チョ・ハッカイモン

登録日:2011/10/03 Mon 02:12:40
更新日:2025/06/27 Fri 22:19:47
所要時間:約 4 分で読めます




『チョ・ハッカイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。

【基本データ】

世代 完全体
タイプ パペット型
属性 データ種
必殺技 強振砲舞乱(きょうしんホームラン)
『ロケットテイハ』で敵を彼方へ吹き飛ばす。
打々々魅飲血(だだだみんち)
ロケットテイハで滅多打ち→ぺしゃんこ。
豚ノ丸焼(ぶたのまるやき)
空腹時の怒りで身体を燃やし、そのまま敵に抱きつく。


【概要】

豚のキグルミを着たパペット型デジモン。

武器はブースター付きの鍬『炉傑戸釘金巴(ロケットテイハ)』(ハは金巴を一つにした漢字)。
元は天使系デジモンだったが、悪事を働いたためオファニモンに天界から追放され、このような姿に変えられた。
普段は楽天的で現在の姿を気にしない明るい性格だが、腹の減り具合に比例して獰猛になり、完全な空腹になると手がつけられない。
この獰猛な性格を直すため、改心を求めて旅をしている。
2022年5月現在で名称に“・”が使用されている唯一のデジモンである。

名前から分かる通り、西遊記の猪八戒がモチーフ。
なお、同じタイミングで西遊記の孫悟空モチーフの『ゴクウモン』、三蔵法師モチーフの『サンゾモン』、沙悟浄モチーフの『サゴモン』が新たに登場した。
「沙悟浄」を中国語読みした名を関した『シャウジンモン』は、って?…知らない子ですね











……まあ、こんなプロフィールどうでもいいんだ。重要なことじゃない。
重要なのは、このデジモンのデザインである。

パペット型と言うだけあって豚のキグルミ姿だが、なんと包まれているのは手足だけで 身体は剥き出し
頭部も大きな豚の頭の口の部分がくり貫かれて、素顔が丸出し

もんざえモン「これでパペット型とか片腹痛い」


そして、ここが一番重要なのだが……豚のキグルミの中身がどう見てもスク水姿の幼女なのである。


スク水姿の

幼女

である




ファン「これデジモンか?」


もはやデジモンというよりエロゲの登場キャラクターといった方が似つかわしいデザインである。
この狙い過ぎじゃね?というデザインには似たようなエロデザインのサンゾモンと共に難色を示す人も多かったとか。
まぁ「いいじゃんエロいし」や「エンジェウーモンの頃から分かってましたよ」「エロの溢れるネット世界がデジタルワールドにも影響を与えただけ」という意見もあるが。

公式イラストよりも先に女性型デジモンをやたらエロく描く『デジモンジントリックス』の画像が公開されたことも拍車をかけた。
しかも『オファニモンにこの姿に変えられた』という設定のため、オファニモンの感性が疑われるという二次災害まで発生した。


オファニモン「記憶にございません。全てスタッフが勝手にやったことです。」
オファニモンが隠してた性癖がバレただけでは?

当のオファニモンも、以降のジントリックスで素顔を晒したり堕天したりと話題になった。


また登場当時、アニメ『デジモンクロスウォーズ』が終わりかけなのに
  • カードで西遊記シリーズとしてプッシュされたこと
  • クロスウォーズ続編が発表されたこと
  • クロスウォーズがエロ方向に力を入れていたこと
などから『新作に出す気満々じゃね?』と予想されたが、案の定、第3期『時を駆ける少年ハンターたち』の登場人物・洲崎アイルのパートナーデジモン・オポッサモンが超進化した姿として登場した。
当初の予想に反して力士のような太い声、ギャグ面を強調するといったキャラ描写がされ、視聴者からの評判は良い。
ちなみに役を演じた白石涼子さんは初めは普通に演技していたが、周りのアドバイスによってあのような声にしたのだとか。


【関連種】

ゴクウモン

世代 完全体
タイプ 獣人型
属性 ウィルス種
必殺技 疾風迅雷撃(しっぷうじんらいげき)
自らに雷エネルギーを溜め込み、落雷のように敵に体当たりする。
超帯電雷光砲(ちょうたいでんらいこうほう)
如意金箍棒の内部にエネルギーを増幅して放つ。
秘技(ひぎ)夢現影(むげんえい)
如意金箍棒を軽やかに扱い、アクロバティックな動きで敵を翻弄、まるで多くのゴクウモンに攻撃されているかのような残像攻撃を繰り出す。
觔斗雲(きんとうん)
雲を集めて空を高速で飛ぶ妖術。

西遊記に登場する孫悟空をモチーフとした獣人型デジモン。
ブート火山で煮えたぎるマグマの中から誕生したあと、強さを求め、幾多のデーターベースからモデルとなるデータを抽出した結果、生まれながらに闘争本能に目覚めた戦闘型デジモンになった。
強敵に挑むことと心の奥に刻みつけられた渇望に従ってデジタルワールドを旅しているが、強いと判断した相手に遭遇すると傲慢無礼に所構わず戦いを申し出る。
しかし、ゴクウモン誕生時にサンゾモンから頭に取り付けられた「緊箍児(きんこじ)」により、度が過ぎる悪態をつくと頭が締め付けられ、悶絶するため、渋々と礼節を守っている。

