霧隠れの里(NARUTO)

「霧隠れの里(NARUTO)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

霧隠れの里(NARUTO) - (2021/01/13 (水) 02:36:38) の編集履歴(バックアップ)


登録日: 2012/04/30(月) 21:07:22
更新日:2024/04/26 Fri 18:51:03
所要時間:約 20 分で読めます




漫画『NARUTO‐ナルト‐』及び続編の『BORUTO‐ボルト‐』に登場する架空の組織。

●目次

【概要】

水の国の隠れ里。
各地に存在する隠れ里の中でも特に強大な力を持つ忍五大国の隠れ里の一つで、象徴となるマークは四本の波線であり、水のうねりを表していると思われる。

深い霧に覆われた寒冷な山間部に位置しており、天然の要塞に守られることで難攻不落となっている。
里最強の忍者である水影*1と、最年長の長老の二名によって治められる。
住人はギザギザとした歯や干柿鬼鮫のように魚類のような顔を持った人物が多数いる。
また忍装束は一般的な物の他にタンクトップ、タートルネック、着流しなどがあり、他の里と比べると種類や着回しのバリエーションが非常に多い。

初代・白蓮の意向が現在まで続いており、島国の山間部という地形ゆえの閉鎖性と相まって近年まで極端な秘密主義が徹底されており、忍の中には五代目以前の水影に関する情報を知らない者すらいた。
中でも三代目~四代目・やぐらの時代まではアカデミーの卒業試験が生徒同士の殺し合い、という凄惨なものであり、「血霧の里」と呼ばれていた。
このやり方は桃地再不斬の起こした事件がきっかけで見直しを余儀なくされ、五代目・メイの時期には政策そのものが大きく転換されている。
ただし、やぐらの時代の悲惨な状況はやぐらの裏にいた黒幕による隠れ蓑だった可能性が高い。

血継限界を持つ者は内乱に利用されるため忌み嫌われて迫害される傾向にあるらしいが、五代目・メイは血継限界を有するため、近年では改善されてきている模様。
他の里よりも剣術の修得に力を入れており、『BORUTO』ではアカデミー生の時点で不安定な水上でバランスを崩すことなく模擬試合ができる練度を誇る。
またアニオリでは霧隠れはお家騒動が絶えない水の国の大名家への介入権限を持たない為、大名家絡みの依頼は暁などに回される事もあることや、霧隠れは捕虜交換には応じないため、他里の忍が捕まった場合は、忍の忍術やチャクラの性質を徹底的に調べ上げ、抹殺することが語られている。

尾獣は三尾・磯撫と六尾・犀犬を擁しており、三尾の人柱力のやぐらは尾獣を完全に制御でき、ウタカタもアニオリでペイン2体を倒すなどそれなりの実力を擁していたが、管理状態は悪く血霧の里の時代にウタカタは抜け忍となり、やぐらの死後は三尾も失っている。

第四次忍界大戦の後は六代目・長十郎のもとで木ノ葉以上の近代化を遂げているが、「血霧の里の時代を覆い隠そうとしている」という批判も絶えず、『BORUTO』では当時の惨状を知らずに平和な世の中を快く思わない一部の若い世代が、血霧の里の名を用いてトラブルを起こすようになる。

全体的に忍んでない忍者や里ばかりの本作において、秘密主義・里の立地が天然の要塞・閉鎖的な土地柄・捕虜は最終的に殺す・卒業試験が殺し合い・忍装束の色合いが暗めの薄紫系とある意味で最も忍者らしい里でもある。

【主な施設と独自の武器】

  • 生徒同士の殺し合い
三代目水影の時代から本編開始の10年程前までアカデミーの卒業試験として行われていた行為。
この試験の特筆すべき点は、対象がまだ忍の資格を持たない子供である点で、結果的に合格者が全体の半数にまで減ってしまうにも関わらず、その試験の残虐さや当時の里の閉鎖性、合格者の多くが実力者として名を馳せたことも相まって、霧隠れが「血霧の里」と呼ばれる原因にもなったが、上記の通り再不斬が受験生全員を皆殺しにした事件を契機に改変が行われ、作中の時代では廃止されている。

