PEPSI SHISO

登録日:2009/06/24(水) 22:44:33
更新日:2025/04/06 Sun 10:55:22
所要時間:約 2 分で読めます





PEPSI SHISO(ペプシ シソ)とは2009年6月23日より期間限定で発売された炭酸飲料
当時の価格はコンビニにて147円

商品名のバックに紫蘇の葉っぱが描かれた白いラベルに包まれており、通常のペプシコーラとは違い緑色となっておりぱっと見メロンソーダのようにも見える飲み物
が、当然ながらそんなことは一切ない

数々の独創的なフレーバーによって夏の風物詩と成りつつある「珍ペプシ」の新作…その一つである


売り文句としては
 日本人には馴染み深い“紫蘇”をテーマにした新商品
 爽やかな風味とすっきりとした後味が特徴のコーラ飲料だそうである

伝統的なコーラ飲料とは一線を画す、意外性と期待感が入り混じるキャッチコピーは多くの物好きもとい消費者の注目を集めることになった。

初代珍ペプシである「キューカンバー味」の衝撃を思い出させるようなインパクトのあるフレーバーであるが、人々はこの奇抜なシリーズに慣れてきたようで、ペプシシソそのものがネタになる頻度は少ない。
そのかわりにペヤング焼きそばのお湯の代わりにペプシ紫蘇を使ってみたり、しそ巻きの代わりに肉を巻いて焼いたり、さらには炊き込みご飯を作ってみたりと、ネタに全振りした試行錯誤が繰り広げられていたようである。


そのキャップを開いた瞬間、炭酸飲料特特有の“プシュッ”という爽やかな音と共に、紫蘇の強烈な自己主張が鼻孔をくすぐる

いざ口を付け、ボトルを傾ける…
その緑色に輝く液体が口から喉を通り抜け、五臓六腑に染み込めば、臓腑の底から湧き上がってくる「ジャングル」や「新鮮な草原」と評される紫蘇の香りと共に
コーラって何だろうな」
と、哲学出来ること請け合いである
ちなみに普通に飲んでみるとキツめの炭酸と紫蘇の香りが強烈なことから、眠気を覚ましたい時や頭をリフレッシュしたい時なんかに飲むと効果的なんだとか


限定ペプシは

と次第に普通に飲める飲料になってきていた為
「そこまで酷くねーだろ」
と予想した消費者に衝撃を与えた


だがキュウリ味同様に、一部
「いや、旨いだろ」
と2〜3本買っていく猛者も存在するらしい


しかし、とある筋の話によると
「ボトル飲料で一番金が掛かるのは宣伝費。ワザと不味く造って話題を呼ぶのもまたマーケティング手法として有効である」
らしい…





つまり


この項目は



孔明の罠じゃ   |
皆早々に退却せよ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄

  f| ̄ ̄ ̄Гγ>-、
 f||   | |//|
 ||| ∧ | |/ cう
 |」」_/△ゝ|_|L |
 | __o___ \|
 γ_ `"__ |i、|
 |丶O〉 イOフ ||∩
 | i   ̄ U||(|
 | /`ー丶  ||イ
 | ハ二二丶 リ/丶
/丶リ_mm_リ///のハ
||の/ 川< \// ノ /
|| (_ノリハ\_) (の/ス
||の)‖ ‖//の) /彑
|| ノ ‖ ‖/ ノ /彑ス
||(のハV‖ (の/彑彑



中には「ちょっと紫蘇の味がする普通の炭酸飲料でしかない」と感じた人もいたりする
そんな人たちは「不味くて危険な飲み物」と期待していたらしく、飲んでみたら期待はずれでがっかりしたという話もあったりなかったり…。

そしてこのPEPSI SHISOは2009年10月に新たなる商品「あずき味」と入れ替わる形で販売終了となった。

ちなみにシソの絞り汁は一切入っていない。
あと今更言うのもあれだけど、紫蘇と言えばこの項目のような紫色をしているようなものだが、このPEPSI SHISOの液は上述の通り緑色をしている。
これは紫蘇は紫蘇でも青じそを液色として採用為らしく、名前と共に強烈なインパクトを残す商品となった。
ていうかそれなら項目の文字の色は紫じゃなくて緑なのでは?と思うのは野暮というものだろうか…?



追記・修正はPEPSI SHISOを飲み干してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月06日 10:55