登録日:2009/05/28 Thu 23:00:36
更新日:2025/10/26 Sun 15:21:24
所要時間:約 2 分で読めます
出現場所はモーリア坑道の深層。
もはや伝説級の最悪モンスターとして、プレイヤーの間で語り継がれている。
外見は緑色で、小さい刺が生えているトンガリくん。
HPは765とかなり低め(だが、SFC版ではあまり関係ない)。
すでに何かしらのネタを感じる数値ではある。
行動パターンはプレイヤーの方へ歩いて移動してくるだけで、攻撃も詠唱もしてこない
しかし、コイツは自身に常に攻撃判定を発生し続けており、接触しただけで死ぬ。
攻撃力も高く、どんなにレベルを上げても、どんなに強い装備で固めても無駄。
一瞬でやられる。
「なんだよちょっと素早いけどこっちに寄ってくるだけの雑魚じゃんwwwww」
なんて油断して斬り掛かると
瞬殺され、それを見てポカーンとしている間に全滅なんてことになったプレイヤーは数知れず。
空中にいる
アーチェだけが生き残るのもよくある話だが、呪文が効かないので結局逃走するしかないという……。
獅子戦吼の獅子の部分を当てたり、雀牌を使えばダメージを与えられない事もない。
しかし、SFC版ではたとえHPが0になっても何故か死なないので、結局そのままこっちに向かってくるヤツに嬲られることになる。
コイツの一番面倒な理由として、モーリア坑道下層はかなり長い
ダンジョンであるにもかかわらず、
セーブポイントが最下層にしか存在しないことである。(GBAではその下にドワーフの神殿があるが)
つまるところセーブ前に全滅したら最初からやり直しなのだが、こいつが出てくると余裕で全滅するため割と洒落にならないレベルでプレイ時間が無駄になる可能性が高い。
とりあえず全滅したくないなら飛べるアーチェは必ず戦闘メンバー32に入れておこう。
GBA版では上記の方法で倒せるが、
経験値もお金も1しか貰えないので割に合わない。
ときどきウニを落とす。
SFC版で難易度をハードにすると、攻撃力がオーバーフローして0になる。
触っても死なない。
しかし気絶判定が残っているので、
クレス君達が気絶と仰け反りと叫ぶのを繰り返し、キャラクターの名前欄が物凄い勢いで点滅するカオス状態に。
そこにアーチェの
ブラックホールを使うとフリーズする。
名前の由来は、英語でウニを「Sea urchin」、地上にいるってことで「Land urchin」。
なお元ネタは同じくナムコから1986年にリリースされたアーケードゲーム『イシターの復活』に登場する同名のザコ敵
(触ったら即死且つ防御無視という点は共通しているが、不死身ではない。ペナルティ付きの呪文で倒せる)。
因みに
サガフロンティア2にも同名の敵キャラがおり、こちらは根と花が逆になった植物系のモンスター。
ウィル編最初の
ダンジョンであるハンの廃墟にも出現し、
頭突きで数多くのプレイヤーを叩き潰していった。
追記よろ~
    
    
        
-  確か、トラクタービームが弱点だったような…。  -- 名無しさん  (2013-06-24 16:55:43)
-  それクレイアイドルじゃ  -- 名無しさん  (2013-06-24 18:07:24)
-  元ネタはナムコのリターンオブイシターのランドアーチン。バリアや防御無視で触れたら死亡、倒すにはペナルティ付きの呪文でしか倒せないという。  -- 名無し  (2013-06-24 19:26:24)
-  確かヒートボディとビッグ・バーンだっけ?  -- 名無しさん  (2013-06-24 20:06:31)
-  デススペルとビッグバーンのみ有効ですよ。  -- 名無し  (2013-06-30 21:14:38)
-  GBA版で99999ダメージという反則を叩き出した怪物  -- 名無しさん  (2013-10-31 21:36:01)
-  じゃんぱいで倒すしかない、とは攻略本の弁だが、きちんとそれ以外にも攻略法あったんだね  -- 名無しさん  (2014-08-07 08:27:52)
-  シンボルエンカウントならともかく、ランダムエンカウントだから出現阻止できないのがこわすぎる。戦闘突入直後に逃げればいい話なんだけどさ。  -- 名無しさん  (2014-08-08 21:13:23)
-  PS版とPSP版に出なかったのは救いと言うべきか。  -- 名無しさん  (2014-08-08 21:24:20)
-  ↑3 俺も雀牌以外の攻撃方法初めて知った  -- 名無しさん  (2015-02-02 22:51:45)
-  雑魚というよりむしろ障害物  -- 名無しさん  (2015-10-25 07:56:59)
-  ゴルドーに似ているな  -- 名無しさん  (2016-03-29 00:43:17)
-  ふと思い出して検索してみたが、SFC版はやっぱ倒せないのね  -- 名無しさん  (2018-08-16 12:42:01)
-  初出がイシターの復活なのにそれすら書かないとかニワカ丸出しの編集者だな  -- 名無しさん  (2021-02-03 03:58:28)
-  8年前にすでに追記されてることをぐちぐちときもいオタクだなあ  -- 名無しさん  (2021-09-14 22:38:02)
-  ドルアーガ系アーチンはその後徐々に対処しやすくはなったな…ナイトメアオブドルアーガでは常にHPの70%を奪う攻撃(3発で死ぬ)アーケード版ドルアーガオンラインではカイとワルキューレには天敵だがギルは盾防御のお陰でやりやすくなったし  -- 名無しさん  (2022-05-21 10:49:06)
-  ↑2今度余計な事を言うと口を縫い合わすぞ  -- 名無しさん  (2025-04-12 12:20:58)
-  地面這ってるならマニュアル操作の魔神剣で余裕じゃん→すり抜け。食らい判定自体無いらしく各種魔法すら、特に単体ターゲットするイフリートがスカりまくる光景はかなり異常だった(確かPS版)  -- 名無しさん  (2025-10-04 15:00:06)
 
 
最終更新:2025年10月26日 15:21