洞窟エリア(PSO)

登録日:2010/08/19(木) 14:46:07
更新日:2024/11/28 Thu 14:14:16
所要時間:約 4 分で読めます





洞窟 "Cave"

ファンタシースターオンラインに登場するステージ。

ラグオル地表に降り立ったハンターズは、セントラルドームに巣くうドラゴンを撃退。
そこでハンターズ達は地下へと続く巨大な洞窟を発見した。

洞窟内部は異形の怪物たちが徘徊しハンターズに襲い掛かる。
そしてハンターズ達が最深部で見るのは………?


森エリアに続くステージ。マップ構成は3エリアに分かれており、かなり広く長いため長期戦になる。
さらに状態異常攻撃をもつモンスターや、罠が張り巡らされており、本格的な難易度になった。
オンラインサービス中はこのエリアの眠気を誘うBGMや背景のお陰で寝落ちするプレイヤーも続出した。

エリア1は火山洞窟。
似たような風景ばかりで非常に迷いやすい。
中継地点は中央に熔鉱炉がある広場。

エリア2はコケや植物が生い茂る静かな地下水脈。
薄暗く何処か不気味な雰囲気が漂うが、場所によっては天井に穴が開いていて明るくなっていることもある。
中継地点は滝に囲まれている、虹の繋かった広場。

MAP3はラグオニウム採掘所。
中継地点は青色の狭い部屋なのだが、通らない場合もある。

〜エネミー〜
登場するエネミーの属性はA-Beast(変異獣)。
正式な表記は「Altered Beast」で、どれも外部からの影響を受け異常進化した生物。

◆エビルシャーク/バルマー
ブーマが突然変異した生命体。
その名の通りサメの化け物のような外見で、元のブーマとは似ても似つかない*1。…がULTではブーマに先祖返りしたような見た目になる。
非常に動きが速く、性格は凶暴そのもの。
獲物が目に入り次第、真っ先に向かい惨殺する。
攻撃を当てた際ののけぞりがブーマより長く、使用する武器やコンボ次第でのけぞりキャンセル*2が起きるため、初心者がディレイを覚えるのに最適。
ブーマ同様囲まれるとリンチされるので注意。

後に『ファンタシースターポータブル2』で上位2種共々復刻実装された。出現頻度は結構高く、同作経験者にとっては馴染み深いエネミーである。

◆パルシャーク/ゴバルマ
エビルの上位種。
やはりULTではブーマっぽくなる。

◆ギルシャーク/メルクィーク
パルの上位種。気がついたらいる。
ULTでは長い首を持つ、完全な人型になる。
体が一回り大きく、より強力に。
例によってPSUシリーズではレアエネミー扱い。

◆グラスアサッシン/クリムゾンアサシン
小さい個体が集まり巨大な体を構成している。攻撃を与えると怯むので倒しやすいが、ある程度体力を削られると体当たりを繰り出してくるので接近戦では気をつけること。
横から攻撃すれば完封でき、壁にもなる。
コイツを壁にしながらソードやパルチザンでエビルシャークその他を巻き込むのはハンターの技の見せ所。
普段は反撃を受けること必至のソードの三段出し切りなんかもコイツを壁にすればなんてことはない。
口から糸を吐いて動きを止めてくる。
ULTではその名の通り真っ赤になり、糸の代わりに凍結ブレスを吐く。
なお糸吐きは決まりさえすれば確実に一定時間拘束できるのだが、
凍結は左右や上下に素早く入力すると追撃を受ける前に解凍できる。(ついでに防具のユニット次第で凍結は予防可能。糸吐きは無理。)
凍結中はのけぞらないので連続で攻撃を受けることになるとはいえ、弱体化してると言われる。

アルゴル四部作からの復刻実装枠であり、PSUシリーズでもやたらデカくなって登場した。

◆ナノノドラゴ
セントラルドームのドラゴンより小さいドラゴン。
某ガンダムの様に曲がるビームと、直進するビームを使い分ける。
他のエネミーを攻撃して勝手にレベルを上げるので、あまり強くならないうちに倒しておこう。