  • 慰霊碑
アニメ版『BORUTO』に登場。戦没者を弔うための慰霊碑。
かつて卒業試験で殺し合いが行われていた施設の近くに建立されているが、やぐらとその一族・一党の名前は刻まれていない。

  • 霧の忍刀七人衆とその忍刀
霧隠れに伝わる特殊な7本の刀とそれを扱う猛者達。
かつては霧隠れといえば忍刀七人衆と言われるくらい他里から恐れられ、七人衆が揃えば一国を落とせたとも言われ、忍刀を持つ事自体が霧隠れの忍にとっての一種のステイタスでもあるようで、他里の忍に使われる事を露骨に嫌悪している忍もいる。
……なのだが、相次ぐ内乱などで所有者が刀ごと里抜けしてしまい、第四次忍界大戦直前時に里に残っているのは五代目・メイの側近の長十郎と彼の持つヒラメカレイのみ。
アニメ版『BORUTO』では第四次忍界大戦後には里外に流出していた刀は全て霧隠れに返還されている。
一方で血霧の里の実情を知らずに他里に恐れられていたという面だけを賛美した一部の戦後世代の忍達が「新・忍刀七人衆」を結成してクーデターを企てたが、ボルト達の活躍によって阻止された。

  • 断刀“首斬り包丁”
作中で最初に登場した忍刀で、全長250cm、重さ30kgという巨大な忍刀。
忍刀七人衆が使う刀の中では一見するとただ巨大なだけの刀にしか見えないが、血液中の鉄分を吸収する事で刀身を修復する能力を持っている。
その為、いくら刃こぼれしたり折られたりしても、敵を斬り続ける限り何度でも修復されていく。
の枇杷十蔵を経て桃地再不斬が所持していたが、彼の死後は墓の傍に置かれていたところを水月が盗んで引き継いだ(アニオリでは盗んだのは水の国の大名の側近で、水月はその人物を襲撃して奪っている)。五影会談の際、四代目雷影・エーに折られて行方不明になるが、再不斬が穢土転生で蘇生するとその手に戻り、彼を倒したカカシが手に入れた。

  • 大刀“鮫肌”
作中で二番目に登場した忍刀。幾重の棘状の刃が重なった刀身を持ち、「斬る」事よりも「削る」事に重点が置かれた忍刀。
相手のチャクラを削り取り喰らう習性を持つ。使用者と融合して肉体を強化したり、鮫肌が喰らったチャクラを吸収して回復することも可能。
実はこの刀自体に意思があり、生き物のように自分の意思で動き回るだけでなく口も持っている。所有者と融合したり(『BORUTO』においては未熟な者が使用すると所有者に対し強制的に融合を行い、意思を乗っ取り暴走する危険性すらあることが明らかになった)、自らが認めたもの以外が掴むと柄からも鋭い棘を伸ばして拒絶したりする。現在のところ、河豚鬼、鬼鮫、キラービーが認められている。
これ本当に刀?と突っ込んではいけない

  • 双刀“ヒラメカレイ”
作中で霧隠れが唯一所有していた忍刀。別名「大双剣」。
刀身は一つだが柄が二つついており、魚を真上から見たようなデザインをしている。
その真の能力はチャクラを貯め、それらを一気に開放する事で切れ味を強化する、形状を変化させる、刀身を柄毎に二分割し2本の刀に分離させる事などが出来る。

  • 雷刀“牙”
切っ先と鍔元に牙状の突起が付いている二刀一組の忍刀で、細身の刀身が特徴。刃に雷遁を帯びさせる事で、強力な切れ味を発揮する。更に、避雷針代わりになったり、逆に周囲に放電したりすることも可能である。ガンダムシリーズの誘導兵器のような遠隔操作やチャクラの増幅なども可能と、忍刀の中でも強力な攻撃力を持つ。
尚、この刀は原作より先に第1部のアニオリの中で登場した忍刀であり、アニメから逆輸入された刀でもある。

