登録日:2011/01/05 Wed 12:58:04
更新日:2025/05/13 Tue 02:36:42
所要時間:約 4 分で読めます
『聖剣伝説~FF外伝~』とは、1991年にスクウェアから発売された
ゲームボーイ用ソフトである。
のちに各社携帯向けアプリとして2006年から07年にかけてフルカラーリメイクされている。
一応
ゲームボーイアドバンスで様々なところに手を加えたリメイク版『新約 聖剣伝説』が2003年に発売されている。
しかしシナリオ担当がオリジナル版をプレイしていなかったこともあり、キャラクターやシナリオの大幅な改変により不評を買った。
一部ファンからは
聖剣伝説シリーズ凋落の幕開け的存在として忌み嫌われている。ただし、新規層からの評価はそこそこである。
その後フィーチャーフォンアプリ用に配信されていたのを最後に長らく音沙汰がなかったが、
聖剣伝説シリーズ発売25周年を翌年に控えた2015年の東京ゲームショーにて、
PS Vita・
スマートフォン対応の
旧約版リメイク版の配信が発表された。
すでに配信されている『聖剣伝説 RISE OF MANA』のモデリングをもとに3Dモデリング化されている。
非常に評価の高いBGMも生みの親である伊藤賢治氏監修のもとフルアレンジされている模様。
担当プロデューサー曰く、
『旧約』と『新約』は別の作品ととらえているユーザーも多いので、『新約』の要素は一切入れていないとのこと。
上記のストーリーは新しくゲームを開始した時に流れてくるもの。(因みに上記はアプリ版の文章)
その前置きがあってから、公国に奴隷として捕まっている「ヒーロー(主人公)」を操作して進めていくことになる。
タイトルに「FF外伝」とあるように、本作は「
ファイナルファンタジーをアクションRPGにしたら?」というイメージで作られている。
聖剣伝説シリーズとしての独自色を出していくのは次回作からである。
- 主人公の魔法が「ケアル」や「ブリザド」等
- リッチ、クラーケン、マリリス、2ヘッドドラゴン、マインドフレイアといったFFに登場していたモンスターがボスキャラとして出演
- そもそも人々のグラフィックがFFっぽい
ファイナルファンタジーをプレイしてからなら思わずニヤリな演出であろう。
■登場人物
CVは『聖剣伝説 ECHOES of MANA』で担当する声優。
CV:
下野紘
主人公。グランス公国に
奴隷として捕らえられていた。脱走するも、シャドウナイトに見つかり、滝から突き落とされる。後述のヒロインやその他の人々と共に、マナの樹に関わる伝説に巻き込まれていく。
CV:
石原夏織
モンスターに襲われているところをヒーローに助けてもらう。ペンダントをしており、なにやら不思議な能力も持つ。自分からは戦わないが、リジェネをかけてもらうことが出来る。
ヒーローとヒロインにはデフォルト名は無く、プレイヤーが最大4文字まで自由に名前を付ける事ができる。
プレイヤーの名前と好きな子の名前を入力するのは誰もが通った道。
なお、アプリゲームの『聖剣伝説RISE of MANA』や『聖剣伝説 ECHOES of MANA』に登場した時は「ヒーロー」と「ヒロイン」がそのまま名前となっている。
海外版ではヒーローが「Sumo」、ヒロインが「Fuji」という名前となっているが、これは相撲と富士山が由来となっている。
CV:菅生隆之
滝の近くに住んでいるちょっと変なじいさん。
その本当の姿は、かつてマナの樹に危機が迫った時に、樹の為に剣を振るったジェマの騎士。
ヒーローに様々なアドバイスをくれる。
CV:
沢城みゆき
ヒーローと一緒に奴隷となっていた女性でヒーローの後に脱走したらしい。弟が捕まっており、その弟を救う為にヒーローの持つペンダントを奪う。
ナイフを投げて戦い、
石化を治癒できる。
今作で1・2を争う辛いイベントの当事者。
アマンダの弟で、始めは鳥にされている。姉が嵌められた事を知り、仇を討つ為に一緒に行動する。ハープを引くのが得意で、霧を晴らしたり、BGMを変えたり出来る。
言わずもがな黄色い鳥さん。高速移動で敵も無視。クエックエッ。
CV:加瀬康之
遺跡探索ロボット「マミーシーカー」の愛称。ミンナカラハ マーシー ト呼バレテルネ。レーザーで戦い、古代文字を読むことが出来る。
彼もまた辛いイベントの当事者である。
CV:興津和幸
グランス公国のプリンス。非道なあんちゃんでマナの樹を狙う。剣の腕は確かなもの。
