス、スキルスワップ、わるだくみ
スキルスワップで特性を消し、わるだくみを積みつつ殴る。
類似した性能を持つニンフィアでもよいが、積み技の優秀さからプクリンの方が向いている。
努力値:B108 C252 D148(汎用)
特性:おみとおし
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム or たつじんのおび or タイプ強化アイテム
技:ドレインキッス、マジカルシャインorみわくのボイス、スキルスワップ、わるだくみ
スキルスワップで特性を消し、わるだくみを積みつつ殴る。
類似した性能を持つニンフィアでもよいが、積み技の優秀さからプクリンの方が向いている。
マルチ
野良の場合、物理アタッカーがいるとケアが難しめ。
ママンボウなどの純サポーターは物理耐久に優れ、継続的に攻撃力を下げられるが、カウンターに関してはどうしようもない。
どちらかというと、ジャローダ、ラランテス、プクリンなどの特性を消せるアタッカーを使って一気に勝負を決めに行くことを推奨。
ママンボウなどの純サポーターは物理耐久に優れ、継続的に攻撃力を下げられるが、カウンターに関してはどうしようもない。
どちらかというと、ジャローダ、ラランテス、プクリンなどの特性を消せるアタッカーを使って一気に勝負を決めに行くことを推奨。
参考サイト hyperwiki様