  • 長刀“縫い針”
刺繍針をそのまま巨大化させたような忍刀。「斬る」ことよりも「突き刺す」ことに特化しており、突き刺した相手を縫い合わせるように拘束する他、刀に通した糸(ワイヤー)を周囲に張りめぐらせる事で動きを封じることも可能。
アニメでは必殺仕事人の如くワイヤーで相手の首を吊って絶命させていたりもした。

  • 鈍刀“兜割”
刀というよりも最早斧とハンマーを紐でつないだようなデザインの忍刀。刀とハンマーを別々に扱う事もできるが、最大の特徴は鍔迫り合いに持ち込んだ時や硬いものを斬る時に、刀の峰をハンマーで叩き、二撃目を加える事でガード毎相手を切り伏せる事である。

  • 爆刀“飛沫”
斧に巻物を組み合わせた形状の忍刀。巻物に大量に張られた起爆札で相手を爆殺する事を目的とし、鍔迫り合いは勿論、例え軌道が逸れたとしても爆風に巻き込まれてしまう。
巻物をトイレットペーパーの様に回す事で再び起爆札を補充することができる。

【水影】

水の国・霧隠れの里の長。水影に就任するのは里で最強の忍びである。
現在は六代目まで存在。

白蓮(ビャクレン)

声:日野聡

初代水影。
左目が失明していると思われる白髪のじいさん。
優れた才覚で霧隠れの里を興し、五大隠れ里の一つにまで育てた英傑だが、非常に厳格な人物で、それ故に他里との交流を隔絶させてしまう一因となった。
柱間の回想の中で登場。五影会議では風影の要求を窘めていた。


◇鬼灯幻月(ゲンゲツ)

声:梅津秀行

二代目水影。
眉なしチョビ髭の男。かつて二代目土影・無との戦いで相討ちになった。おしゃべりでややテンションが高いバトルマニア。水月・満月兄弟と同じ鬼灯(ほおずき)一族で、水遁や幻術のエキスパート。
無との死闘は現在でも忍界の語り草となっているが、戦争編で霧隠れの忍が自分のことを知らないと知った際には先代・白蓮の影響による里の秘密主義体質を嘆きつつ「もっと伝説を残しておけば良かった…」とぼやいていた。なお、初の五影会談において、後に二代目の影となる者達(扉間、無など)が初代の影達の護衛を務めている中、彼だけは初代水影に同行しておらず、代わりに次代の三代目水影が初代の護衛を務めていた。
戦争編で無・三代目のエー・羅砂と共に穢土転生で復活。油の性質を持った水と口寄せの術によって召喚した大蛤による蜃気楼の幻術*2で我愛羅を追い詰める。
始めは忍連合軍に協力的だったが、我愛羅の強さに戦闘欲が沸き、切り札の無限爆破忍術「蒸危暴威(ジョウキボーイ)」を使い、我愛羅に自分を超えてみせるように挑発。
最後は機転を利かせた我愛羅の前に蒸危暴威を破られ、笑みを浮かべながら封印された。
眉毛がないことには拘りがあるようだが、逆にチョビ髭のことは逆鱗らしく、無に言われた際には激昂、疾風伝で連合の忍に言われた際は「穢土転生関係なく殺すぞコラ!!」とキレていた。
強い相手と戦うことを好む戦闘狂だが、戦闘スタイルそのものはいたって堅実で、得意の幻術でかく乱しつつ隙をついて攻撃、幻術が破られたら無限爆破で一網打尽、という徹底して本体が前に出ないやり方を取る。


◇三代目水影

初の五影会談で初代水影の護衛を務めた長髪の優男。
現代への登場はハゴロモによる口寄せに参加した時のみで、全五影の中ではただ一人プロフィールその他が全く不明*3
しかし時系列から考えると、彼の時代に霧隠れの悪しき風習である「仲間を殺す卒業試験」が行われていたと思われる。


