インフェルニティ・ジェネラル(遊戯王OCG)

登録日:2012/06/09 Sat 00:08:45
更新日:2025/07/08 Tue 10:13:49
所要時間:約 4 分で読めます





いやーやっぱり鬼柳さんは漫画版も満足していて最高だなー。

さて、お楽しみのカードはっと……









Lv7モンスター!しかも将軍かよォォォォォォ!!



テキスト

効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守1500
自分の手札が0枚の場合、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、
自分の墓地に存在するレベル3以下の 「インフェルニティ」と名のついたモンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

概要

遊戯王5D's 第3巻の付録カード。
インフェルニティの将軍。つまりは満足将軍である。

インフェルニティにおいて初の最上級モンスターであり、二代目満足龍を除けばカテゴリ内最強の攻撃力を持つ。

しかしハンドレス状態が継続できなくなることを最も恐れるインフェルニティにとって手札事故の原因に成り易いというのはかなりの難点。

同じく召喚時にリリースが必要な(こちらは上級モンスターだけど)《インフェルニティ・アーチャー》は攻撃力2000なため
《ヘルウェイ・パトロール》に対応しており事故要因になりにくい。もちろんこのカードにそんなことはできない。

だがLv7の分ステータスは優秀で、インフェルニティの名を持つため《インフェルニティガン》や《インフェルニティ・ネクロマンサー》や《インフェルニティ・ミラージュ》で簡単に蘇生できる。
歴代主人公エースモンスターライン2500を楽々粉砕できる攻撃力はなかなか魅力的。

高打点のインフェルニティ全てに言えることだが、攻撃表示で立っているだけで強力なカウンター罠である
《インフェルニティ・バリア》の発動条件を満たせるのも優れている点の一つ。

また高いレベルは事故要因にもなるが、《ダーク・グレファー》の特殊召喚のコストにつかえるので、召喚権を使わずにキーパーツを高速で墓地に送れる。


効果の面で見ると、インフェルニティでは珍しく蘇生するモンスターにレベル制限があり、
蘇生したモンスターの効果は無効化される。まあ、もし《インフェルニティガン》相当の効果が使えてしまったらそれはそれで問題だが。

似たような2体蘇生効果の《インフェルニティ・ミラージュ》と比べると劣る点が多いように見えるが、
効果が墓地発動であるので《ダーク・グレファー》等の墓地送りで《インフェルニティ・ミラージュ》より用意しやすいし、カードアドバンテージと召喚権を失わずにモンスターを展開できる。

蘇生した後のモンスターは効果が使えないので、
このカード1枚で出せるのはリンク2か、レベル4か5のSモンスターか、ランク2か3のXモンスター。

そのなかでもランク3の《虚空海竜リヴァイエール》を繰り出し、
初代満足龍で除外した《インフェルニティ・ミラージュ》を復活させれば更なる展開が望める。

また《インフェルニティ・ビートル》との相性が良く、シンクロに使い終わったあとに蘇生し更なるシンクロに繋げたり、ランク2モンスターをX召喚できる。

ロマンを求めるならば《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を繰り出したあと、
ビートルを蘇生させ《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》をシンクロするのも良いだろう。
1ターンで破壊耐性を持った打点5000のモンスターが飛び出してくるのは、相手にとって恐怖以外の何物でもない。


漫画版

VSアキさんやVSジャックにて使用された。
特にアキさん戦ではなかなか活躍しており、破壊された後も効果を使って三代目満足龍こと《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》のシンクロに繋げた。



鬼柳「このカードを除外し、墓地からインフェルニティ・ツイキとインフェルニティ・シュウセイを特殊召喚!」


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月08日 10:13