CV:
内山昂輝
シャドウナイト側近の魔術師。マナの樹を狙わせる張本人。実はとある秘密がある。
■その他
スクウェア作品のお約束として、
BGMの評価が高い。
今作のBGMを担当したのは、いまやサガシリーズ等でお馴染みのイトケンこと伊藤賢治氏である。
ゲームボーイの少ない和音をフルに生かし、見事なBGMを生み出している。
タイトル画面で流れる「RISING SUN」の
チャララー チャララララチャララー♪
が脳みそに染み付いた人は多いだろう。
二つのフィールド曲である「果てしない戦場」と「聖剣を求めて」もゲームの演出と合わさり、印象的。
その他にも非常に良いBGMばかりであり、氏の曲の虜になる人も多いだろう。
また、ストーリー面はハッピーとは言い難い方向に進んでいく。
これは是非自分で確かめていただきたい。
少年の気持ちになって、自分の名前と好きな子の名前(何なら嫁でもかまわん!)を入力してプレイしてみて欲しい。
世間的にはシリーズ次作『
聖剣伝説2』や『
聖剣伝説3』の評価が高いが、シリーズの原点として、また実際良いゲームでもあるので、今作も是非プレイしてもらいたいものである。
尚、初代GB版ではLV99にした後に更に経験値を獲得していると永遠とレベルアップの表示が出続けて進行不能となるバグが存在しているので、やり込みたい人も程よい所でレベル上げは中断しておくべきである。
追記修正よろしくです。
- 鬱展開が多いゲーム「ヒロインさらわれる」「弟を助けようとした姉を殺さなければならない」「ロボットと死に別れ」「ヒロインは樹になってお別れ」・・・・暗い内容だったな。中止になったFC版は王道のストーリーだったらしいが。 -- 名無しさん (2014-02-23 10:41:44)
- 世界観とかラピュタと似てるよなーと思ったり。どっちも大好きな作品だなあ -- 名無しさん (2014-05-09 23:38:15)
- アマンダを殺害→「レベルアップですぜ。あんたもせいちょうしたもんだ」……何とも言えない気分になった。 -- 名無しさん (2014-05-10 00:02:07)
- イトケンってサガのBGMを作ってる人だと思ってたから聖剣で音楽やってるの知ってびっくりした 「聖剣を求めて」は神曲! -- 名無し (2014-11-05 00:36:35)
- 甲竜伝説ヴィルガストの主人公「このゲームの結末って、オレと三智子の運命に似ているな」 -- 名無しさん (2015-09-05 10:26:22)
- 値下げセールにスマホで落としてプレイしたけど面白かった。ほぼ当時のままのテキストだから今の感覚だとやっぱりすげえ味気なくて短いんだけど、それでも要所要所でほろっときてしまったわ -- 名無しさん (2017-02-02 13:40:54)
- レベルアップですぜ あんたも せいちょう したもんだ -- 名無しさん (2017-02-03 14:46:01)
- サントラCDを買ったなぁ。GB作品で買ったのは後にも先にもこれだけだ -- 名無しさん (2018-01-16 13:40:54)
- 自分の意に沿わないリメイクに対し黒歴史だの汚物だのひどい言葉を投げかけるようなファンってホント厄介だわ -- 名無しさん (2018-02-06 22:00:04)
- ワイ、旧約未プレイ新約を普通に楽しんでた勢でむせび泣く -- 名無しさん (2019-03-07 00:16:57)
- 誹謗中傷コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2020-08-09 19:45:29)
- これとロックマンの場合黒歴史の声に制作側が便乗して煽るからなぁダイナモとか -- 名無しさん (2021-06-22 00:23:20)
- 聞いた話だと、GB版の攻略本に主人公とヒロインのその後を描いたイラストがあるそうだ… -- 名無しさん (2024-02-15 04:11:10)
- 聖剣シリーズってどれも割とクセの強いシステムで好みが分かれるんだけど、初代は本当に正統派のアクションRPGでみんなに支持されたGB屈指の名作。こういうアクションRPGが欲しいっていうのが全部詰まってて、多分同時期のゼルダより上なんじゃないかな。それぐらいよく出来てる。 -- 名無しさん (2024-07-18 17:46:01)
最終更新:2025年05月13日 02:36