登録日:2018/01/17 Wed 18:52:47
更新日:2025/04/12 Sat 13:29:23
所要時間:約 12 分で読めます
トランプとは一般的には玩具である。
非一般的には武器である。
【概要】
英語圏では単に「カード」か、または「プレイングカード」と呼ばれるのが普通。「トランプ」と言うと「切り札」「特別な札」を指す単語になり、特に
アメリカだとほぼ大統領のドナルド・トランプ氏を指す言葉となり全く通じない。
本来「
道化師」や「ひょうきん者」を意味するジョーカーはこの玩具による
ゲームで切り札枠として活躍することから、
俗語的に「最後の切り札」を意味する言葉にもなっている
だから仮面ライダージョーカーは左翔太郎が変身して初めて切り札となれると言える。
日本へはポルトガルから「カルタ」の名(英語でいう「カード」に相当)で伝来したのが最初。
その後、鎖国中に日本古来の遊びである
貝合わせの影響を受けて
おなじみのかるたや、
数札を12の月に、スートを点に変えた花札に発展した。
江戸時代の摘発記録では、トランプ派生で一見なんだかよくわからない図柄の
めくりかるた
が賭博によく使われ、花札の記録よりはるかに多かったようだ。
一説には
麻雀の原型とも言われる古代中国の
馬弔
というカードゲームが中東を経由してヨーロッパに渡ったものとも言われる。
タロットカードとはよく似ているが、歴史的には無関係。
とはいえ、所謂“小アルカナ”とのモチーフの共通性からタロットカードから大アルカナを抜いた物がトランプとなった説と、
逆に、トランプの原型の様な物に大アルカナを加えたのがタロットカードになったとする説がある。
モチーフとなったシンボルが
キリスト教文化圏にて共通して使われている構成要素の為に、逆にハッキリとはさせられないようである。
矢張り、同じモチーフから別の物が出来たという可能性も高く、正確な答えは今後も得られる可能性は低いだろう。
13枚×4種の図形の52枚+2枚のジョーカーで構成されるのが日本国内では最も一般的なトランプ(英米式)。
これ一組あれば一人遊びから多人数遊びまでなんでもできる玩具の集大成ともいえる存在。
良く知られているものからマイナーなものまで遊びの種類は全て合わせると軽く
1000種類
は超える。もちろんオリジナルな遊びだって開発できる。
また、マジックや占いなどにも用いることが可能。
トランプに全く触れたことのない人と言うのはまずいないだろう。
修学旅行には必須のアイテム。夜の空き時間を使って仲間たちとより親密になるためには持ってないと困るだろう。
また、数字とスートさえ判別できれば絵柄は自由自在なので、キャラアイテムとして販売されることも非常に多い。
合計54枚分もの絵柄があるため、ファンアイテムとしても満足できる一品である。
まあ、手抜き品だとJ~Kの絵札だけキャラ絵に差し替え、数字札は一般のものをそのまま流用しただけのものもあるが……。
同人アイテムとして販売されることもある。
現在はあまり知られていないが、日本ではかつてトランプに「トランプ類税」がかけられており、1セットに一律60円が税として上乗せされていた。
こち亀34巻(1983年当時)の話で
両さんが駄菓子屋で税金のかからない児童用トランプを買いながら「こんなもんに税金かけて何やってやがるんだか」とボヤいている。
だが、トランプをギャンブルに使う人達がいるのがトランプへの課税の一つの理由(そのため児童用は税がかからない)なので、見る人が見れば
お前が言うなである。
ちなみに現在でも客がトランプゲームをする店には許可が要るため、変なところでトランプで遊んでいると店員に止められることも。
【スート】
トランプに描かれた4種の図柄のこと。
スペードとクラブが黒、ダイヤとハートが赤のスートになり、スピードなどこの2色の色分けが重要になる
ゲームもある。
♠スペード
「
剣」。
騎士や王位の象徴であり、4種のスートの中では最上位になることが多い。
スペードのAだけやたら複雑な絵柄なのは、かつてトランプに課税されていた際政府が「必ずこのスペードのAを使うように」と通達した複製防止の名残。
♣クラブ
「棍棒」。クローバーとも。農民の象徴。
♦ダイヤ
「金貨」。商人の象徴。
♥ハート
「聖杯」。聖職者の象徴。
【絵札】
日本で一般的な英米式では絵札の人物に特にモデルはないが、フランス式だと歴史や伝説上の人物などがモデルになっており、それに因んだ愛称が付けられている。
|
スペード |
クラブ |
ダイヤ |
ハート |
ジャック |
オジェ |
ランスロット |
ヘクトール |
ラ・イル |
クイーン |
パラス(アテナ) |
アルジーヌ |
ラケル |
ユディト |
キング |
ダビデ |
アレクサンドル |
ガイウス・ユリウス・カエサル |
シャルル(シャルルマーニュ) |
【トランプ遊びの例】
一人遊び
ソリティア
トランプタワー
ピラミッド
時計4番のゴンドラが爆発した!!