(たちばな)やぐら

声:入野自由

四代目水影。故人。
元・三尾の人柱力で、尾獣を完全に制御できた*4
見た目は少年だが続編の『BORUTO‐ボルト‐』の時代にボルトと同世代の孫が居る辺り、結構年上の模様*5
仮面の男に幻術で操られてしまい、そのために里を恐怖政治で支配していた。干柿鬼鮫はその洗脳されたやぐらの元で暗殺などの任務を行い、やがて仮面の男に信頼されてに加入した。
その後、白眼を手に入れた青がやぐらの洗脳を見破り解除した。
人柱力としてはのはらリンの後任と思われる。
三尾・磯撫が自由の身になっていたことから、尾獣を抜かれたことが死因だと思われる。*6
アニメ版では、水の国に暗殺依頼のために訪れた枇杷十蔵とうちはイタチを追撃し(おそらく洗脳解除後)、尾獣化によって十蔵に致命傷を負わせるも、イタチの天照で重傷を負い戦闘不能にされて、イタチも疲労困憊だったため放置された。この傷が元で死亡し三尾が野良になったものと思われる。
相手の攻撃を相殺する「水遁・水鏡の術」といった高度な水遁や、尾獣の力を使い相手に珊瑚をへばりつかせて行動を制限する「珊瑚掌」などといった術を使う。


照美(テルミー)メイ

声:日野由利加

五代目水影。
モデル体型の妙年の美女で、歴代の水影の中でも唯一の女性(くノ一)
暁に洗脳されていた四代目の死後、水影に就任した。
水影に就任後は「血霧の里」と呼ばれた恐怖政治の名残を払拭すべく、その手腕を振るっている。
外交を行わず、抜け忍を多数輩出している霧隠れの里は、暁発祥の地とされ、他の里からは疑惑の目を向けられていたが、彼女の政策により、霧隠れの情勢は徐々に回復しつつある。
このように五影の中でも里長として優れた能力を持っており、小説版「サスケ真伝」では、やぐや統治時に霧隠れに利用された末に裏切りに遭った義賊集団(全員が血継限界の使い手)の生き残り達を里に迎え入れるなど度量の大きさも見せているが、激務に追われているせいか婚期が遅れており未だ独身。
その為、彼女の周りで結婚を匂わす言葉はタブー。
「結婚」「婚期」「遅れる」「破棄」という類の言葉やそれらの同音異義語に(時に文脈を無視して)過剰に反応する。
五影会談に向かう前は「近頃の若者は”根気が”」「会談に”遅れる”」などの言葉から”婚期が遅れる”を連想し、付き人の青に「黙れ殺すぞ」と笑顔で言い放ち青を困惑させた。

火遁、土遁、水遁の3つの性質変化(もう一つ雷遁も使用可能)を使用でき、それらを組み合わせた血継限界である「溶遁」と「沸遁」を得意とする。
戦争編では大名の護衛に当たっていたが、本物のうちはマダラが穢土転生されたことを受けて他の五影と共にマダラと戦う。
他の五影と違いいわゆる「強敵」との戦闘経験がないのか*7、無茶苦茶な実力を振るうマダラに気圧されていたが、そもそも性質変化を利用した血継限界を使用するには先天的・後天的問わずかなりの鍛錬が必要であるため、血継限界の血族が迫害される傾向にある霧隠れにおいて血継限界を2つ操り水影にまでなった彼女自身弱いわけではなく、実は性質変化による血継限界を同時に2つ持っている忍は彼女ただ一人である*8
第四次忍界大戦後は現役を引退したが、結局結婚はまだの模様。


◇長十郎

声:宮田幸季

六代目水影。第四次忍界大戦後、一線を退いたメイの後任として就任した。
忍刀七人衆最後の一人であり、大刀ヒラメカレイを操る凄腕。忍界大戦当時はメイの護衛を努めており、腕とは裏腹に弱気な部分が目立ったが、水影就任後は鳴りを潜めている。
実は剣を振らせると静かにのめり込むバーサーカータイプで、「自信の力=敵を斬った数」という物騒なモットーを持っている。そのためか、水影就任後は「霧隠れ最強の人斬り」と呼ばれている。
ちなみに里長としての能力はメイに負けず劣らず優秀で、血霧の里の実情を知らずに当時を賛美する一部の若手達に手を焼きつつも、それまで田舎だった里を僅か数年で木ノ葉以上に発展させている。

