登録日:2011/05/11(水) 19:14:58
更新日:2025/05/17 Sat 09:45:42
所要時間:約 3 分で読めます
『忍者龍剣伝』は、1988年にテクモから発売された忍者アクションゲーム。
現在は、『NINJA GAIDEN』なる3D作品として出回っている。ちなみに『NINJA GAIDEN』はもともと『忍者龍剣伝』の海外名だった。
Out of the darkness…
The bright still you can reborn,
Ninja Ryukenden from TECMO!
Just when you have given up all a Ninja,
say the evil Jakiou.
More realistic other TV game,
you're right in the action fighting to the death.
Coming soon from TECMO,
忍者龍剣伝
incredible game software for FAMICOM!
字幕もなく、英語のナレーションが流れる中で映画さながらの死闘を繰り広げるCMというのは、当時としては斬新な試みだった。
◇シリーズ一覧
●忍者龍剣伝(1988年)
●忍者龍剣伝Ⅱ〜暗黒の邪神剣〜(1990年)
●忍者龍剣伝Ⅲ〜黄泉の方舟〜(1991年)
●忍者龍剣伝GB〜摩天楼決戦〜(1991年)
◆NINJA GAIDENとしてのシリーズ一覧
●NINJA GAIDEN(2004年)
●NINJA GAIDEN BLACK(2005年)
●NINJA GAIDEN Σ(2007年)
●NINJA GAIDEN ドラゴンソード(2008年)
●NINJA GAIDEN 2(2008年)
●NINJA GAIDEN Σ2(2009年)
●NINJA GAIDEN 3(2012年)
●NINJA GAIDEN ΣPLUS(2012年)
●NINJA GAIDEN 3 Razor's Edge(2012年)
●NINJA GAIDEN Σ2PLUS(2013年)
●YAIBA NINJA GAIDEN Z(2014年)
●NINJA GAIDEN 2BLACK(2025年)
●NINJA GAIDEN Ragebound(2025年)
●NINJA GAIDEN 4(2025年)
◇時系列について
忍者龍剣伝、NINJA GAIDENシリーズのストーリーの時系列は
GAIDEN→ドラゴンソード→GAIDEN2→摩天楼→龍剣伝1、Ragebound→龍剣伝3→→龍剣伝2の順となっている。
ざっくりとした並びであると現行「NINJA GAIDEN」シリーズからクラシック版「忍者龍剣伝」へと移るようになっているが、明確にそうなっているのはGAIDEN1・2だけであり、GAIDEN3が「忍者龍剣伝」シリーズを意識した描写が随所で見られる関係上、具体的な時系列が不明慮となっている。
GAIDEN4はGAIDEN3より後であることが判明しているが、それなりに年数が経過しているとのこと。
◆主な登場キャラ
本シリーズの主人公。寿司が好物。
シリアスな顔立ちをしているが何処か抜けていてよく敵の策略にはまる。そしてよく背後を取られる。
「お の れ 邪 鬼 王 !」
本シリーズのヒロイン。
しかし名前が分かるのは最後の最後でいかんせん影が薄い。
「アイリーン、アイリーン・ルーよ」
CIAの特別機関の人間。
3では暗黒幽鬼団の指揮者。
暗黒幽鬼団所属の謎の男。
ヨミ一族のトップ。邪神剣を持つ。
リュウ・ハヤブサのクローン。
ドラゴンソードに登場した、白装束のくのいち。
哀愁のマンティス(炎)、ナイト・ダイバー(天)、グレート・コガネイ(水)、サンド・イーター(地)
◇主な敵
最強の生命体
学歴は無いがスゲェ頑張っている
強烈なタックルでリュウを突き落とす
ステージ1のボス
背筋も凍るようなジェイソンのようなボスだがただのバイト
ステージ2のボス
まわるまわる
鎖鎌を武器にしているがただのバイト
ステージ3のボス
激しく跳び跳ねる危険な奴
この敵はバイトではなくエリート正社員
ステージ4のボス
2匹の番犬らしいが犬というより猿かカエルっぽい
この敵もバイトではなく正社員
ステージ5のボス
リュウの父ジョウを倒した男。ジョウと戦った時は刀を持っていたが何故かリュウと戦うときは雷撃で攻撃してくる。
リュウに倒された時警告をするがこの後ズバリ的中する事になる。
「お前がこれより先に進むならば…
お前はこの世の…地獄を知ることになる…」
ステージ6のボスその1
邪鬼王によって洗脳されたリュウの父ジョウ・ハヤブサ。
ステージ6のボスその2
画面上で左右に動き追尾する炎を放つ厄介なボス
ステージ6のボスその3
邪鬼王を撃破後に起こった日蝕により邪神像に封印された力が解かれて復活した太古の生命体
頭→尾→心臓を潰さないと倒せない。
因みにステージ6のボスに負けるとステージ6の始めに戻される
◆余談
ゲームセンターCXで挑戦。
1作目を挑戦した
有野課長は「これ、たけしの挑戦から数えて一番難しいんじゃないか?」と述べた。
ステージ6の上述のようにボスに負けるとステージの最初に戻される鬼のような難易度に東島、笹野、浦川がサポートに駆けつける。
三人のサポートと有野課長の頑張りで見事攻略した。
「ハヤブサ…貴方の追記・修正だけが頼りなの…!」
- テレレテッテーテレレレーテレレン♪(ミス音) -- 名無しさん (2013-12-21 14:22:39)
- とあるゲーム実況グループの動画で死ぬほど笑ったなあ、このゲームは -- 名無しさん (2014-07-15 02:42:49)
- 興味はあるんだが、数々の鬼畜ゲーを制したAVGNが20年かけて一度もクリアできなかったって聞いて以来中々勇気が出ない… -- 名無しさん (2017-08-24 18:11:09)
- 無双スターズでもキャラがやってるよな。なんであそこにあるかが謎だが -- 名無しさん (2017-08-25 16:30:09)
- FCゲームは総じて高難易度だらけだからこのゲームも高難易度でもどれくらい難しいか基準がよくわからんよね。 -- 名無しさん (2018-08-19 11:23:03)
- ゲーセンミカドでアーケード版やった事あるけど全然違うゲームだったな -- 名無しさん (2020-06-16 01:40:12)
- ヌンチャクファック!! -- 名無しさん (2021-01-26 17:02:54)
- ↑5 Switchオンラインで巻き戻し機能もあるから縛りとか拘りなければやってみては。 -- 名無しさん (2021-02-02 17:46:05)
- 昔コンティニュー使いまくって1回だけクリアしたな、6ボス3連戦はとにかく邪鬼王が強かった。 -- 名無しさん (2024-01-22 23:36:15)
- ファミコン互換機共々手に入れてやってるが鬼面夜叉に負けて即スタート地点は笑った。やり込みに餓えてる人達には良いかもコレ -- 名無しさん (2024-06-13 13:33:41)
- ↑間違えた。スタートじゃなくて遺跡の入り口かな -- 名無しさん (2024-06-13 13:38:23)
最終更新:2025年05月17日 09:45