多人数遊び
ギャンブル
ポーカー
ブラックジャック
インディアンポーカー
バカラ
占い
自分でわからない様にカードをシャッフルし、特定の形に並べてカードを確認し、スートや数から運勢を見る。
マジック
マジシャンに見えない様に客に選んでもらったカードを覚えてもらい、当てる。
カードが隠したはずの場所から消え、思いもよらないところから出てくる。
なお、本来トランプでやっていた遊びに専用カードを作ったのが
UNOである。
【トランプをモチーフにしたもの】
アニヲタ的話題としては、
四天王ポジションのモチーフになることが挙げられる。
スート別のこともあれば絵柄別のことも。
ハートの女王(The Queen of Hearts)
ご存知『不思議の国のアリス』に登場するヴィランで首切り大好きな女王様。
その家臣と王様もトランプがモチーフ。
スマホゲーム『
ディズニー ツイステッドワンダーランド』の登場人物である
リドル・ローズハートはハートの女王をモデルにしており、
トレイ・クローバーと
ケイト・ダイヤモンドと
デュース・スペードと
エース・トラッポラはその家臣であるトランプ兵をモデルにしている。
主人公である
日奈森あむのパートナーのしゅごキャラ達及びキャラなりはトランプのスートをモデルにしている。
♥ラン/アミュレット・ハート
♠ミキ/アミュレット・スペード
♣スゥ/アミュレット・クローバー
♦ダイヤ/アミュレット・ダイヤ
トランプの国
『
それいけ!アンパンマン』に登場する異世界。
魔法使いのジョーカー、四人ずついるエースの銃士、四人(ry王族などが所属する。
ジャッカーとはJAKQとも書き、コードネームをトランプから取っている。
♠
スペードエース
♦
ダイヤジャック
♥
ハートクイン
♣
クローバーキング
なお
真の主人公のビッグワンはジョーカー(但し2枚目のポジ。)
ルックスももちろん二枚目である。
トランパス
トランプを模したラウズカードで
封印できる。
スートごとにライダーに分かれ数ごとに能力のカテゴリー(「A」で変身、「K」で進化など)が決まっている。
『国民』
今際の国のアリスに登場する「今際の国」での永住権を手にした元プレイヤーから成る
げぇむ
運営陣の総称。その内の代表12名が各スートのJ~Kの絵札の主に選ばれており、それぞれのゲーム会場を主な根城にしてネクストステージの対戦者として新たなプレイヤー達を待ち受けている。
♠=肉体型
♠のジャック:????/げぇむ『名称不明(乱闘)』
♠のクイーン:リサ/げぇむ『ちぇっくめいと』
♠のキング:稚羅日勲(シーラビ)/げぇむ『さばいばる』
♣=バランス型
♣のジャック:????/げぇむ『名称不明(綱登り)』
♣のクイーン:????/げぇむ『たーげっと』
♣のキング:久間欣治(キューマ)/げぇむ『すうとり』
♦=頭脳型
♦のジャック:駒山阿門(アモン)/げぇむ『まぁじゃん』
♦のクイーン:????/げぇむ『詳細不明』
♦のキング:九頭龍慧一(クズリュー)/げぇむ『びじんとうひょう(てんびん)』
♥=心理型
♥のジャック:松下苑治(エンジ)/げぇむ『どくぼう』
♥のクイーン:加納未来(ミラ)/げぇむ『くろっけぇ』
♥のキング:????/げぇむ『名称不明(迷路脱出)』
ジョーカー:????/げぇむ『????』
トランプ型メダロット
シャッフル同盟
機動武闘伝Gガンダムに登場する五人の格闘集団。歴史の中で秩序を守ってきたとされている。
♥キング・オブ・ハート→
東方不敗マスター・アジア、
ドモン・カッシュ
♠クイーン・ザ・スペード→マックス・バーンズ、チボデー・クロケット
