登録日:2011/05/27 Fri 09:15:17
更新日:2025/02/20 Thu 20:59:42
所要時間:約 4 分で読めます
ZARDは1991年に結成されたVo.坂井泉水を中心とした日本の1990年代を代表する音楽グループ。
【概要】
1990年代を象徴するキャッチな音楽に坂井泉水の書くメッセージ性のある詞と、優しく、力の篭った歌声が合わさった楽曲が主流。
有名なアニメとのタイアップも多かったため、アニヲタの方々やそうでない方々にも馴染みのあるアーティストではないだろうか。
【評価】
CD総売上枚数:3743万枚(歴代7位)
90年代アーティスト・トータル・セールス3位(※女性ボーカルアーティスト1位)
【メンバー】
楽器隊は不定なので坂井泉水についてのみ述べる。
●坂井泉水(Vocal)
ほとんどの曲の作詞を担当している。作詞のセンス、透明感のある歌声と、爽やかかつナチュラルな美しさが特徴。
ZARDの歌のイメージそのままの、どこか儚げで透明感溢れる美貌の持ち主で、
ジーンズや無造作な
ポニーテールなどの印象が強い。
ZARD以外では、作詞家としてビーイング所属アーティストを中心に歌詞の提供をしている。
WANDSの上杉昇が後に自伝に書いたところよると、「めちゃくちゃきれいな人」だったらしいが、アーティスト同士の接触を避けさせるという当時のビーイングの方針のためか、数回挨拶を交わしたくらいとのこと。レコーディングの合間に大黒摩季と一緒に食事をしたり、川島だりあに家まで車で送ってもらったという話がある。B'zの松本孝弘とはラジオや『異邦人』の楽曲制作で関わっているが、
稲葉浩志とは目立った接点はない。
Mi-Keのオーディションに落ちている。逆にこの時受かったのが、宇徳敬子。
オシャレや流行を追うこともなく、初期の数少ない音楽番組出演時にはまったくメイクをせずにカメラの前に立っている。
事務所の方針や本人の性格、楽曲制作への思いなどから、『負けないで』ヒット後はメディアにはほとんど出ず、非実在(コンピューターで合成した声)説まで飛び交った。
かなり人見知りするところがあった一方で、気心の知れたスタッフには冗談を言ったり、恋愛相談に乗るなどアネゴ肌な一面もあったとのこと。織田哲郎によると、ちょっと天然なところがあったらしい。
学生時代には陸上や
テニスをやっていたので運動神経は良いと、実際の記録やスタッフの証言からも判明している。
ZARDとしてデビューする前、本名名義でレースクイーンとして活動していたことについて、長らく
黒歴史なのではないかと噂されていたが、後のドキュメンタリーブックでは本人は全く後悔してないことや、当時のスタッフに感謝していたことが明かされている。
後にスタッフが語るところやドキュメンタリーブックによると、30歳以降に多くの病にかかり、闘病生活を送りながらも音楽活動を続けていった。
しかし、2007年5月26日、入院していた病院の階段から転落していたのを発見、翌日の27日に転落による脳挫傷で40歳という若さで亡くなった。
死去後に3桁だった売上等のランキングが1桁まで急浮上し、中古CD店で売り切れ続出。
某番組では『時代を励ました歌』と題した特集が組まれた。
実際に坂井泉水の音楽葬に来た弔問者数は4万100人と戦後の著名人では4番目に多い。それだけこの突然の早過ぎる死は多くの人々に衝撃を与えたことがわかる。
【主な楽曲】
◇負けないで
言わずと知れたZARDのNo.1ヒットソング。
元々はドラマの主題歌だったが、『
サライ』、『
RUNNER』とともに
24時間テレビの定番曲となる。
また、応援ソングとしてもよく使われたからか、2014年には高校英語の教科書にも載るようになった。
◇マイ フレンド
アニメ『
スラムダンク』の4代目ED。
ZARDといえばこの曲!、『負けないで』よりこっちの方が好き!という方も多いのでは。
◇揺れる想い
ポカリスエットのCMソング。
数少ないライブなどでは、この歌から始まることが多い。
追記・修正はZARDの曲を口ずさみながらお願いします。
- 「負けないで」はいつしか日本のあらゆるポピュラー・ミュージックの中でも国を代表するレベルの一曲にまで成長した感があるな。英語でゴリ押しするようなタイプの歌詞ではないのもポイントのひとつだと思う。 -- 名無しさん (2013-10-22 13:40:03)
- 大好きな歌が多かった「運命のルーレット回して」とか「息もできないくらい」とか。それだけに死んだことが悲しかった。 -- 名無しさん (2014-05-26 22:40:56)
- 亡くなってしばらく死因とかいろんな憶測が流れたが今となっては誰にもわからない。 -- 名無しさん (2014-11-01 13:52:38)
- 夏を待つ帆のようにが一番好きだな -- 名無しさん (2014-11-20 12:52:22)
- 逝去したのも気づけば7年以上も前か...。 -- 名無しさん (2014-11-20 13:37:27)
- 日テレ24時間テレビで毎年マラソン終盤で流れるから知らない人はほとんどいなさそう。 -- 名無しさん (2015-11-22 11:12:54)
- 譜割りとか変な歌詞なのに、この人が歌うと鮮やかに歌と詞の世界が広がるんだよ。 -- 名無しさん (2015-11-24 17:46:26)
- デビュー25周年のアルバム買って付属のPhotobook観てビックリ。全部坂井泉水さんの美人ショット満載・・・。本人は生前容姿のこと言われるの余り好きじゃなかったんだってね・・・。 -- 名無しさん (2016-10-10 22:03:06)
- 運命のルーレット廻してが名探偵コナン エピソード"ONE"小さくなった名探偵の挿入歌に採用。コナンに坂井泉水が・・・ZARDが帰って来た・・・(´;ω;`)ブワッ -- 名無しさん (2016-12-10 00:03:35)
- ↑アニメスタッフありがとう -- 名無しさん (2016-12-10 00:27:33)
- 日テレの24時間テレビのマラソンで毎年、負けないでが流れるから坂井さんが世間から風化されずに済んでるけどあの訃報からもう10年以上経つのか…。 -- 名無しさん (2018-08-10 23:01:23)
- >2013-10-22 13:40:03 -- 名無しさん (2020-04-17 20:06:47)
- ↑ミス >2013-10-22 13:40:03 東武の信号開通サインのメロディー(というか工業用の警報機のメロディー)にも使われるくらいだもんな この手の機械のメロディーは多くが(著作権とかの問題もあるけど)民謡とかそういう系統ということを考えると、そういう音楽に並ぶものになったとも受け取れる -- 名無しさん (2020-04-17 20:09:13)
- 生きてたらもう50代になってたんだと思うとつくづく逝去が早過ぎた…。 -- 名無しさん (2021-05-23 17:17:14)
- サブスク解禁か。というか389曲もあるのね。 -- 名無しさん (2021-09-15 12:01:34)
- 坂井さん今生きてたら57 -- 名無しさん (2024-09-04 18:02:56)
- ↑ミス坂井さん。今生きてたら57歳かぁもっとZARDの名曲聞きたかった -- 名無しさん (2024-09-04 18:04:34)
- 90年代を風靡したアーティストで早過ぎる死を遂げた人物は他に中山美穂がいる。しかも、逝去当日の状況も合わさって衝撃度はかなり高かった。 -- 名無しさん (2025-02-20 20:23:59)
- ↑中山さんは80年代アイドルの筆頭でもある人物だったからなあ。 -- 名無しさん (2025-02-20 20:59:42)
最終更新:2025年02月20日 20:59