【所属する主な忍者】

霧隠れの里の上忍。
眼帯で覆い隠した右眼には日向一族の白眼が宿っている。
これはかつて戦場にて日向一族の者に勝利した戦利品で、裏の世界では『白眼殺しの青』の異名で恐れられている。
また四代目水影に掛けられた幻術を解いた過去も持ち、五影会談の最にはダンゾウが写輪眼でミフネを操っていたことを看破した。
第四次忍界大戦では感知部隊の隊長に任命され本部に常駐していたが、十尾の特大尾獣玉により本部が壊滅したため戦死したと思われていた。しかし、続編の『BORUTO‐ボルト‐』にて生存が判明した。

  • 元帥
霧隠れの里の長老(相談役)。
年齢は90歳とかなりの高齢*9だが水影と同等の権力を持ち、里内の重要事項は彼に助言を求めるのが霧隠れの里の掟。

  • 美瑠
霧隠れの里のくノ一。
暗号部に所属しており、鬼鮫に護衛される形で共に任務を行っていた。
他の暗号部の忍たちが「話が合わない」と鬼鮫を冷遇する中、彼女だけは鬼鮫に優しく接していた。
だが、森乃イビキ率いる木ノ葉隠れの部隊に襲われ包囲された際、敵に情報が漏れるのを防ぐため鬼鮫に殺害された。
彼女に対しては鬼鮫も好意を持っていたのか、小説「暁秘伝」で彼女の事に触れている場面がある。
穏和な性格だが、時系列的に彼女もアカデミーの卒業試験である生徒同士の殺し合いを生き残ったと思われる。

  • ミスノ
『BORUTO』に登場。
六代目水影に就任した長十郎の側近。
背の高い細身のくノ一で、普段はマスクで顔の大半を隠しているが、マスクを外すと美しい素顔が現れる。
ちなみに原作・アニメ本編では一切名前が出てこない。

  • ウタカタ
六尾の人柱力。シャボン玉を操る特殊な水遁を使う。
原作では知らない内に倒されたが、アニメでは二人の救世主の章の前に登場。
オリストでは里抜けの経緯も判明している。かつて師匠だったハルサメに無理矢理尾獣の力を引き出されそうになったのを期に師匠というものを嫌い、里抜けしたことが語られている。ハルサメはその際の暴走で死亡したため、霧隠れでは「師匠殺し」と呼ばれている。
抜け忍のため暗部から追われていたが、彼の里抜け後にやぐら失踪によって三尾が失われたため、暗部の隊長曰く平和路線に移行した里ではウタカタの重要性が年々増しているらしく(尾獣の研究も進んでいるらしい)、里に連れ帰られても殺されることはないという。

とある事情でホタルという少女に弟子入りを志願され、彼女を守るためにナルトに協力する。
この時犀犬にチャクラを「貸してくれる」ように頼んでおり、実際に尾獣チャクラを使って禁術の暴走を止めたことから、人柱力と尾獣の間に目立った確執や距離がなかった可能性もある。
オリストの最後にペインに遭遇したが、餓鬼道を含めたペイン2体を仕留める等そこそこ善戦し*10、人柱力の意地を見せたが最後は捕まり、尾獣を引き剥がされて死亡する。
また、こちらだとバージョン2のチャクラ色が青と黒だった。

  • 黒鋤雷牙
アニメオリジナルキャラクター。忍刀七人衆の元メンバーで、雷刀“牙”の使い手。
当時は霧隠れの追い忍だったが、里抜けをしてカタバミ金山のボディーガードの「黒鋤ファミリー」の棟梁となった。
雷撃を利用した術を用い、蘭丸が自分の目や耳になるため非常に広範囲な洞察力を持ちようになり、そのおかげで一介の追い忍から忍刀七人衆にまで上り詰め、牙を使用するようになった。
同じ忍刀七人衆でありながら、再不斬や鬼鮫のことは嫌っている。
自分を裏切った者に対して、悪い思い出は全て水に流して良い思い出だけを残すために生きたまま葬儀するという狂気を秘めている。
また余り頭は良くなく、どこか子供っぽいところがある。
相棒である蘭丸に非常に深い情を持ち、病弱な蘭丸の手足になって色々な世界を見せるため村から連れて行った。
その後、蘭丸が自分の元を離れた後は、蘭丸が人との繋がりや生の実感を新たに感じ取ったことで相容れなくなり深い悲しみと怒りを抱いていたが、本当は見送る気持ちを持っており、自身の敗北を機に真の自由を手にした蘭丸を笑顔で見送った後、自分の身体に雷を打たせて灰になり死亡した。
続編の『BORUTO』では娘が居たことが明かされ、原作でもガイの回想で第三次忍界大戦で彼に似た人物がガイ達と出くわしている。