♣クラブ・エース→アラン・リー、サイ・サイシー
♦ジャック・イン・ダイヤ→ナシウス・キルヒャ、ジョルジュ・ド・サンド
ブラック・ジョーカー→トリス・スルゲイレフ、アルゴ・ガルスキー
KING軍
北斗の拳に登場する
シンに率いられる武闘集団。アニメ版のほうが規模がデカい。
K:シン
Q:ユリア
ジョーカー:
ジョーカー
♥:ハート様
♣:クラブ
♠:スペード
♦:ダイヤ
アニメオリジナルキャラのジョーカーに至ってはメインウェポンがトランプである。
怪盗帝国
セブンブリッジ学園
Mr.FULLSWINGに登場する高校、及びその野球部。変態が混ざっている。
前身となった野球部が「ワイルドジョーカーズ」と呼ばれ、所属部員もトランプから名前を取っている。
♠♦:
鳥居剣菱
Q:中宮紅印
A:中宮影洲
K:王桃食
J:霧咲雀
などなど
STAR DRIVER 輝きのタクトに登場する組織。変態が多い。
全6部隊それぞれトランプのスートと絵札由来のマークを持っている。
K:第1隊【エンペラー】
♠:第2隊【バニシングエージ】
♥:第3隊【ブーゲンビリア】
♦:第4隊【おとな銀行】
♣:第5隊【フィラメント】
ジョーカー:第6隊【科学ギルド】
境界線上のホライゾンに登場する
英国「オクスフォード教導院」所属の筆頭組織。変態が多い。
なおジャックは存在せず、同格の10(副長と副生徒会長)を2回数える方式。5は三人一組。
K:王賜剣二型(人物ではなく神格武装)
Q:
エリザベス
10:ウイリアム・セシル
10:ロバート・ダッドリー
9:ベン・ジョンソン
8:ニコラス・ベーコン
7:チャールズ・ハワード
6:
トマス・シェイクスピア
5-1:フランシス・ドレイク
5-2:ジョン・ホーキンス
5-3:トマス・キャベンディッシュ
4:グレイス・オマリ
3:クリストファー・ハットン
2:F・ウオルシンガム
1:ウオルター・ローリー
ONE PIECEに登場する海賊団。
組織の構成としてはそれぞれトランプのスートに因んだ4人の最高幹部が各々チームを組んでおり、その4人の上に"JOKER"であるドフラミンゴが君臨する。
各幹部はコードネームで呼び合っていることが常で、最高幹部のコードネームはそれぞれ、スートをスペイン語読みしたものからとられている。
JOKER:
ドンキホーテ・ドフラミンゴ
♥:
コラソン
♣:
トレーボル
♠:
ピーカ
♦:
ディアマンテ
トランプ海賊団
『
劇場版ONE PIECE ねじまき島の冒険』に登場する海賊団。
映画オリジナルの敵だが登場はドンキホーテファミリーより早い。
K:ベアキング
Q:ハニークイーン
J:ブージャック
A:スカンクワン
ジョーカー:ピンジョーカー
スートと絵札が主要キャラクターのモチーフになっている。ただ、関係ないキャラも多い。
主人公ジョーカーのトランプは「ストレートフラッシュ!」の掛け声とともにスタングレネードの如く機能する。
ジョーカー:怪盗ジョーカー(実はジャックでもある)
♠のK:怪盗スペード
♦のQ:ダイヤモンド・クイーン
♥:怪盗シルバーハート
♣:プロフェッサー・C及びその組織クローバー
A:スパイダー・A
ロイヤルフラッシュ・ギャング
DCコミックスに登場する基本的には5人組のヴィランチーム。
トランプっぽい恰好の時もあればそうでない時もある。
A:エース
K:キング
Q:クイーン
J:ジャック
10:テン
或真敷一座
スペードマン
とっても!ラッキーマンに登場するキャラクター。
そのまんま♠の顔を持ち、巨大なスペードのエースのトランプを操る。
トランプ占いが特技だがあまり信頼性はない。