手に持つ「如意金箍棒(にょいきんこぼう)」は伸縮自在で離れた敵にも打撃を与えられ、連結状態で雷光砲を放ち、分割し2丁拳銃として雷光弾を撃つこともできる万能武器。


サゴモン

世代 完全体
タイプ 魔人型
属性 ウィルス種
必殺技 渦紋(かもん)(じん)
降妖宝杖を軽々と回転させて水の竜巻を発生させる。
月牙斬(げつがざん)
降妖宝杖の三日月状の刃を突き刺す。
(たき)(じん)
降妖宝杖を叩きつけて大地を砕き、激流を放つ。

デジタルワールドの天界から追放され、ノースブリッジ島の奥地に堕ちた魔人型デジモン。
以降『自分は何者なのか?』という悩みを抱え、答えを見出すべく旅に出た。
普段は軽口を叩く陽気な性格だが、腰に巻いた9つのドクロを触ろうとすると烈火の如く怒りだす。
それはドクロが一つでも欠けると恐ろしいデジモンに変貌するからだ。

…容姿だけでなく、設定・必殺技の大半がシャウジンモンと被りまくりである。


サンゾモン

世代 完全体
タイプ 僧侶型
属性 ワクチン種
必殺技 胡蝶夢経(こちょうむきょう)
サンゾモンが受けた試練を具現化し、浴びせる。
杜子春(とししゅん)(きょう)
有り難い言葉を延々聴かせ、荒んだデジモンの心に良心を蘇らせる。
無限弾幕(むげんだんまく)心経(しんきょう)
散らばった数珠が四方八方から無限に攻撃してくる幻覚を見せ、心を挫かせる。

三蔵法師をモチーフとした僧侶型デジモン。
悟りを開くためにデジタルワールド中を旅して回っている。
数々の苦しい試練を乗り越え、日夜苦行を己が身に課すことを修行としている。
サンゾモンは一切の武器は持たないが、経を唱えることで様々な技を発する。
また、サンゾモンのデジコアには悟りを開くために必要な清純なるエネルギーが蓄積されており、これを奪えばあらゆる怪我や難病からも解放され、永遠の命を得ると噂され、欲に駆られたデジモン達を引き寄せ、付け狙われることが多い。
しかし、サンゾモンを引き寄せるのは敵ばかりではなく、様々な悩みを持ち、思い悩むデジモン達もいる。その中には答えと真実を求めてサンゾモンを慕い、旅を共にしている者もいる。


シャカモン

世代 究極体
タイプ 如来型
属性 ワクチン種
必殺技 悟遍路掌(さとりへんろしょう)
自身に戦いを挑むデジモンを自らの掌の上で自身の幻と永遠に戦わせる。
この技で争いの無意味さを悟らせる。
怠条真言(たいじょうしんごん)
一喝で敵意を挫き、敵を遥か彼方まで吹き飛ばす。
霊光(れいこう)蜘蛛之糸(くものいと)
瞼を閉じても遮れない後光で相手を照らして悪しきを浄化し、救済する。

周囲に漢数字で書かれた16個の数珠(デジコア?)を浮かばせている如来型デジモン。
デジタルワールドにおいて最もホストコンピューターに近い存在として噂され、古来より東方のデジタルワールドを守護してきたとされるデジモン。
慈愛に満ちた存在だが、デジタルワールドのさらなる飛躍のために時としてデジタルワールドに試練を与える。それもまたシャカモンの慈愛であり、試練を乗り越えたデジモンの到来を待ち望んでいるという。
天上天下の理を知り尽くしているシャカモンに戦いを挑むのは無意味なもの。仮に戦いを挑んでも掌の上で永遠に幻を相手にするだけで遂には心身ともに尽き果てるという。


【考察?】

西遊記原典の猪八戒は「天蓬元帥」なる天界で天の川を管理し水軍を指揮する立場にあったのだが、女癖の悪さが原因で失脚。刑罰の末に地上に落とされて人間として転生し、真っ当に人生をやり直す予定だったのだが、誤ってメスブタの胎内に入ってブタの妖怪として生まれてしまった……という経歴の持ち主。
なので、スク水(≒水に関連する衣服)で、その上にブタの被り物というビジュアルは、元ネタの経歴を考慮すると意外と間違いではない

ちなみに「デジタルモンスターX」に登場した時の(特にそれらしい)進化ルートは
幼年期Ⅰ 幼年期Ⅱ 成長期 成熟期 完全体 究極体
プットモン トコモンX シスタモンブラン シスタモンシエル チョ・ハッカイモン ベルスターモンX
……どうも、完全な更生には至らなかったようである。


オファニモン「デジモンは一体どこへ向かっているのでしょう……」

セラフィモン&ケルビモン「お前が言うな!!」



追記・修正はサンゾモンと共に旅をしながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月27日 22:19