  • 蘭丸
アニメオリジナルキャラクター。雷牙の相棒として千里眼のような不思議な力を持つ少年。
元は水の国にある小さな村に一人で暮らしていたが、その能力で実際に見たわけではないにも関わらず村人達の行動を言い当てたことで気味悪がられるようになり、孤立していた。
任務で村人を皆殺しにした雷牙と出会い、彼から気に入られ、共に行動するようになる。雷牙が病弱な蘭丸の手足となり、蘭丸が能力で雷牙をサポートすることで驚異的なコンビネーションを誇っていた。
ナルトと雷牙の戦いの際にテンテンの言葉で雷牙から離れることを決意し、黒鋤ファミリーの一員・カラシと出会い、彼の母親が経営しているカレー屋に住むこととなる。

  • 鬼灯満月
忍刀七人衆の前任者の一人。
鬼灯水月の兄で、鬼灯兄弟の片割れ。
忍刀七人衆が持つ全ての七刀を使いこなすことができ、その様から「鬼人の再来」と言われた。
鬼鮫が弟・水月を「お兄さんとは違い、やんちゃ」と評しているように、性格は水月よりは礼儀をわきまえた人物だったと思われる。
忍刀を継承することを夢見て日々の過酷な任務を送り、全ての七刀を使いこなせるようになるが志半ばで命を落とした。
正式に忍刀七人衆に列した事があるかは不明だが、その高い実力からか薬師カブトによって歴代最強の七人衆としてピックアップされてしまった。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇る。
穢土転生での蘇生時は時空間忍術で忍刀を召喚しているが、自身には使える刀がなく、水化の術で戦っていた。

  • 林檎雨由利
忍刀七人衆の前任者の一人。雷刀“牙”の使い手。
雷刀“牙”の使い手としては先述の黒鋤雷牙の前任者と思われる。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇る。
原作ではあまり活躍しなかったが、疾風伝ではオリジナルエピソードでその詳細が語られ、なんと女性であることが発覚した。
アニメオリジナルで明かされた設定によれば、不治の病で若くして死んだ雷遁使いの天才であり、刺激を求める性格で「あたしのハートをビリビリさせてくれる人」を好み、真向から自分に挑んでくる相手よりも自らを恐れて逃げ出す相手を先に殲滅することを優先させる。本人曰く、「好きな方は最後に残すタイプ」
オモイたちのいる部隊と交戦している最中、逃げまわることを嫌がり真正面から戦いを挑んだオモイの事を気に入り、オモイの策で追い込まれた底なし沼に沈む寸前に自らの雷刀・牙をオモイに託し、最後は沼へと沈んでいった。

  • 栗霰串丸
忍刀七人衆の前任者。長刀“縫い針”の使い手。
追い忍の仮面を被った2mを超える長身細身の男で、その表情は窺い知ることはできない。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇る。
原作ではあまり活躍しなかったが、疾風伝では生きたまま相手を弄ぶように殺すことを楽しむ残虐さを見せ、カカシから「同じ忍であることを嫌悪する」と揶揄されている。
また、カカシが仕入れた記録によると師匠殺しや兄弟殺しなど数多くの残忍な前科があるらしく、無梨甚八と合わせて「非情コンビ」と評価をされていた。