ついでに別にトランプの勝負にはしつこいだけで強いというわけでもない。
トランプマン
東京マジック所属のプロマジシャン。『なるほど!ザ・ワールド』での出演が特に有名。
各所にトランプのスートをあしらった派手なスーツとハット、仮面をつけ白塗りメイクが特徴。
一時期「正体は
タモリ説」が流れたことがあるが、『笑っていいとも!』で共演しその噂を否定した。
『幕張』の登場人物、吉崎哲也の父親。
トランプマン2号も存在し、2号として活躍していた時期は顔・本名共に非公開だったが、後に顔出し・本名で活躍している。
【武器としてのトランプ】
初出は不明だが、フィクションではしばしばトランプを武器にする人が登場する。
紙(武器)の一種でありバリエーションはそれに準ずるが、
大抵は手裏剣のように
飛び道具にするが、ヒソカのように近接武器としてもトランプを使う人も。
道化師・奇術師・占い師やギャンブラーキャラが使う傾向にある。
- 投げる
- 切る・刺さる
- 注意を逸らす・スイッチを切る
- 燃える・爆発する
- 近接武器
- 手で持って斬る
- トランプが合体して武器になる
- デカいトランプで張り倒す
- トランプに何らかの力が封入されており、開放して戦う
などなど。
それらに影響されたのかは定かではないが、別TCGでも
カードを武器にすることがある。
なお、現実に紙製のトランプでも
キュウリぐらいなら切れるようである。
もちろん金属で作れば手裏剣にはなるだろう。
普通の手裏剣使った方がマシだと思うけど
。
当たり前だが、武器としては普通の手裏剣や
暗器を使った方が遥かに便利なので、わざわざトランプを使う以上は何かしらの理由が欲しい。
ではなぜトランプなのかというと、大まかに下のパターン。
- パターン1…
トランプで戦っても十分すぎるほど強い
- ヒソカ=モロウなどはたぶんこれ。要は
舐めプ
。本気を出すときは別の武器があったりする。
- パターン2…
普段からトランプを扱う立場なので、武器として持っていても違和感がない
- 本業(もしくは表向きの仕事)がマジシャンだったりカジノのディーラーだったりすれば、トランプは持ち歩いていても違和感がないため暗器として扱える。
この場合は特別製のトランプを使う場合が多い。あえてのこだわりタイプもこちらになるか。
- パターン3…
トランプしか武器がない
- あんまりないが、武器になり得るのがその場ではトランプしかないパターン。間に合わせの武器としてはあまりに心もとない。
- パターン4…
武器として作られたトランプである
- これまたあんまりないが、トランプが本当に武器であるパターン。前述したように戦闘能力としてはわざわざトランプの形にせず普通に武器に特化した方が普通良いため、パターン2から派生している場合もある。
めちゃくちゃ丈夫な素材か、魔力や「トランプをモチーフにしたもの」等が込められているのかはお好みで。
- パターン5…
トランプになんらかの特殊能力をかけられる
- 特殊能力を用いて普通のトランプを武器化しているパターン。パターン1から派生してトランプを使う必要性はない場合もある。
余談
海外ではカードの扱いが上手い人、そこから転じてクレジットカード詐欺等のカード詐欺を収入源とする犯罪者及び業者を意味するスラングとして「カード・シャーク(Card Shark)」という言葉があるが、元はトランプを用いたゲームの名人を指す言葉であった。
『
お前なんだか』
『トランプでアニヲタwikiを追記修正していそうな顔だよな(笑)』
なんっ…でそこまで!
的確に人を傷つける台詞が言えるんだよ
お前はあああああっ!!
