リモートコントロールダンディ(ゲーム)

登録日:2011/03/09(水) 17:01:18
更新日:2024/12/14 Sat 17:58:53
所要時間:約 7 分で読めます





夢のロボット操縦アクション





─ニューヨーク壊滅!

1999年。
世界は、怪ロボットの出現により未曾有の危機に瀕していた。
しかし!……遠く極東の地に、彼らに敢然と立ち向かう勇者達が居た!!
……その名は(株)鶏野警備隊!!

行け、守!!
赤字を出さずに敵を倒せ!!

……人類の未来と会社のために!!





■リモートコントロールダンディ

『リモートコントロールダンディ』は99年にヒューマンから発売されたPS用ソフト。
実際に破壊可能な実在スケールの町を舞台に、巨大ロボットを操り敵を倒して行く“ロボット操縦”アクションゲームである。

ゲームのモデルとなっているのは『鉄人28号』や『マジンガーZ』を始めとするロボットアニメで、それらの世界観を疑似体験させる事を目的としている。

また、本作のもう一つの重要な要素が、「戦闘で破壊された建物の弁償はヒーローが行う」と云う事であり、町を破壊し過ぎる事で住民運動が起きる等の“リアル”な要素も持つゲームバランスとなっている。

また、操作方法がPSのコントローラーに見立た物となっているのが特徴で、R1ボタンで右足を前に。L1ボタンで左足を前に。という風にロボットの各部位をコントローラーの各種ボタンに割り当てているのが特徴。
パンチも、単にボタンを押すだけでは軽くジャブをするだけなので、効果的なパンチを打つ為にはロボットの挙動に合わせたアクションを覚えなくてはならず……と、ロボット操縦アクションの名に恥じず、操作するのが本編である。

自動車教習の如く、どんどんレベルアップしていく操作訓練に加えて謎の怪ロボットとの戦いにビル解体や映画撮影……と、手にしっくりと馴染むPSコントローラーの形状も手伝い、クリアーする頃にはプレイヤーは人機一体を実感出来てるといいなあ出来ることだろう。


【用語解説】


●王座財閥
世界のエネルギー事業を牛耳る巨大財閥。

●(株)鶏野警備隊
王座が親会社となり、鶏野市に設立した民間地球防衛軍。
代表は王座財閥の御曹司である王座守。

●鶏野市
以前は漁業が主産業の田舎町だったが、王座財閥がある目的の為に再開発……。
今では大都市になっている。

●怪ロボット
数十mに及ぶ威容を誇る謎の存在。
現存兵器では及びもしない程の力を持つ。



【登場人物】


主人公。
王座財閥の御曹司で、父に命じられて“怪ロボットと戦うべく”鶏野にやって来る。
知恵と勇気と財力を備える。
出自に反してかなり硬派。

  • 南優子(CV:小林優子)
鶏野警備隊の経理担当。
ビルを破壊し過ぎると絶叫……倒産レベルにまで陥ると虚無る。
経済だけが得意と思いきや……。

  • ジャナッシュ柳(CV:子安武人)
若き天才科学者で、技術面で(株)鶏野警備隊を支える。
彼の
「こんなこともあろうかと」
は勝利のカギ。

(株)鶏野警備隊の通信担当。
この世で一番大事なものは「お金」。

  • レナ神川(CV:川上とも子)
謎の美少女転校生。
事ある事に守に絡んで来るが……?

  • 執事(CV:大木民生)
守付きの執事頭で、彼の成長を見守って来た。
実は英国人。

  • 魚山さん(CV:雪乃五月)
守の同級生。
ボーイッシュで可愛い。
家は魚屋「うおいち」を営んでおり、父親(CV:西村知道)も頻繁に登場。

  • 佐織先生(CV:佐久間レイ)
守達の担任。
おっとり系の美人…だが?



※他、脇役にも有名声優が多く起用されている。

【被害金額】

本作では、敵を倒す事により報酬を受け取る事で会社経営をして行く事になるが、その戦闘で発生した被害金額は、その報酬……越えた場合には会社の資金から

弁償

と云う形で出さねばならなくなる(※「700億」の報酬に対し、ビル1棟「100」億円等で計算される)。

……また、町の破壊をし過ぎていると住民から抗議運動を起こされたりする等のイベントも発生する。


また、それらで得た資金はロボットの新兵器改造費や、出撃費用自体に影響する為、やはり「如何に効率よく現場に向かい、最小限の被害で敵を倒せる」か……は、必要不可欠なのだと言える。

また、特定の建物を守る事で住民達から感謝されたり、逆に壊す事で発生するイベントもある。
※「うおいち」対「スーパーマーケット」
地上げ屋「富士津商会」関連のイベントが代表格。


【サントラ】

同作のサントラにはBGM収録のCDに、追加シナリオを遊べる特別ディスクが付属。
そちらには追加機体(※「犬(ワンコ)」と怪獣(トカゲ))も登場する。



【登場ロボット】


鶏野警備隊


◇ジェットロボ ヴォーダン
出撃費「50」億円。
本作の事実上の主役機。
格闘戦が得意で、ロケットパンチを始めとした多彩で強力な必殺技を持つ。

◇蒸気ロボ ガレス
出撃費「25」億円。
中国で作られた低燃費、低コストのロボ。
設定でほキック以外の武装には恵まれないが、列車風の高速移動形態に変型可能。
また、高速移動形態のままで相手に突っ込むガレスブレイクは文字通りのバランスブレイカー。