  • 無梨甚八
忍刀七人衆の前任者。爆刀“飛沫”の使い手。
殺人を楽しむ残忍な性格をしている一方で霧隠れの忍刀七人衆であることに誇りを持っており、カカシが首切り包丁を携えて現れた時には「誰に断ってそれを使っている?」と怒りを露わにしていたが、彼自身は殺人を楽しむ残忍な性格からカカシに軽蔑された。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇る。
原作ではあまり活躍しなかったが、疾風伝では同じ忍刀七人衆の栗霰串丸とコンビを組みカカシとガイを追い込む。
だが、援軍に居た奈良一族の術で動きを封じこまれ封印された。

  • 道草野餌人
忍刀七人衆の前任者。鈍刀“兜割”の使い手。
霧隠れのマークが入った帽子と髭のように結った髪、ポンチョのような服装が特徴の小柄な男。
「霧隠れの鉄槌」の異名を持ち、「この鈍刀・兜割の前に、ガードなんて意味ねえんだよ!」と豪語する自信家でもあるが、カカシの首切り包丁の扱いを見て「まだこの世にもちったぁ手応えがある奴がいたようだな。」と少なからず相手の実力を認める部分もある。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇る。
原作ではあまり活躍しなかったが、疾風伝では、はたけカカシやサイ、ロック・リーらと戦闘。
一度はカカシに体を真っ二つにされたうえ奈良エンスイの影縛りの術で動きを封じられてしまうが、応援に来たガリにより影縛りから解放され復活した。
しかし復活までの間に、不の感情をコントロールする封印術のコツを掴んでいたサイに封印術・虎視眈々を放たれ、一度は兜割の斧を岩に引っかけて抗うも、どんなガードをも崩す力が仇となり、封印されてしまった。

  • 西瓜山河豚鬼
忍刀七人衆の前任者。大刀“鮫肌”の使い手。
干柿鬼鮫のかつての上司で鬼鮫以上の巨漢で、鬼鮫と同等に鮫肌を使いこなしていた。
また、髪の毛を針状にする術を持ち、マイト・ダイの八門遁甲による壮絶な戦いを生き延びるだけの実力の持ち主。
鬼鮫に仲間の護衛と仲間殺しの仕事を命令しておきながら、自身は他里に内通して情報漏えいをしていた。それが発覚した為か、四代目水影・やぐらの命令を受けた鬼鮫によって殺害された。
その時の鬼鮫の表情は憎悪に満ち、殺害に使用したそれまでの得物だった河豚鬼の血に塗れた大刀を放り投げ捨てるほどの激情を露わにしていた。
第四次忍界大戦において他の忍刀七人衆の前任者達と共に薬師カブトの穢土転生の術で蘇るも、鮫肌を持たぬ彼は本来の実力を発揮できたとは言えず、封印の憂き目にあった。

  • 枸橘かぐら
アニメ版『BORUTO』に登場。霧隠れの中忍。
ボルトたちと同年代だが、長十郎の側近を務め、彼から正式に忍刀七人衆となるよう勧められるほどの実力者。
実は四代目水影・やぐらの孫で、刀を持つと人が変わってしまい、過去に忍者学校での訓練中に同期に斬りかかり、止めようとした屍澄真に怪我を負わせてしまった。
このトラウマと出自から「呪われた血を引く人斬り」と自分を卑下しているため、真剣を使うことに拒否感を抱き、以前から推薦されている忍刀七人衆への選定も保留にしている。
修学旅行で霧隠れの里に来たボルトと友達になったが、忍者学校の先輩だった干柿屍澄真への恩義から、屍澄真が結成した新・忍刀七人衆に加わってしまう。当初はボルトと対峙するも、彼の説得で改心し、共に暴走した屍澄真を鎮圧した。事件後はボルトに合わせる顔がないと悔やんでいたが、後日改めて手紙を送っている。

  • 撰歌三兄弟
アニメ版『BORUTO』に登場。霧隠れの下忍の中でも高い実力を持つ高波・細波・巻波の三つ子の兄弟で、髪型と髪色がそれぞれ違う。3人同時に影分身を発動し、本体を含めた9人がかりでの物量戦を得意としている。
ボルト達と同じく中忍試験に参加し、二次試験でボルトたち第七班と対戦する。影分身を使い全員でボルトを集中攻撃するも、科学忍具による水遁と雷遁で返り討ちに遭い、幻術で偽装していた旗もサラダの写輪眼で見切られ敗北した。
劇場版にも登場しているが、名前はアニメ版で判明した。