- トランプを武器にで怪盗百色思い出した。 -- 名無しさん (2018-01-17 19:20:05)
- カーネフェルの神髄、見せましょう… -- 名無しさん (2018-01-17 19:54:19)
- 小アルカナとの共通性からタロットとは無関係じゃない説も無くなっていないのでは? -- 名無しさん (2018-01-17 19:58:02)
- 案の定めだかのネタがあったかw -- 名無しさん (2018-01-17 20:47:55)
- 非一般的には武器であるで草しか生えない -- 名無しさん (2018-01-17 21:10:30)
- ヒソカのトランプは鋼鉄製だって小説で記載があったような -- 名無しさん (2018-01-17 21:25:54)
- パターン4として「武器として作られたトランプである」を加えても良いかもね。そのトランプがマジックアイテムの場合も含めて。 -- 名無しさん (2018-01-17 21:49:35)
- ↑加えてみた。が、自分は写真とかタロットカード的なの(どっちもプリキュア)しか観たことないから詳しい人カモン -- 名無しさん (2018-01-17 23:04:04)
- トランプマンって昔よくテレビで見たなぁ -- 名無しさん (2018-01-17 23:09:45)
- ブレイドのラウズカードって4のパターンじゃね? -- 名無しさん (2018-01-17 23:38:04)
- [DRUMP -- 名無しさん (2018-01-17 23:44:09)
- 「DUMP」なついなwww -- 名無しさん (2018-01-17 23:44:57)
- ↑5 クレしんのヘンダーランドの大冒険ではトランプがマジックアイテムとして登場していたなぁ -- 名無しさん (2018-01-17 23:55:57)
- 「大まかに」言ってるのに見かけないパターンってのはどうなんだ -- (2018-01-18 01:01:56)
- ほとんどが1か2だけど、それには分類できない枠ってことでしょう -- 名無しさん (2018-01-18 01:06:36)
- アンパンマンとトランプマン(それいけアンパンマン) -- 名無しさん (2018-01-18 08:06:07)
- トランプソード -- 名無しさん (2018-01-18 09:16:23)
- 武器としてトランプを使うキャラ一覧とかできそうな感じもする -- 名無しさん (2018-01-18 10:54:34)
- 「4番のゴンドラが爆発した」って一体何?調べても青眼の究極竜に関係あるっぽいってことしかわかんないんだけど -- 名無しさん (2018-01-18 10:59:18)
- ヘルシングのトバルカイン・アルハンブラとかは「トランプしか武器がない」に該当でいいかな? -- 名無しさん (2018-01-18 11:22:49)
- 伊達男は4の武器として作れてると思う。ただのトランプではアーカードにダメージ与えられんし -- 名無しさん (2018-01-18 15:45:08)
- 武器というかモチーフとしてのトランプも追記してもいいんじゃない?一番の有名どころはハートの女王かな -- 名無しさん (2018-01-18 16:43:17)
- コナンの怪盗キッドがトランプ打ち出す専用銃持ってたような…。あとトランプじゃないけどSO2には名刺を飛ばす「バーニングカーズ」という技があるなぁ。 -- 名無しさん (2018-01-18 16:58:02)
- ↑5 いや、究極竜は全く関係ないよ。原作遊戯王で「時計」を扱った回があって、本来の時計は中央にKが並んでしまったら失敗なんだけど、この回の場合は観覧車の爆破と数字がそろうのが連動していたから中央に早くKをそろえないと観覧車に乗ってる数人が犠牲になってしまうってゲームになっていた。 -- 名無しさん (2018-01-18 20:24:56)
- トランプ言って遊んでいるのを日本人が札遊びの名前と勘違いした説 -- 名無しさん (2018-01-19 10:34:52)
- トランプって何かだって? HAHAHA、お若いの、なんてぇことを聞きなさる。トランプとは、今アメリカで嵐を巻き起こしてる大統領に決まってるじゃあないか!w -- 名無しさん (2018-01-19 11:18:15)
- スゲーナ・スゴイデスとかラウズカードとかオルゴンは「トランプを武器に」ではなくて「トランプモチーフの特殊能力」だからちょっと種類が違う気がする -- 名無しさん (2018-01-20 02:49:18)