例によってPSUシリーズで復刻実装された。直進ビームが多段ヒットして凄まじいダメージを叩き出すわ、空を飛ぶくせに射撃耐性持ちだわと非常に厄介。

◆ポイゾナスリリー/オブリリー
笑う花。
アンドロイド以外を毒や麻痺にさせる状態異常攻撃をしてくる。
銃があればある程度楽に倒せる。
ULTでは毒の代わりに即死攻撃であるメギドを吐くみんなのトラウマ
闇耐性をしっかり上げていけば脅威にはならないが、そうなると装備枠の幾らかをこいつのためだけに潰してしまうことになるので難しいところ。
希少種に赤いナルリリー(ULTでは青いミルリリー)がいる。リューカー法は帰らずの滝で。

やはりPSUシリーズで復刻実装されたが、何故かこいつらだけレアエネミーやULT差分、更には完全新規の亜種まで取り揃えられており、復刻エネミーの中でも妙に優遇されている。

◆プフィスライム
スライム
頭を出しているときにしか攻撃できず、一発でも攻撃を食らうと引っ込んでしまう。
通常攻撃の三段目かバータ系テクニックを当てると分裂する。
希少種に赤色のプイィスライムがいる。
プフィスライムからプイィスライムが分裂することもあるので、わざと分裂させてレアドロップを狙うのもアリ。

◆パンアームズ/ミギウム/ヒドゥーム
ミギウムとヒドゥームが左右にくっついた蟹の様なエネミー。
合体している間は防御力が非常に高く、ダメージを与えにくい。
エクストラアタックやテクニックは効くが、一定以上のダメージを与えると必ず分離するので、蟹状態で倒すなら即死系エレメントで。
蟹状態の時は拡散ビームを放ち、分離するとビームサーベルで斬りかかってくる。
分裂状態のときに片方を倒すと、残るもう片方が相方が死んだ場所を見つめてしばらく呆然とする。
EP2の宇宙船エリアでも出てくるが、ここで出るものは合体・分離状態の防御力が入れ替わっているため洞窟エリアに慣れている程迷う。


◇"BOSS/デ・ロル・レ"(ダル・ラ・リー)
最深部で発見された地下水路に住む巨大なワーム。
元々はD因子の研究に用いられていた小さな実験生物だったが、急激な成長を繰り返した末に研究所から脱走。
地下水路で更に巨大化し、他の生物に触手で毒を注入し生態系を変えていた。
生体弾と鋭利な触手を使い攻撃してくる他、フィールドの照明が消えている時は強力なレーザーも撃ってくる。
プレイヤーはイカダのような狭い足場でしか行動できないので攻撃チャンスが限られ、長期戦を強いられる。
攻撃力も高い為、HPが低かったら即死。
特に回復手段の乏しいアンドロイドは苦戦する。
置きメイト(置いたアイテムがその場に残る仕様を使い、ボス戦エリアに回復アイテムのメイト類を置いてからわざと倒れる行為。
所持数限界以上の回復アイテムを使用して戦うことが可能。)をしたりドロー系エレメントのハンドガンを持ち込むのも手段の一つ。
顔の装甲を破壊すれば弱点が露出する。
ULTではダル・ラ・リーとなり、様々な強化を受けているが、最たるものはレーザーの連射速度の急上昇。
マグの無敵でももらわない限りはどうあがいても一発は被弾するようになっている。

PSUシリーズのディー・ロレイや『ファンタシースターオンライン2』のバル・ロドス等、シリーズ伝統の筏に乗って戦うボスの開祖にあたる存在でもある。



〜関連クエスト〜

  • 帰らずの滝
双子の姉のアナを連れ帰って欲しいと妹のクロエに依頼され、行方不明者が多発する洞窟へ潜入する。
クエストはブラックペッパーに続く。
あちらこちらに大量のトラップが仕掛けられているので注意。
また、普通に攻略する分にはエリア2の中間地点まで行けば大丈夫だが、キリークルートを進める場合はステージの最奥部まで攻略しなければならない。
余談だが、アナは「セントラルドームの災禍」で彼氏と一緒に登場する。
また、とあるエリアに9匹(9輪?)ものリリー系が花畑の如く出現する場所がある。リリー系レアエネミーを狙うにはうってつけの場所である。

