文化祭

登録日:2010/01/31 Sun 02:13:42
更新日:2024/08/15 Thu 13:45:31
所要時間:約 5 分で読めます





1年に1度の大お祭り騒ぎ!



文化祭とは、学生の日頃の活動の成果の発表等の目的で行われる学校行事の1つであり、学園祭・学校祭等とも呼ばれる。
学校によっては校名にちなんだ名称が付けられている所もある。

文化祭は正規の教育課程である為、生徒の出席が義務づけられており、「出席しなければならない日数」に含まれている。
土日祝日と被る場合もあるが、大抵は振替休日が用意されている。

その学校に入学を希望している場合、校風を見る為に文化祭へ足を運ぶ人も多く、
特に高校や大学では入学希望者に向けた宣伝を兼ねている面がある。

また、高校や大学の文化祭ともなると、有名アーティストや芸人を呼んだりするところも多い。
卒業生のアーティストであったり、アニメ研究会の力で有名声優を呼んでトークショーを開くことも。

大体の学校では文化祭を1年に1回開催しており、文化祭の運営は文化祭実行委員会等の組織が中心となって行われる。

文化祭は、クラス・学年が一つになって取り組む行事である為、成功した時は非常に達成感の強い行事である。
しかし、近年では運動会や合唱コンクール等と同様に、多くの学校で盛り上がらなくなっている事が多い。

また、文化祭は、学校と地域社会相互の結びつきを深め、人々の豊かな生活に貢献するという意味合いもある。


【主な出し物】

  • 模擬店
文化祭の定番その1。
高校の文化祭では麺類(焼きそば等)、フランクフルトあたりがメジャーか。

90年代前半位までの昔は制限が緩く寺社の祭の出店屋台レベルの調理が可能であったが
今はアレルギーや調理ミス・衛生処置の不徹底による食中毒などの問題による事故リスクを避ける為、
既製品の加熱調理に留めるとか乳製品は使用禁止になっていたりと、調理可能な品目にかなり制限がある。
食品を扱う場合には検便などの検査が行われることも多い。
アニメや漫画ではよく屋台があるが、高校ではまず無い。まぁ保健所からの通達(管理栄養士有資格者による衛生管理徹底等の義務付け等々)されてるし。

お団子頭のかったる妹はサッカーボールみたいな焼おにぎりを作り、その味は皆を戦慄させた。


文化祭の定番その2。
1つの学校に3~4つ位あることも。
出し物が決まらないと結局これになったりするので、学生時代に1度は経験した人も多いのでは。

それなりに作り込もうと思ったらそれなりの準備期間と道具が必要になるので結構大変。
怖いの物が苦手な生徒の場合受付応対や案内やトラブル対応スタッフの担当を買って出る事も有ったり、
稀にパニックを起こした客がセットを壊してしまうことも。

しゃらんら沢庵お嬢様は気合いを入れすぎたのか、アニメで凄い事になっていた。


一応模擬店の派生亜種。
コーヒー等の飲み物、軽食、ケーキ等のデザート類を振る舞い喫食よりは足を休める休憩所的な要素が強いお店。
模擬店に比べ早くから既製品の盛り付けのみで済ませる事などが浸透していた為、食中毒とかの対応などで出し物が変わる事は少なかった。

手の込んだ衣装や内装、調理時間の掛かる料理等をメニューに入れなければ準備は比較的楽な方。

最近ではメイド喫茶や女装喫茶なんかをやってる学校もあるらしいが合コン喫茶をやるのだけはオススメしない。
あとシフト外でトランプゲーム(下手すると金を賭ける賭博をやってたりするケースが有る)とかをやって怒られて周りのクラスから白い目で見られる事も有ったり。

暴走妄想癒し先輩のクラスではネコミミメイド喫茶という危険すぎる催しをやった。


  • 演劇
非常に準備が大変な出し物の1つ。
クラス・学年がまとまらないと完成は難しい。

演目は有名作品からオリジナル作品まで様々。

準備に時間が掛かり、体育館や講堂などの使用時間調整などが難しかったりする上、文化祭当日も役者や大道具等出番がある人が多い為、
必然的に他のクラスの出し物を見る時間が減ってしまうのがネック。

専門部活動である演劇部が有る場合はそちらが優先されクラスの出し物しては最初から候補外になる事もある。

ツインアホヘアーの病弱少女の為にも1人芝居の演劇を是非とも成功させよう。


  • 映画
生徒達の自主製作による作品。大抵は専門の部活である映画部かこの手の機材を触り慣れてる放送委員会辺りの担当だったりする。
出来を期待してはいけない。
だが、PCに強い奴やそういう部活がクラス内にいるとクオリティーが高くなる場合がある。


普通は大学で行われ、高校以下ではまずやらない。
あと大学より下では基本的に生徒達のみの内輪の日限定で親などの来る外部公開日にはやらない場合がほとんど。
女優やアナウンサー等でミスコンに輝いた経歴を持つ人も多い。

何故か女装コンテストになることもあるが。

とある島では気さくで美人な歌姫猫かぶり風紀委員の両者に人気が集中している。



  • 休憩所
やる気の無さを表した究極形。
要は何もしてないクラスのこと。実際は周りの出し物の資材置き場になってたりする場合も少なくないが。

まあ座れるスペースは必要なので、
本名不明の事無かれ主人公のクラスがやってるアンケート集計よりはマシかも。


  • 実習生産品の販売
工業高校、農業高校に多い物。授業で作った物や農産品などを販売する。
農業高校の中には牛やらニワトリやら飼育している所もありますが、流石に牛乳や肉は売ってません。
ちなみに収益金は公立校であれば肥料・農薬、家畜のエサ代となる。
美術系の学校だとシールや栞など手作り小物が定番。


  • その他(ミニゲーム等)
割りばし鉄砲で輪ゴムを飛ばす射的や、ペットボトルがピンのボウリング、
輪投げ、ストラックアウト的なもの等、様々なミニゲームを取り揃えるクラスもある。

占い等のコーナーを設ける所もあるが、実はキス未体験な女教師がなぜかプール用具室でよく当たると評判の占いをしてたりする。

文化系の部活は、各々で作品を展示・配布したりしている。
プラネタリウムとかは作るの大変だから天パで一途なヒメヒメみたいに活動日誌とかつけた方が良いかもね。


  • 全体行事
体育館やホールを使って行う。部活動や課外学習の発表やら合唱コンクールなどやることは色々ある。

体育館のステージでは軽音楽部や、怪我をしたバンドメンバーの代役でギター&ボーカルを務めた唯我独尊エンドレス団長がライブを行なったり、
後夜祭の時に校庭でキャンプファイアー等をしたりと、学校によって様々。
この手の全体行事参加が嫌いな人はこの行事のスタッフを担当してやり過ごす場合も有る。


もし、学園祭中に爆弾を見つけたら新感覚癒し系魔法少女を頼ろう。焼きそば食いながら解体してくれる。
また、空から女の子が降ってきて恋に落ちるというイベントも起きるのかもしれない。


追記・修正は文化祭の主役になってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 学校
  • 行事
  • 文化祭
  • 学園祭
  • 祭り
  • イベントスポット
  • 文化災
  • 実行委員大忙し ←風紀委員も
  • バンド
  • イベント
  • 自主制作映画
  • 焼却炉の魔術師
  • 準備期間中が楽しさのピーク
  • 青春
  • ミスコン
  • 素晴らしきリンク先
  • BBSは思い出の集まり
  • リア充の項目
  • 学校行事
最終更新:2024年08月15日 13:45