◇原子力ロボ ライオネル
出撃費「120」億円。
仏からやって来た警備隊の最強ロボ。
強力なエネルギー兵器と飛行能力を持つ。
破格の出撃費用に見合った能力を持つ……一方で、ダメージを負い過ぎるとメルトダウン危機を起こす事も。

◇電子ロボ ペルスヴァル
出撃費「40」億円。
装甲は薄いが、飛行能力による高速移動と数々の電磁兵器を備える。
……必殺技は非常に出し難い筈なのだが、CPUが使うと、それを“無視”して来る。

◇ソーラーロボ ランス
「ある人物」が操る。
上半身を分離させる緊急回避能力と、強力な光線技が特徴。



【怪ロボット】


突如出現した人類の脅威。
大別するとモードル型とガラハッド型に2分出来る。
他、怪ロボットでは無いがシナリオの敵となるロボットを挙げる。

■モードル型
円筒型の頭と体が特徴。

■メタンロボ モードル
特筆すべき部分は無いが、侮るべからず。

■ステルスロボ ハイデン
設定にステルス能力を持つ以外の特徴は無し。

■兄弟ロボ モーガン1号、2号
モードルと性能は一緒だが、コンビによる波状攻撃を仕掛けて来る。

■城塞ロボ バビロン
前面の防御能力を極限まで高められた機体。


■ガラハッド型
マッシヴな四角い体が特徴。

■ディーゼルロボ ガラハッド
「稲妻掌砲」と名付けられた強力な近接兵器を持つ。

■ガラハッド・ハンマー
ハンマー装備の格闘強化型。
更に強力な「稲妻神砲」を地味に持つ。

■ガラハッド・キャノン
肩に強力な「重力砲」を備えた機体。
弾速は遅いが、脅威。

■インビジブルロボ ステルス・ガラハッド
ガラハッドのステルス型……他は同じ。


■ゼンマイロボ エクトール
基本性能はモードル、ガラハッドを凌ぐ。
量産型ながら、他にバリエーションは存在しない。
腕を伸縮させて強力な打撃を繰り出して来る。

■原発ロボ サハリン2
ロシアからやって来た警備隊の新しい仲間。
…と思いきや、何者かの手により暴走。
……鶏野シンドロームの危機を招く。

■装甲ロボ キャメロン号壱号、弐号
あらゆる攻撃をはじき返す、某「鉄の城」の様な機体。
「壱号」と、更に装甲が強化された「弐号」が存在。
イベントとは云え「弐号」はヴォーダンをも破った強敵。

■ニセジェットロボ ニセヴォーダン
その名の通り、ヴォーダンのニセ者。
しかし、基本性能と武装は互角と云う強敵。

■ガソリンロボ トルーンズ
ヴォーダンの兄弟機にあたる難敵。
格闘メインで一撃必殺タイプのヴォーダンに対し、遠近でバランスの良い武装を持つ。



【大ボス】


□有機ロボ ディオニシオス
古代文明の守護神と呼ばれた、有機物で動くロボット。*1
滑らかな生物の様な動きをし、凄まじい格闘能力を持つ。
非常に素早く、対戦ダイヤグラムでは最強に挙げられている。

□無尽ロボ アスモデウス
無限エネルギー「D機関」を持つ、本シナリオの根幹にあたる謎のロボット。
凄まじい威力の「デモン砲」を放つ。
設定はリメイク的位置付けの『ギガンティックドライブ』に引き継がれた。

□異次元ロボ ミゴス
ある理由により異界から出現した、機械とも生物とも付かない異世界の破壊神。
特異な形態、能力を持つ。




【余談】


※同作のスタッフはヒューマン倒産後に(有)サンドロットを設立。
同作の実質的リメイク作品にあたる『ギガンティック・ドライブ』を皮切りに大ヒットを記録した『THE 地球防衛軍シリーズ』等を製作……高い評価を得ている。
毎回アニメ、特撮テイストを疑似体験させてくれる手腕は脱帽物である。


※05年にコナミから同作の名を冠した「リモートコントロール・ダンディSF」が発売されている。
……が、こちらにはサンドロットは参加しておらず、「動きが軽い」等と囁かれるなど、あまり評価は芳しく無い様である。





優子「追記、修正? お金がかからないなら良いわ、今回はガンガンやりなさい!!」


守「そんな現金な……」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 男の子の夢
  • ヒューマン
  • サンドロット
  • 豪華声優陣
  • 鉄人28号
  • マジンガーZ
  • ヒロインの腹黒率高し
  • PS
  • リモートコントロール・ダンディ
  • ゲーム
  • 神ゲー
  • バカゲー
  • スパロボ参戦希望
最終更新:2024年12月14日 17:58

*1 厳密にはロボットではなく人造人間。そのためか他のロボットに備わっている必殺技の予告ポーズが存在しない。