  • ブラックペーパー
武器や違法薬物から人体まで取り扱う死の商人「ブラックペーパー」を追い詰めるクエスト。
帰らずの滝同様にあちこちトラップまみれ。

  • グレイブ家の執事
父親代わりだった執事ブラントがブルーバースト後行方不明に。
名家の娘マァサと共にブラントの捜索をすることに…
ピンクの髪をした物腰の柔らかいるマァサに欲情しないように注意。
因みに彼女の両親は物語の核心に近い人物だった。
ちなみにEP3の登場人物であるヴィヴィアナは彼女の娘。

  • 消えた花嫁
結婚式中に連れ去られた花嫁を救出しに行くミッション…ではなく、回復アイテムの過剰摂取で結婚前に激太りしてしまったシシルのダイエットに付き合わされるもの。
どうせなら痩せてる時に一緒に……

  • 悪魔の食物
パイオニア2の食事制限に耐えかねたトレッカからの依頼で、パン職人(を装ったケーキ職人)のナウラ三姉妹を捜索する。
わざわざラグオルの洞窟でケーキ屋をやっているのは、パイオニア2で人工的に構築できる環境に限界を感じたかららしい。
因みに三姉妹の1人が言う台詞「こんなところにケーキ屋があってごめんなさい!」は、後の作品にナウラのケーキ屋が登場した際にも必ず出てくる。
洞窟のエネミーが全種満遍なく出てくるので、周回にはもってこい。

  • ヒミツの届け物
研究員シモンズからの依頼で、YN-0117(エルノア)にエネルギーユニットを装着しに行く。
時間制限があるので急がねばならない。
途中で待機しているアンドロイドから情報を聞き出せるが、選択肢で「EM-05」を選ぶと戦闘になり、時間をロスしてしまうので注意。
ウェポンズイベントのスタート地点兼ゴールでもある。

  • 匠の魂
厳密には森と洞窟をまたいだクエスト。
刀剣工オズワルドからの依頼で武器の素材を探しに行く。
最後の素材である鉱石はエリア3で採取すること。
完成した武器は剣・銃・杖から選ぶことができ、そのままプレイヤーが貰える。
ベリーハードまでは汎用武器になってしまうが、エリア3で採取した鉱石を使えばフリーズ、ストーム、ハブック(どれが付加されるかはランダム)と実用的なエレメントが付加される上、運が良ければ40%以上のHIT属性のおまけも付く。
また、ULTでの初回クリア時にエリア3の鉱石を持って行った場合のみ、レア武器が手に入る。
特に、「銃」を選ぶと手に入るサプレストガンは特殊効果こそないものの非常にハイスペックな優良武器なので、リセットを使って高属性のものを厳選しよう。
また「剣」で手に入るゴッドハンドは攻撃速度が上がるバトル系ユニットの効果が内包されており、
素手モーションが優秀な女性キャラなら選択肢になる。
テクニックの発動速度が落ちてしまう欠点もあるが、ヒューキャシールは素手モーションは全キャラ屈指の優秀さかつテクニックのことは気にしないで良いため、ヒューキャシールを使っているor使う予定があるならこれも一個は貰っておこう。
杖のテクニカルクローサーは正直忘れていい。EXアタックでTPを使わずにでバータを撃てるという唯一無二の特性はあるが…。
ちなみに3種類ともの他の入手経路はかなり面倒。

こちらも敵がわんさか出るので周回目的で使われることがある…と言っても森エリア目当てが大半。

  • ライオネルのメール
こちらも森と洞窟をまたいだクエスト。
重傷を負ってバラバラになったアンドロイドのライオネルから指示を聞きながら、彼の身体のパーツを集めていく。
ちなみにライオネルは「セントラルドームの災禍」にも登場するが、今度はアンドロイドのくせに身体が盛大に燃えてしまっており、完全に不幸ギャグ担当となっていた。



心ある方がこれを見てくれたのならぜひマァサ・グレイブさまにこの内容を伝えていただきたい。
私はブラント。アニオタwikiの編集をつとめる者だ。



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年11月28日 14:14

*1 なお、メタ的にはエビルシャークの方が先に完成しており、「森エリアのエネミーが少な過ぎやしないか」ということでエビルシャークの骨格を流用してブーマが作られた経緯がある

*2 のけぞり中に攻撃を与えるとのけぞりモーションがキャンセルされ、敵が即座に行動可能になる。勿論、近接武器の間合いでは反撃を受ける。