- ヅラジャイアンジジイ -- 名無しさん (2018-01-20 04:51:29)
- 過去にどこぞの収容所で差し入れのトランプに濡らると二枚にはがれて地図が見えるsか -- 名無しさん (2018-01-20 10:51:46)
- トランプ大統領は切札大統領になるわけか、デュエマの主人公かな? -- 名無しさん (2018-01-20 22:47:25)
- 金田一の高遠はマジシャン・逃亡中の殺人犯・非現実的なマジックで相手を翻弄、と条件が揃いまくってるのに意外にもトランプを武器にすることは無い -- 名無しさん (2018-04-22 17:09:29)
- ロックマン&フォルテのマジックマンは、トランプが武器というより、武器がトランプ型と考えた方がいいのか? -- 名無しさん (2018-06-29 16:22:26)
- 怪人ソリティアによるとトランプを武器にする理由はカッコいいからだそうな -- 名無しさん (2020-12-21 14:38:56)
- りぼんの付録のカルタやトランプは長く遊べるし1枚ごとに違うイラストが入ってるので満足度高かったけど、今思うと50カット以上の異なるカラーイラストを描いてくれた漫画家先生の苦労といったらないな(複数人で合作のパターンもあるけど) -- 名無しさん (2021-01-12 21:07:22)
- しゅごキャラは初期案のモチーフではフルーツだったのがトランプに改めて各キャラの収まりが良くなったケース -- 名無しさん (2021-06-28 08:56:36)
- トランプモチーフ、というよりトランプのスートを形態変化にしたウルトラマンとかそろそろ出ないかなぁ -- 名無しさん (2022-05-15 11:02:38)
- トランプモチーフでそれをまともに活かした作品ってなかなか無いよね -- 名無しさん (2022-06-22 17:39:15)
- ヒソカじゃなくても念能力者なら手裏剣として便利に使えそうだけど使ってる人いないね。揃ったサイズで簡単大量に持ち運び可能っていいと思うんだけど -- 名無しさん (2022-09-14 00:00:30)
- ↑紙を操るカルトですら使ってないな -- 名無しさん (2022-09-19 23:41:13)
- 『賭けグルイ』に「日本で二番目に売れているトランプの会社の社長令嬢」というキャラクターがいて、何で一番売れてるところじゃないんだ?と思ったら、トランプが日本で販売されるようになってから売上一位は常に任天堂で、一位の会社の社長令嬢にしてしまったら実質実在会社の名指しになってしまうからだそうな… -- 名無しさん (2022-09-20 07:26:10)
- ギャンブル漫画でこれは関してはルール説明しなくて問題ないって定着ぶりがすごい。麻雀でそれやられると何人もふるい落とされるが -- 名無しさん (2022-10-30 14:38:12)
- プリキュアのジョーカーもパターン1だよね。レイピアも使うし、プリキュアのジョーカーは巨大化したトランプによる防御もできたからリアタイの頃憧れてた。 -- 咲田 (2022-12-19 09:24:33)
- ラッキーマンのスペードマンのババ抜き対決というある意味極限の戦い あと友情マンはやっぱ腹黒かった そしてスペードマンはそれ以降戦闘らしい戦闘描写はなくトランプ占いキャラとして活躍するという -- 名無しさん (2023-03-25 00:40:23)
- ガンダム・ライダー・戦隊・プリキュアはあるのにウルトラマンはまだ無いんだな。 -- 名無しさん (2023-07-02 22:21:18)
- オートスコアラーは小アルカナだっけ? -- 名無しさん (2023-08-04 14:54:43)
- ちょっと変わったパターンだと、「妖奇士」の漫画版でトランプから「切」の力を引き出していた。 -- 名無しさん (2024-02-19 20:44:59)
- スペード銃士、ハート銃士、クラブ銃士、ダイヤ銃士(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2025-02-16 12:24:13)
- 遊戯王だと絵札の三銃士がいるけど、スート別のパターンはまだ出てないかな。ハートランドがそれっぽいのつかっていたが、あくまで「それっぽい」だけだし。 -- 名無しさん (2025-02-27 13:42:23)
- アメリカでトランプさんってどれくらいいるんだろう。トランプ大統領とその家族しかいないってことは無いと思うが。 -- 名無しさん (2025-02-27 14:22:58)
最終更新:2025年04月12日 13:29