  • 干柿屍澄真
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆のリーダー。
かぐらの忍者学校時代からの先輩で、クーデターの首謀者。
クーデターを起こし、大刀“鮫肌”を強奪した。
年齢は18歳だが顔つきが大人びているため、ボルトからは当初「オッサン」呼ばわりされた。
干柿鬼鮫と同じ一族の生まれで、鬼鮫同様のエラのようなものが頬にある。また、胸にはかつて乱心したかぐらに負わされた刀傷がある。
霧隠れの若手の忍の中でも随一を誇る実力者であり、多彩な水遁術を操り、剣術にも長けている。
新・忍刀七人衆をはじめ多くの若者を従えるなど人心掌握にも非常に長けており、霧隠れの若い忍の中には彼に憧れている者も多い。一方で、見限った相手は容赦なく切り捨てる冷酷な面もある。
戦後の里の体制には反抗的で「血霧の里」時代への回帰を目論んでおり、以前から水の国の大名家の後ろ盾を得てクーデターを画策していた。
かぐらがヒラメカレイを継承することを知ると、彼の弱みに付け込んで味方に引き入れ、保管庫から強奪した忍刀を携え仲間と共に行動を始動する。
新七人衆を従えるための大義名分として革命を掲げているが、実際には殺し合いを好むがために戦争を起こしたいだけで、仲間たちのことは内心では道具とみなし、裏では邪魔者の暗殺にも手を染めていた。ボルト達に敗北後はかぐらを除いた他のメンバー共々更正プログラムを受けることとなる。

  • 黒鋤文淡
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆の一人。
屍澄真に加担してクーデターを起こし、雷刀“牙”を強奪した。
かつての忍刀七人衆である黒鋤雷牙の娘だが、物心付いたころには父は里を抜けており、唯一の家族である母には父に似た目つきを疎まれ、肩身の狭い思いをしていた。
雷遁忍術の使い手で、先代の七人衆たちと同レベルに忍刀の扱いに長けているなど、同世代の霧の忍の中でもかなりの実力を持っており、錬度が低い新忍刀七人衆の中でも屍澄真と並ぶ実力者。
地下の水場でサラダと戦い、雷遁の応酬を繰り広げるが、幻術にはめられ敗北した。

  • 尾道八朔
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆の一人。
外見はボンタンとアフロヘアーが特徴。
屍澄真に加担してクーデターを起こし、断刀“首斬り包丁”を強奪した。
他国からの旅行者相手に嫌がらせするなど忍である以上に排他的で粗暴な性格だが同世代の霧の忍者の中ではそれなりの実力を有する。
蛇苺、巨峰と共に長十郎に立ち向かうが剣の腕前は歴然の差だったので敗北。

  • 蛇苺
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆の一人。
顔に派手なメイクを施した小柄なくノ一。
屍澄真に加担してクーデターを起こし、長刀“縫い針”を強奪した。
上品な話し方をするが、性格は残忍。
3人がかりで長十郎の身体に縫い針で貫通させたが、それでも立ち向かってくる彼に恐れを抱き、隙を見せたところに刀の柄による鳩尾を突かれ気絶した。

  • 笛吹巨峰
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆の一人。
覆面を被った巨漢の青年。
屍澄真に加担してクーデターを起こし、鈍刀“兜割”を強奪した。
長十郎の刀を折ったが、八朔と蛇苺が敗れ勝ち目がないと思ったのか降参した。

  • 鬼柚子一朗太
アニメ版『BORUTO』に登場。新・忍刀七人衆の一人。
屍澄真に加担してクーデターを起こし、爆刀“飛沫”を強奪した。
八朔が敗れたので仲間関係なしに長十郎を爆殺しようとしたが、駆け付けたイワベエと交戦。
しかし力量の差は歴然であり、イワベエに敗れた。

隠れ里を設立した人は追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/