登録日:2012/06/12(火) 02:26:35
更新日:2024/08/10 Sat 17:49:41
所要時間:約 7 分で読めます
※とある共同体の新聞屋にて。
ギギ…記事完成した…ギギ…
記事名:ドラゴナイズド・フォーム
ディク廃棄処理施設で停止寸前だったアジーンと接触したことにより「適合者」としてリンク。
ニーナ救助辺りから能力が端的に発現しつつあったが、完全に覚醒したのは最下層区リフト乗り場で
ボッシュに首を貫かれた直後。
このイベントは序盤のクライマックスにも当たる。
貧乏クジ引いちゃったよエリート様…
以後、オールド・ディープ(D検体)の力を自由に引き出せるようになる。
外観
正式名称は
ドラゴナイズド・フォーム。
ブレスⅢのウォリアドラゴンにやや近い。髪の色が灰色に変化し角も生える。
背中にも翼のような器官が生え、炎を噴射している。
四肢は竜の爪の様に変化し、攻撃手段も剣ではなくこの爪によるものになる。
攻撃面
コンボは不能になり、全部一発技。
その代わり、一発辺りの威力が文字通り破壊的。2桁ダメでチマチマ削ることが多いゲームなのに軽々3桁とか叩き出す。
後述のチャージを併用すると4桁にすら到達する。というかほぼ全部のボスがチャージ重ね掛けタルナーダで即死する。
これは全ての攻撃に付与されている専用の属性によるもので、敵毎にも独自に耐性が設定されてるが大抵低いため凄まじいダメージが出る。
後半の敵は高めに設定されてはいるものの、ほとんど焼け石に水レベル。
防御面
専用耐性によりほぼ無敵。雑魚・ボス含めてほとんどの攻撃が通用しない。
ただし同質の力であるブーストボッシュのドラゴンキラーやD-ボッシュの攻撃全般、ドヴァーの攻撃等はダメージが通る。
移動
通常は移動だけでもAPを消費するが、D-ダイブ時のみ移動コストAPは0、行動範囲も無制限。
D-ダイブ時専用コマンド
LV1スキル。敵に爪を振り下ろす。
シンプルで使いやすい、攻撃力200%の単体攻撃。
LV2スキル。扇状に敵を薙ぎ払う。
ヴィールヒ同様攻撃力の倍率自体は200%だが、範囲攻撃であり複数体にヒットする。
ヒットした数に応じてD-カウンターが上がるので、大量の敵をまとめて殴ると大変なことに。
LV3スキル。爪を振り下ろして更にアッパーの連撃。
攻撃力300%の単体攻撃で、二撃目に5mのヒットバック効果がある。
直線上射程無制限の対象全てに熱光線を放つ。
○ボタンを押し続ける限り断続的にダメージを与え続けるが、その間D-カウンターも上昇し続けるというハイリスクハイリターンな技。
なお、D-ブレスは発動後にボタンを押さなくてもヒット判定が発生する。
ダメージ・消費カウンター共に0だが、D-ボッシュやドヴァーなど同じく専用の耐性を持つ敵に対して使うことで耐性を剥がせるという裏技あり。
1ターンのみ攻撃力倍化。さらに重ね掛け可能なので、最大でなんと10倍にも達する。
ただしD-ブレスに関しては計算式の都合上、実は一回のみチャージは無意味。効果を発揮するのは2回以上から。
D-ダイブ解除。
任意のタイミングで解除できるため、D-ブレスの空撃ちだけして解除、そのまま通常の攻撃をするということも可能。
これらのスキルはBOFどころかRPGでも類を見ないほど強力。しかし、これほどの能力がホイホイ使えるほど甘くはなく…
代償
「適合者」の代償として、オールドディープの力自体が「命を削って行使する」能力である点。
元項目でも記されてるように、この
ゲームには実質的な時間制限とも言える「D-カウンター」が存在し、
共同体での行動以外はとにかく何をしてても上昇していく。
変身だけでも上昇する。
変身後の能力行使は尚更顕著で、上昇率は以下の通り。
D-ダイブ、ヴィールヒ |
1% |
ウラガーン |
1体につき1.25% 複数纏めて殴れば物凄い勢いで上がる。 |
タルナーダ |
1.5% 2ヒットするのでお得。 |
D-チャージ |
1回2% 最大10回まで。 |
D-ブレス |
○ボタンを押し続けてる間際限なく上昇し続ける。1秒で3%程。 |
ダイブしたままターン終了 |
2% |
100%に達する=問答無用でゲームオーバーの為、数%単位で上がるこの能力は非常にハイリスク。
その分、あらゆる敵を粉砕出来る程の能力を秘めている為、リターンも大きい。使い所を見極める必要がある。
雑魚はヴィールヒ、ボスはチャージ2・3回のタルナーダで仕留めると効率が良い。
ウラガーンは敵が多ければ多い程死に近づく地雷技なので絶対使わないように。
というかウラガーンを使うような集団は大抵集めてD-ブレスで何とかなるだろう。
用事が終わったらさっさとクールダウンしよう。
なお、例外的に隠し
ダンジョン「ココン・ホレ」開始時のみ一時的にカウンターはリセットされる。
D-ダイブの使い所
中盤の壁。イタヒィー!!
ただでさえHP吸収・ステータス吸収・状態異常技と嫌らしい攻撃に加え、
ギーガギス・ディゴン撃破後の再戦ではどちらか、或いは両方の能力も使用してくる。
装備品・スキルの制限が大きい1周目では特に脅威。
ターン終了時に現在HPの1/4分HPが回復する特性があり、生半可な攻撃では一生倒せない。
特に1周目では強力なスキルも武器も揃ってない事が多いので苦戦は必至。
ドラゴンキラーはドラゴナイズドフォームを貫通するが、ダイブ状態でターン経過させるのが悪手な上にチャージしてタルナーダすれば1ターンで沈むし、そもそも食らってもダメージはそこまで大きくない。
尻。ジェズイット(痴漢)に狙われてる。
よく
ヴェクサシオンに次いで厄介な相手として扱われる。見た目に反してHPも高く、アブソリュートディフェンスの厄介さ、戦闘の特殊性も相まって戦い辛い。
更にノックバック技も持つので折角溜めたAPも移動で無駄にされることが多々。ヒットバック防御装備なら予防できるが。
カウンターに余裕があるならチャチャっと片すと良い。
別ルートのクピトはレグボールが使えるなら割とあっさり倒せるので要らないだろう。
エリート様の親父。
必殺技「五獣葬」は洒落抜きで全滅の危険があるほど強力。
お供のナラカ・リケドも雑魚ではない上、こいつらを先に倒すと背水の陣で元々高い攻撃力が更に上がる。
別ルートのジェズイットより格段に強い為、ダイブ使用候補に挙げられる。
作中世界を管理する
統治者たちのリーダー、最高統治者の男。
真っ向勝負だと難敵。
ここまで来るとヤケクソとしか思えないほど高いHP・攻撃力を持ち、ターンが経過するごとに攻撃が苛烈化していく為ダイブで一気にケリをつけないと寧ろ危険。
しかし良く訓練されたローディには分身「アルターエゴ」を利用されてパーティー
経験値稼ぎのダシにされる。
アブソリュートディフェンス・高いHPに強力な獣剣技と隙は無い。
ダイブしない場合、リギエーンダ・パルムルディ辺りの強力な装備も資金に余裕があれば購入できるので、
セブンスセンスやブースト系アイテムも使用して一気に潰すと良い。
後述のD-ボッシュも控えている為、ここでダイブしないのも手。
向こうもドラゴナイズドフォームの為、通常攻撃がまず通用しない上、こちらのD-ダイブと同じ攻撃を使う。
D-ダイブ後4・5回チャージ→タルナーダでさっさとぶちのめしたいところ。
ダイブに頼らない場合にしても、竜耐性を打ち破る必要がある。これは「D-ダイブで攻撃する」と耐性が無くなり、通常手段でもダメージが通るようになる。
ラスボス。イベント戦であり、通常の攻撃は届かないように見えるが…
番外編
一撃で倒せば破格の金が手に入る為、場合によってはダイブを考えても良い。
邪公ザ・ナイト及びロードが特に代表格。
低階層からしばしば出現する為、パーティ
経験値でレベルの底上げをしていない場合は確実に脅威になる。
HPを減らして戦闘しようにも相応の数の爆弾系トラップが必要。
この為、ダイブも考慮した方がいい。後述のドヴァーは残り20%もあれば勝てるし。
攻撃力はこいつ等ほどではないが、HPが高く面倒なアームストロングも考慮対象。
バドゥマハネバンも特定条件でグレイゴルを連発するようになるので危険。グミオウも厄介。
ココン・ホレ最深部の隠しボス。
竜という性質上、D-ボッシュ同様通常攻撃が効かない。
ダイブで攻撃すれば竜耐性強化モードに変化し、通常攻撃が通用するようになる。
逆にダイブ時の攻撃が通用しなくなるのでさっさとクールダウンしよう。
HPは高いが意外と脆い為、APを溜めて一気に畳み掛けると良い。コツさえ掴めば結構楽に勝てる相手。
どう、ギギ…?
→追記・修正しない
なによう…
- D-ダイブ時のかっこよさはブレスシリーズ屈指のモノだと思う -- 名無しさん (2016-10-16 09:24:52)
- ↑間違った、ドラゴナイズド・フォームだ -- 名無しさん (2016-10-16 09:25:27)
- 折角よく解説されてるのにスラングとか筆者は面白いつもりの独自論評のせいでなんか気持ち悪い記事になっちゃってるの勿体無い。あとエリュオンは意図を持ってD値偽称してるから別に何も恥ずかしい人ではない。 -- 名無しさん (2020-06-21 12:26:02)
- エリート様に対する言及要りますかねぇ...? -- 名無しさん (2020-08-17 03:40:42)
- ノリが臭くて寒い。 -- 名無しさん (2021-04-16 00:07:10)
最終更新:2024年08月10日 17:49